この季節、
外へ出ると、あちこちで梅の花が咲いている。
おはようございます。
それを見上げて、気分があがるのは、私ばかりではない。
我が家に『調子こきまろ』がやってきた!
こやつだ。
調子こきまろ(元の名をおたまという)
なんとなく春っぽくなると、
普段おとなしい、おたまは、ちょっと勇ましくなる。
あやの尻を追い掛けるにとどまらず、
調子こいて、うんこさんにまで、マウントしようとする。
多頭飼いだからという点もあるだろうが、
去勢を済ませたオス猫でも、オス行動は消えない場合がある。
おたまは、スプレー行為はないが、
たまに、「おれは男だー」って叫びたくなるんだろうか。
しかし、メス猫たちは、たまったもんじゃない。
「知らんがな、知らんがな」って怒りまくる訳で、
私としたら、即刻止めるしかないのだが、
ばつの悪い顔をするこきまろを見ると、すまない気持ちになる。
たれ蔵は、どうだい?
たれ蔵「ぼくも、男だよ。」
そうね、君もけっこう、オスオスしいよな。
でも、調子こいて、うんこさんにマウントしちゃダメだぞ。
たれ蔵「うん、お年寄りは大事にするよ。だから母ちゃんも大事にするね。」
う・・・うん。
なんか、ひっかかるわ~。
去勢したあとも、オスオスしいのが
抜けない子、いるみたいですよね。
こきまろちゃんは期間限定で
「漢」になるわけですね。
撫でられてる顔がにこにこさんで、
可愛い~💖
たまら~ん💖💖
たれちゃん、なんかこう重鎮感が(笑)。
うしろのうんちゃんが
コロンと転がってて素敵です🌸
日曜日、ゆっくりお休みくださいね。
たれちゃんは、お年寄りに優しいんだね💕 それを聞いてすずのかあちゃんも安心した🎵
たれちゃんの後ろの、うんちゃんの無防備な姿は、「坊や、来るなら来てみな!」って言ってそう😆 でもたれちゃんは、お年寄りに優しいから大丈夫とも思っているのね😆👌
去勢した子の10パーセントでって聞きますが、
女の子でも、多少、春や秋は、艶ぽくなるし、
それぞれ、うっすら残ってるっ子はいますよね。
おたまやたれ蔵は、薄っすらの範囲なのかな?
昔いたチビは、がっつりスプレーに勤しんでました(笑)。
おたまは、撫ぜるとニコちゃんマークみたいに
なるんです。
どんな時でも(笑)。
たれ蔵は、落ち着いてますよね。
でも、若いからワチャワチャする時もあって、
なんだか、とってもバランス良い子やなって
思います。
まあ、うんこの、このバランスには、
まだまだ及ばないんですがね~(笑)。
ありがとうございます。
solo_pinさんも、カムイ師匠と
まったりした夜を過ごして下さいね。
調子こきまろ期があると、
そうでない時も、女子にけん制されるんです。
女って、そういうことは忘れないんですよね~(笑)。
たれ蔵からすれば、私も母というより
祖母の年齢ですからね。
もう素直に、優しくして欲しいです(笑)。
でもほんとにね、あや(8歳)と、うんこ(14歳)とでは
なんというか、気遣いが違うように見えるの。
このまま、こきまろにならんことを、
祈るばかりです。
これまでの記事でも、あんまり
そういう印象なかったな~。
女の子しか育てたことが無いし
ブログや本でそういうことがあるって見たことはあるけど
経験したことは当然一度もない!
オスねことメスねこの違いなのかな?
たれちゃんも、こうしてみると
すっかり大人なねこさんになったね~。
人間も、男と女じゃ大層違う気がするけど
それは人間に限ったことじゃないんだ!って
ちょっと驚いた記事でした。
ふふふ(*´艸`)
おっぴろげのうんちゃん、大事にして貰えそうで
良かったね♪
おかっぱさんはひっかからんでえぇから
素直に喜んでおこう!(*≧艸≦)
今年は私、ポンちゃんに年追い抜かれちゃう!
お婆ちゃん同士、仲良くしていかなきゃね~(=^・^=)
私も、昔のチビ以来、ずーっとメス猫の園だったから、
おたま、たれ蔵、のん太、というオスが来て、
改めて思ったの。
生き物(人間ひっくるめて)は、
オスとメスでわけて考えた方がええ!って。
行動心理的には、ネコ科、イヌ科、ヒト科で分けるより、
オスかメスかでわけて理解した方が、当てはまる(笑笑)。
だから、オス猫が、意味不明なことしてる時は、
うちのおじさんに聞くのね。
「あの子は、なにをやってんの?」て。
「意味なんてないの。男にはそういう時があるの」って言うの。
男には分かるらしい、その意味不明な行動の訳が!(笑)
そんなたれ蔵も、オスオスしく成長しました。
ちなみに、のん太は、男から見ても、
よう分らん性質みたいよ~たすけて~(笑)。
うんこさんは、ちょうど今も、転がって
幸せそうに二度寝中れす!
そっか、ポンちゃんがままんの年上になるんだね。
なんか、そういう時って、感慨深いよね。
これからも、元気に仲良くタッグを組んで
楽しく過ごして下さいね。
そういえば、私も今年は、あやに越されるんだった(笑)。