行って来たシリーズ第三弾。
今日は、古い友達なんだけど、あまり強い接点が無いのと、お互いに日本人コミュニティーが苦手なのとで、微妙な距離を置いておつきあいして来た人でした。
彼女のご長男が軽度のダウン症で、とってもおっとりしてて素敵な男の子です。
武士と同じ年かな?
学校が違うのと、障害が違うのと、性別が違うのと、人種が違うのとで、サポートグループも必要じゃなかったみたいだったし、それで、あまり繋がりが無かったのかなぁ~
ホント何年ぶりに会ったら、話すことが山盛りで、お互いにお互いの状況を話すだけで3時間、しゃべりっぱなしでした。
でも、ネタは、まだ尽きないwww
お互いに、思ったことは、子供がもう高校生とかになっちゃったから、だいたいの先が見えて来てるんですよね。
終わりが見えて来てるから、ホッとして、呆けつつある今日この頃。
終わりが見えなかった時の方が、頑張れたよねぇ~ なんて笑っていました。
彼女が言っていたのですが、アルコールって女性ホルモンを誘発するんですってね。
息子さんが、ヨーロッパに7週間友達と旅行へ行っていて、ま、子供たちのヨーロッパ旅行なんてバックパッカーで、その場に居る人達とつるんで、観光もせずに午後から起きて、毎晩パーティーってのが相場なんですけど(ヨーロッパまで行って、パーティーしまくるか?と思われるでしょうが、そういう文化らしいのです)、毎日アルコール漬けになっていたので、女性ホルモンが増えて筋肉が落ちて7kgも減ったとな。
アルコール飲んでる人は、意外と更年期障害も症状が少ないのだそうです。
そうなのか???
あたしは飲めないけど、まだ、ちゃんと生理はあるし、更年期障害の症状が出て無いんですよねぇ。。。
と言ったら、どうやら、タンパク質を多く食べるのも更年期障害に良いのだと。
イソフラボン?(大豆由来)って思ったけど、大豆自体がタンパク質だよねぇ。
確かに、家の食事は、目標1日30品目、タンパク質1:炭水化物1:野菜か果物1 の比率で考えていて、1週間で、この比率がクリアーになれば良いやって考えてるし、あまいのが好きだから薄味なんですよね。
そんな話しをしてて、彼女の食生活も、そんな感じだと。
こちらは、タンパク質が安いから、多く食べれるのですなぁ。
一方、今日は、美鞠ちゃん、学校でトラベルトレーニングの日。
テーマは「シティーになにがあるの?シティーを1人で歩けるかな?」
学校からバスに乗ったり、電車に乗ったりしてシティーに行って、お弁当食べて帰って来たのだそうです。
しかし。。。そのために、私は、朝の6時半から起こされて、お弁当を作らされるんですけど、7時半じゃ暗いだろうと思って、乗り換えするバス停まで送って行くよーって言ったら、美鞠ちゃん「せっかく1人で行こうと思ったのに、ママが送って行くって言うから。。。もごもご。。。」
久々に1人で家を出て、1人でバスを乗り継いで行こう~!わーい!ってなっていたけど、ママが心配して送って行くって言うから「イヤ」って言えなくて、でも、1人で行ってみたくて、でも、ママ心配するし、もごもご。。。だったらしいw
日が長くなって外が明るくなっているなら1人で歩いても良いので、7時過ぎまで様子を見て、明るくなって来たようなので、「んじゃ!おやすみなさい!」と、二度寝したママでありました。
これがあと8週間くらい続くらしい~
週に一度だから、頑張れるかなぁ