風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

思い出した

2013-08-15 10:20:07 | あれこれ、どれそれ
波動ってのは便利なもので、その時に、ちゃんと考えられなくても、自分用のアイコンを付けて保存しておくと、後で、自分の余裕ができた時に、エネルギーの強い順からダウンロードして、その件について、ちゃんと考えることができるんですよね。
記憶力が良いとかって問題じゃなくて、古代ギリシャから伝わっているロシという記憶術があるんですが、それに近いと思うんですわ。
欠点は、自分がぽーっとしてる時に、勝手にダウンロードしちゃうんで、優先順位を選べないって事ですねぇ。
選びたい時は意識して考えたら良いんだけどねぇ。

んで、思い出した。

あれは、稚恵子がまだ、いたいけな18歳の時。
あたしは京都に住んでいた。
夜中に友達とディスコ(バブルだしね)に遊びに行っていて、その時は、夜の10時。
いきなり気温が上がって、28度くらいだったのが、31度まで上がった。
その当時の京都では、「盆地だから夜中に気温が上がって30度を越える事もある」って感じだったのよね。

つまり、あの当時、30度を越えるってのは、暑かったのでございます。

同じ頃、その話題を北海道に持ち込んだら、旭川は盆地だから、夏に30度越える日もあるって話しでした。
「越える日もある」です。年に1日か2日の話しですよね。
その頃、札幌では7月までストーブを焚いていました。
朝晩冷えましたから。
んで、ストーブを焚かないのは8月だけ。
真夏日と言われて海に入りたい!って日は、年に一週間か二週間。
30度なんて、絶対に越えることはありませんでした。
25度越えたら、暑い暑い!と、みんな騒いでいました。
クーラーのある家は、ちょー金持ちで、扇風機で寒かったです。

ホント、異常気象で、地球温暖化ですよね。

そういうメルボルンも冬が過ごしやすくなったかも。
今朝は、外気12度でした。
ひえびえ~~~

昼には18度くらいまで上がりそうで、桜なのかな?プラムなのかな?ピンクの花が咲いています。
家の庭の白い椿はきれいだけど、ピンクの椿は終わりかな。
ローズマリーもそろそろ終わりかな。
ゼラニウム咲いています。
家のゼラニウムは、花がまあるいボールみたいで珍しいと、友達が良く切って持って行っていますが、その度に、なんだか、増えてるみたいですよ??
(庭仕事は、まったくしない)

そういえば、マイキーが紹介してくれたブログ、うひゃあ!って思ったので、リンクします。

ノラ家の日常・非日常

ある意味、ホラー映画よりも怖い。
毒(放射能も含む)ってのは、残留農薬や食品添加物も含まれるんでしょうけど、残留農薬で神経に作用するモノがあるなんて知らなかった。
感受性の高い人は、普通に、農薬まいた作物を食べると、記憶障害とか起こすってことだろうな。
緩慢なボケとか、若年性痴呆とか、そういうのもあるのかも。。。
あたしもボケてるし、気をつけなくちゃ><

昨日、友達とも話していたのですが、日本人は世界的に見て、とても優秀で、優良な種族です。
善意のカタマリみたいな、優秀な人達です。
(日本国内に居たら、まったく、その優秀さが解らないと思うけど)

貴重な優良な種族は、繁栄すべきなのに、どんどん汚染されて、自分たちの首を絞めてるのは、中国並みに拝金主義だから。
でもね、ちゃんと、その事実に気づき、拝金主義から脱出して、生き方を変えてる人はいっぱいいます。
そんな人達は、安全な食生活とか、素敵な農家さんとか、良くご存知なので、近場でそういうグループがあったら、ぜひ訪問してみてくださいね。

今年はね、富良野のゆきちゃんが、また、お手伝いしてくださるので(いつも、ありがとう(感涙))、北海道のオーガニックな味覚をお歳暮代わりに発送します。
毎年、何か送られちゃってる人は(勝手に送りつけてごめん。でも、受け取ってくれてありがとう)、今年も行くと思います。
まだ、時期じゃないんですが、そろそろ、リストを作るので、楽しみにしててくださいね(^o^)v

この間、マイキーにも言ってたんですけど、あたしは個人だし、全人類を幸せになんてできないし、できることも限られてて小さいけど、少しの人になら、何かできることがあるかもしれないと思うんですよね。
体験上、オーガニックの食材(添加物、乳製品、砂糖もなし!)を、一週間食べたら、体調も肌もすこぶる良くなります。

一体、普通の食材に何が入っているのか、まったくわかりませんが、そんな感じなんで、多分、少量でも食べなかったら、身体が元気になるんでしょうね。

そういえば、上のブログにワインの収穫について書かれていましたけど、こちらのワイナリーは、宇宙服みたいなのを着て農薬をまくんですが、それでも体調不良になるそうです。
そんな話しを聞いたある秋。
ヤラバリーのワイナリーに遊びに行ったら、ちょうど、葡萄の収穫が行われていました。
大規模に、葡萄を収穫していたのですが、2m四方はあるだろうというカゴに、収穫されたばかりの葡萄がいっぱい入っていて、それを、でっかい機械に入れて、葡萄ジュースとカスに分けていました。
もちろん、洗ってませんw

そのまま、ジュースは工場へパイプで流れて行って、そこで埃とか、ゴミとか、沈殿させるんでしょうが、農薬はそのまんまです。
ワインは、その後に、保存料とか酸化防止剤とか防腐剤とか、バコバコ入れてます。
玄米だって、白米まで削るのに、すごい米ぬかがでるんですが、そこに残留農薬が入ってます。
だから、玄米よりも白米の方が安全です(低農薬でもね)。
玄米を食べるなら、オーガニックか、バイオダイナミックをおすすめします。




こんな話し、美鞠の食餌療法をやってた時にも言ってたんだけど。。。10年前か。。。「そんな事言ったら食べる物無い!」とか「生きて行けない!」とか「バカじゃないの!」とか、さんざん言われてましたけど、今は、結構、みなさん知識がついて来たらしく、珍しい話しじゃないみたいですね。
「あの時は若かったから、何でも食べても良いと思ってたのよね!ぎゃははは!」ってなノリで、食べ物情報交換しています。

そういうお年頃だから、薬を飲むか、食生活を気をつけるか選べ!って医者に言われるのよね。
あたしも、鉄剤飲め!ドクター命令!って言われてるし。

まだ、息子が一人前じゃないから死ねないし(やっとビジネススーツと靴を買ってくれと言い出した。3年前から必要だ!って言ってたのに><)。
元気にしてなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする