風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

ネタですかw

2014-04-10 13:02:25 | あれこれ、どれそれ
昨日、子供たちを連れて、パンケーキパーラーへ行って来ました。
平日の夜だったけど、18時って時間から人が多く、賑わっていました。
新聞を読んでいたら、毎回、面白いタイプミスみたいな投稿が載っていて、そこを3人で読みながら「どうやって?? ぎゃはは!」なんて、話していたんですよね。

そこには、パイの作り方が書かれていたのですが。
1.オーブンディッシュに、ベーキングペーパーをしく
2. パイ生地を半分に切り分ける
3. 3枚になったパイ生地を~~~

「えええええ@@!」

半分に切ったら、3枚になるんだ@@!!!!!!!!!

ええ~~~!!! どうやってぇ~~~!!!!

子供たちと、ぎゃはは!と笑いながら、話しをしていたら、突然、がたーん!!と音がして、そちらを見たら子供が床に転がってるじゃないですか。

なんで、床に子供????

すでに、笑いのスイッチが入ってる私たちは、もともと、新聞ネタで笑っていたので、笑顔でそっちを見ていたら、椅子に座ったまま、後へひっくり返った男の子が、声も出さず、ぴくりとも動かず、床に転がっていたんですよね。

びっくりして「ええっ!!!」と、まぁ、笑顔なんですが、それがいけなかったらしい。

一緒に居た父親が、両手を広げて「これが、可笑しいのか!可笑しいのか!」って叫んでるんですよね。

いやいやいや、他人なんてどうでもいいだろ。
子供起こせよ。
無事を確認しろよ。
あんたの子供だろ。

でも、父親は、子供を床に転がしたまま、周りを見渡して怒ってるし。
そりゃ、夕食時の混んでるお店です。みんな、楽しくわいわいやりながら食べてます。
普通に笑顔です。

気に食わなかったんだろうなぁ。

もう、なんだか、それも可笑しくてww

真剣だったとは思うけど、何に真剣なんだかw
対面繕う方に真剣で、子供の安否が二の次ってw
怒ってる意味がわからないwww

一緒に居た奥さんを見てみたら、あら、こちらもムッとしてるし。
あまり夫婦仲が良くない?

なんだか、ホント、申し訳ないけど、何から何までボロボロじゃん、このおっさんwww
これが、ネタじゃなかったら、なんなんだwww




さて、今日は、美鞠ちゃんを連れて遠足へ行って来ました。
修道院です。
200年前に建てられた修道院で、当時、テントに住んでる人がたくさんいたメルボルンは、女性が娼婦に落ちるのが簡単でした。

フランスでも、当時、レミゼラブルの時代ですね。
女性は娼婦に身を落として、子供を育てていたんですね。
すごい貧しい時代でした。

その時、フランスで、そんな女性と子供を救済すべく、カソリックの協会が作ったのがコンベントと呼ばれるコミュニティーでした。
そこで保護された母子は、畑を耕し、家畜を飼育し、服を縫い、ホテルや金持ちからの洗濯物を仕事として請け負い、暮らしていました。

それをメルボルンでも作ろうと、カソリックがやってきたんですね。
当時、テントで暮らしている人が多かった時代に、3階建ての立派な建物と、素敵な教会が建てられました。
保護された女性達は、無償で働き、教会は集めた寄附や、ランドリーで儲けたお金で、どんどん建物を建てて行ったんですね。

200年前は、救済でしたが、時代が過ぎるに連れて、この古い方法は合わなくなって来ました。
それで、今は、慈善団体が建物を管理して、修道女達が暮らしていた部屋を、事務所として貸し出しています。
女達が耕していた畑と、家畜が居た所は、それぞれ駐車場と、チルドレンファームに。

レストランもいくつかあって、どこもオーガニックの野菜を使っていたり、なかなかヘルシーで美味しいです。
また、食べに行きたいなぁ~ と、思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする