風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

あら、気づいたら15日

2015-02-15 11:19:24 | あれこれ、どれそれ
昨日、おばあちゃんに呼び出し食って、行ってみたら、また、マンゴージャムのケーキをもらってしまいました。
いやね、だからね、知ってたら、コストコででっかいアップルパイなんて買ってこないんですよっ!!!

おばあちゃん、気分と体調と材料が合った時に、せっせとケーキを作るので、一応、前金で渡しておいて、できた時に呼んでもらう形にしてるんですが、それにしても、30cmのアップルパイと、25cmのホールケーキ、どうしろと。。。

と、思って、今、ふと、アップルパイを見たら、あれ?

もう、2/3消えてますw

やっぱ、早いよねw




なんだか、今日は、だらだらと朝からやる気がないなぁって思ったら、30度超えておりました(;゜∀゜)
昨日までは、涼しくて窓を開けていたから、いきなり暑くなってびっくりです。

わかってますが、メルボルン気温差が激しくて、うかうかしてられません。




今週は、中華の新年ですね。
中国人は身内がいるところに集まって、一緒に過ごすのが中華の新年なので、日本もいっぱい来てるでしょ?
メルボルンも、中国人で溢れかえっています。

昨日、コストコへ行ったんですけど、白い人は、レジの人だけ?ってくらい、中国人で溢れかえり、カフェテリアででっかいピザとか軽食を食べようと思ったら、中国人の休憩所になってて、座るところもなく。。。

何も飲み食いしないならよけろよって思うんですが、そんなこと、絶対に理解できない彼らは、お店の人に言われるまで、そこに居るのであります。

まぁ、イタリアのグッチの前にある、おしゃれなベンチをテーブルにして、カップ麺食べるくらいだもんねぇ。
お湯はポットで持ち歩いてるんだろうな。。。

北京の空港で、飛行機を待ってる時に、待合所にあったのは、水飲み場じゃなくて、熱湯が出てくるところ。
見てたら、プラスチックのボトルに(溶けないんだなこれが)、熱湯を注ぎ、あっつあっつと言いながら飲んでましたものね。

中国人は、冷たい水よりも、熱湯を飲むんですね。
そういえば、中国人って生野菜食べないんですよね。
必ず火を通した野菜を食べてます。
サラダも食べますが、好まないのでしょうね。

グッチの前で、カップ麺。。。サーモスか何かのポットに熱湯を入れて。。。日本でもそんな光景は見れてるんじゃないですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする