風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

オーストラリアの首相に脅されてます

2020-03-26 10:34:59 | あれこれ、どれそれ
昨日は、忙しかった〜
何が忙しいって、ニュースを見るのが忙しかった。

オーストラリアは、今、二つの問題に直面している。健康面と経済面だ。

って、みんな言ってますが、英語の表現が直接すぎて、なんか、ドキドキしておりましたです。あはは。

引きこもり対策は、ステージに分かれているのを、みなさんご存知ですか?
日本は、ざっくりとした「要請」しかしていないし、お店が閉店してることもないから、先進国でも稀に見る安全な国なんですが、西洋諸国では段階的な閉鎖をステージという名前で分けて、閉鎖する場所や、罰則、閉鎖することで起こる収入源の問題を対処しているようです。

で、オーストラリアは、ステージ2でございます。

ステージ1は、ざっくりと「集まるなよ〜」 手を洗えよ〜 建物の中の集まりは100人までで、外は500人まで。
映画館やカジノ、レストラン、カフェなんかは、人が1.5mよりも近づかないように配置しましょうね〜 

なんて、ゆるっとした感じだったんですが、ステージ2になると、屋内のスポーツ、レストラン、カフェ、パブなんか、全部閉鎖。
レストランとカフェは、持ち帰りはできます。
必要以外の外出は控えなさいな、でも、健康のために外を歩くとかジョギングは良いですよ。

ってな感じで、もっと細かくあるんですけど、これを守らない場合、個人で$1000、お店とか業者とか$20000の罰金が、その場で切符切られるように取られます。

そのルールを説明するときに、「集まると、感染者が増えて、病院がパンクする。 人工呼吸器が使えなくて、どんどん死ぬんだよ!」と、脅されているのであります。
いやいや、「死ぬんだよ」じゃなくて、「ウィルスに殺されるよ!」ですなぁ〜

今、発症している人は、3、4週間前に感染したと言われています。

自分、3、4週間前に何してたかなぁ? 普通に、レストランに行ったり、普通にカフェに行ってたぞ!

テレビのニュースを見ていたら、どうして、このルールを守らないと行けないのか、病院の医師とか看護師たちが、救急病院で何が起こっているのかを、簡潔に話し、それをつないでテレビコマーシャルにして流しています。
医療の現場の人の話しだから、真実味があって、この頑張ってる人たちのために、家にいなくちゃなぁって思いますです。

幸い、私と美鞠は、お家大好きなので、そんなに困らないのですが、それでも、自閉症の美鞠ちゃんは、としか1日1時間は外に出ないと、精神的に病んでしまうので、二人で近所を散歩がてら、アイスクリームを食べたりして帰ってきます。
引きこもってるのに、なんか、お金かかるんですけど。。。
暇つぶしのスーパーで余計なものを買っちゃうからだ。。。

チョコレートとか、幸せになるものを見たら、欲しいよねぇ。 ケーキとかさぁ。



日本は、本当に精神的鎖国だなぁって思ったことがありますです。
外務省の発表だというメディアの報道で、日本から入国を拒否している国が145ヵ国だったかな、147ヵ国だったかな、なんか、そんな書き方でした。
これは、とても間違っています。
日本を拒否しているのではなく、日本を含めた諸外国を拒否している国が大半だからです。

オーストラリアなんて、自国から出ることもできなくなりました。
オーストラリアに入れるビサは、永住権とそれに順じるビサのみです。
観光ビサは、アウト。
ワーキングホリデーもアウト。
テンポラリービサもアウト。

彼らは、一度出たら戻ってこれませんです。
就労ビサは、どうだったかな?

こんな感じで、世界中が、自国を守っているのです。

なんか、自分たちは被害者だ〜 みたいなメディアの報道に悪意を感じますです。

オリンピックのボイコットも、日本が危険だからじゃないです。
国内がこんな感じで、これから2、3ヶ月制限されまくりだと、選手の選考会もできないし、そもそも選手が練習ができないのです。
それは、選手たちの精神面にも影響が出てくるし、まったく、オーストラリア国内の問題なのです。
日本の評価は、ダイヤモンドプリンセスしかり、現在の状態しかり、各国で評価が上がっています。
学校を春休みを前倒しにして閉鎖したくらいで、感染者数がこんなに減るんですよ。すごいです。
シドニーなんて、大丈夫大丈夫って、検査もしないで、ルビープリンセスの乗客を下ろしちゃったら、彼らは普通にタクシー使って空港へ行き、飛行機乗って自分の住む州へ戻っちゃって、それで一気に、NSWで感染者数が増えたんですよね。

親切をしたら、仇になったとはこの事ですわ。

それでね、昨日から喧嘩しています。

オーストラリアの入国管理局が、船をつけてくれとNSWに要請しました。
NSWは、快くオッケーしました。
NSWの保健局が、乗員を検査、チェックして問題がなかったので、乗員は下船。

ってのが流れらしく、NSWは国際クルーズ船は、オーストラリア国内のどこにも下船させないという、キャンベラの決定に背いて下船させたのが悪いとNSW。
オーストラリア人がたくさん乗っているから、どこかでおろさないといけないし、そもそも、下ろして良いのかどうかをチェックするのがNSWの保健局だろう?と、入国管理局。

そして、今朝、NSWは、どこから要請があっても、絶対にクルーズ船をつけません!と、言っちゃいましたです。

実は、ビクトリア州でもクルーズ船、到着してたじゃないですか?
きっちり検査して、きっちり14日間は家にいなさいと言われているので、彼らは外に出てこないし、毎日SNSとかで家にいるか監視されているので、あまり問題にはなってないので、なんで、そんなずさんな対応をNSWでしたのか、全く謎です。



私たちは、このステージ2の制限が、あと2、3ヶ月続くと言われています。
でも、ビクトリア州は、このステージ2さえ守られてないから、近々ステージ3に移行すると言いました。
「パブやレストランが閉まっているから、家でパーティーしようなんて、それは違う!」 と、怒られましたです。

ビクトリア人、のんびりなんだろうなぁ。 (^_^;A

みんな、いつまで続くのか、知りたいところですが、治療薬とワクチンができるまで続きます。
テレビを見ていて、生放送でインタビューされてた誰だったかなぁ、さらっとゲロってました。
アナウンサーたちは、華麗にスルーしていましたけど、私は聞き逃さなかったwww
半年から1年かかります。

その間は、ウィルスにかかって発症すると、誰もが命の危険があります。若者も、赤ちゃんもです。
一番は、外に出ない事。
外は、エクササイズで近所を歩く程度にする事。
スーパーも、極力いかない事。

家にいると座っている時間が長くなるので、お散歩は、1時間ずつ、1日2回くらいできたら理想ですよねぇ。面倒臭くて、一回だけになっちゃっているけど、朝と夕方に歩く習慣つけようかなぁ。
今まで、歩いてスーパーへ行ったことがなかったんですけど、今は、手に持って帰ってこれる程度の買い物兼ねて、歩いて言っています。片道20ぷんくらいかなぁ。山坂が多いところなので、すごい汗かきます。



ってことで、私のお客さんたちは、全部キャンセル。
新しいお客さんにも、今は閉じこもると言われてキャンセル。
正直、ほっとしましたです。
これで、しばらく美鞠と二人で平和に暮らせます。

武士と彼女は、二人とも自宅で就労なので大丈夫。
彼女が、トラムに乗って通勤しなくちゃいけなくて、ずーっとウィルスに感染してるか心配で、私に移したらどうしようって心配していたそうです。
可愛いわ〜

私は、死にません。
感染しても、死にません。
だって、私が死んだら、彼女は一生自分を許せなくなるから、意地でも死にません。

若い子たちに、年寄りの私のせいで、一生の傷を負わせるわけにはいきません。

そういえば、近所の大病院に、コロナの病棟はこっち→ ってでっかい張り紙が出ましたです。
日本の大学病院が三つくらい集まった、でっかい病院なので、癌とか心臓とか、いろいろな病気の人が来ているから、間違って入っちゃった!てへっ!なんて許されないんですよね。

うちから遠いめのところだったのだけど、できれば、道路の向こうのもっと遠くの病棟にしてくれたらよかったのになぁ〜 と思ってしまいますです。。。
あそこは、元々、ボートでやってきた難民を検査する病院で、隔離病棟もあったんだけど、クリスマスアイランドができてから、それは閉鎖しちゃったんだろうなぁ。

建物の中は変わっていても、立地は隔離病院だけあって、周りに何にもないんですよねぇ〜
あっちに行ってくれ〜 と、切に願いますが、もうダメだなぁ。 あああ〜

さて、今日は、カレーライスでございます。
材料はあるんですが、美鞠がシャワーから出てきたので、午後のお散歩へ行ってきますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省からのメール

2020-03-26 09:20:00 | あれこれ、どれそれ
【危険度】
●全世界(各国・地域に発出している危険情報とは別に,全世界に対して一律に発出するものです。)

レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(新規)

【ポイント】
●渡航先の国・地域において行動制限を受けたり,出国が困難となる事態を防ぐため,不要不急の渡航を止めてください。

1  外務省が発出する「海外安全情報」には「危険情報」(注1)と「感染症危険情報」(注2)があり,こちらは「危険情報」となります。

2  世界各地で,新型コロナウイルスの感染が拡大しており,それに伴う国境閉鎖や外出禁止令等の措置により邦人旅行者等が行動制限を受けたり,航空便の突然の減便又は運航停止(各渡航先のみならず経由先の場合を含む)により影響を受ける事例が発生しています。

3  ついては,渡航先の国・地域において行動制限を受けたり,出国が困難となる事態を防ぐため,不要不急の渡航を止めてください。

4  この全世界に対する危険情報は,これまで各国・地域に発出している危険情報とは別に,全世界に対して一律に発出するものです。
各国・地域に発出している危険情報に記載している治安情勢やテロ等に関する情報も,引き続き有効です。特に,従前の危険情報において,渡航中止勧告(レベル3)や退避勧告(レベル4)を発出している場合は同勧告を踏まえて行動してください。

5  新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて,別途,感染症危険情報を発出している国・地域がありますので,あわせて確認してください。

6  また,外務省としては,各国における入国制限措置等について情報収集し,海外安全ホームページに掲載していますので,そちらも確認してください。

<参考>
○海外安全ホームページ:新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限)
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html

7 在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
 海外渡航前には,万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え,必ず在留届を提出してください。( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )
 また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html 参照)


注1:「危険情報」は、渡航・滞在にあたって特に注意が必要と考えられる国・地域に発出される情報で、中・長期的な観点からその国の治安情勢をはじめとした、政治社会情勢等を総合的に判断し、それぞれの国・地域に応じた安全対策の目安をお知らせするものです。

注2:「感染症危険情報」は、新型インフルエンザ等危険度の高い感染症に関し、渡航・滞在にあたって特に注意が必要と考えられる国・地域について発出される「海外安全情報」です。


(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903

(外務省関連課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(危険情報)
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)5138
○領事局政策課(感染症危険情報)
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)4475
○海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版・スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)

null
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、まぢ鎖国しちゃいました

2020-03-25 00:15:37 | あれこれ、どれそれ
オーストラリアは国境を封鎖したんでしょうねぇ。
飛行機でも船でも海外に出ることができなくなりました。

「今、言っていることは、これから6ヶ月間続くと思って欲しい」 と、首相が何度も言うもんだから、6ヶ月も鎖国できるのかねぇ?って思っていたら、失業者には生活費をばらまきまくるし、それも6ヶ月間@@!
2週間で1100ドルを6ヶ月ですよ。
個人のあれこれを調べている余裕はないから、本人の申告を信じますよーって感じなんだけど、嘘ついてお金もらったら、あとで支払えよと請求が来るらしい。

とにかく、今まで役所からお金をもらったことがない人は、役所が発行する番号(年金番号みたいなやつ)をもらいに行かなくちゃいけなくて、本人確認だけはちゃんと面接でするから、5時間待ちとかになってました。

州境も封鎖されていて、入れる人と、入れない人がいるらしいのだけど、他州からコロナウィルスを持ってくるよね!と、クイーンズランドの首相が怒っていましたが、人工呼吸器の数に限りがあるから、みんな必死なんだろうなぁ。

なので、州をまたいでの移動は禁止、オーストラリアから出ることも禁止。

感染者は、ここ数日で1000人から2000人に倍増。

エッセンシャルビジネスは開いているのだけど、何がエッセンシャル?ってシャンプーみたいねぇ〜 って思ってしまう私は日本人なんだけど、必要なって意味になるかな?

障害者施設、障害者センター、レスパイトなんかはエッセンシャルなので、私は仕事をしても良いんだけど、外に出られないし、みんな怖がってキャンセル続出。当然、私もキャンセルされました。あはは。

病院、スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、薬局、普通の服屋さんとか靴屋さんとかホームセンターなんか開いています。
急に洗濯機が爆発して新しいものが欲しい!とか、店が閉まっていたら対応できないものねぇ。
ショッピングセンターは開いているけど、カフェとかフードコートとか、座って飲み食いするところは閉鎖。
トイレは行ってみないとわからないw
場所によっては閉鎖してるカフェとかあったから。 
とりあえず、48時間ロックアウトなので、来週あたり見てこようかなぁ。

街は警察がウロウロしていて、怖いっす。
でも、スーパーの中は優雅で、みんな家で仕事をしていたり、仕事が無くなったりしているので、お父さんが子供達を連れて買い物に来ていたりしています。

なんだろう、ご主人が毎日家にいるから喧嘩してDVが増えているってのと、一緒にいる時間が増えて余計仲良くなったってのと、二つに分かれるのかなぁ〜
やっぱり、タンスにゴン!なんだろうか。。。

今日、武士と彼女が来ていて、そんな話になって、武士が「僕は、一緒にいるのは嬉しいけど、君が僕のことを嫌になっちゃうんじゃないの?」なんて笑いながら言ってたけど、普通はそうだよね、女が男にイライラして、怒っちゃうんだ。
仕方ないから、武士が嫌になったら、うちにおいでーw

あ、武士が追い出されるってケースもあるんだw
帰ってこられたら、嫌だなぁ〜w



ってことで、まだ、外を散歩して運動することはできるし、ピクニックもできます。
美鞠と二人で、公園にピクニックシートを持っていって、二人でお茶しておやつ食べたり、ゴロゴロ寝転がってスマホでゲームしたりするのは、全然、オッケーです。

まぁ、誰もいないしね!

レストランとか、カフェとか48時間、テイクアウトだけって言ってたけど、その後も続くんじゃないかなぁ。
多分、明日あたり、また、ロックダウンの何かを言うんだろうなぁ。
毎日、なんか言ってるよ。

そういえば、安倍さん、一気に白髪が増えて、頭がボソボソの日もありますねぇ。
頑張っているのは、よくわかるんだけど、心がない文章を読むだけの演説は、なんだかなぁ。

「要請します」「普及不要の外出は控えていただきたい」 ってさ、もっと優しい言葉で言えないのかね?

オーストラリアの首相は、国民性だと思うけど、「本当に大変だと思う。自分も子供がいるからよくわかる」などと、言葉だけかもしれないけど、国民に寄り添おうってしてる感じで話してくれるのが、ちょっと救われる。

50すぎまで、なんのサポートもなかったから、だんだん我が娘が鬱になって行くのを、ただ、見るしかなくて、そのうち、気に食わない男の子がいて、態度に出て暴れだすようになって、解決策なんてどこにもなかった頃、NDISができたんだ。
あれから、別人のように「普通」っぽくなったから、私もやっとこさ学校へ行って、老人介護と障害者介護の資格を二つ取って、やっと、仕事を始めることができた矢先に、これだ。

きっと、私のガッカリなんて知れてるんだろうと思うけど、もっと大変な人も含めて、首相たる人は、その痛みを感じてから私たちの前に立ってもらいたいなぁと思うんですよねぇ。

橋本さん、首相になったら面白いと思うんだけど、北海道の鈴木知事とか、大阪府知事とか、若い人に頑張ってもらいたいです。
そしたら、迅速にあれこれ変わって、悪習が無くなり、合理化が進んで、あっという間に5Gを使った社会ができるんだろうなぁって思う。

だけど、ニュースで見たけど、カタカナ多いよね。
今度日本に帰った時に、80歳近い母が「ちえちゃん、オーストラリア、ロックダウンして大変だったね!」って言われるのかな。
「ロックダウン」とか「クラスター」とか、どんな風に発音して言ってくれるのかなぁ。
想像したら、おかしくて笑える。

前に、なんだったかなぁ。いきなりカタカナが出てきて、英語を言ってるつもりだったんだけど、明らかに音が英語じゃないから、そのギャップがすごく可愛らしいなと思ったことがあったなぁ。

なんか、楽しみだ。

冗談抜きで、世界がこんなになっちゃって、日本なんて最優秀国家ですよ。
いろんな物が、中国から送られてこない中、自力でマスクを縫うとか、世界でそんなことやってる国民は、どこにいますか。
最高ですよね、日本。

オーストラリアなんて、マスクが医療従事者にも足りないくらいだから、国民に「健康な人はマスクをつけるな」って言ってるんですよね。マスクはウィルスの防御にならないって。

縫製工場いっぱいあるんだから、国とか州が要請して縫うってことは考えないんだろうか。
役所でお金ばらまくんだったら、マスクもばら撒いてくれと普通に思います。
材料があったら縫うんだけど、耳にかけるゴムがないのよねぇ。。。
こんなになっちゃったら、買い物に行くのも危険だから、様子を見て来週かなぁ。
スーパーに行っても、欲しいものを手に持ったら、そのままレジへ直行です。
カートも押さないし、カゴも持ちません。
自分のエコバッグに入れて歩いて帰ってこれる分しか買いません。野菜とパンとかだから、全然平気。



もう、呑気なことを言ってられないので、今日、美鞠のセンターへ行って、今週と来週は休むって言ってきました。
トレーナーと、1:1のセッションが火曜日にあるので、それだけは行かせますけど、他の日は自宅で隔離しますです。
今週末と、2週間後のレスパイトもキャンセルしました。
ハウスマネージャーが、うちは開いているから、いつでも来たい時に声かけてみて〜 って言ってました。
センターは綺麗だろうと思うんだけど、バスとか電車とか乗せて無いので、ただ、泊まりに行くのになんの意味があるんだろう?って思ったんですけど、とりあえず、2週間すぎて、街の様子を見て、緩和されてそうだったら、一泊くらいホリデーで行かせてあげてもいいかなぁ。

閉じ込めていたら、ぐちぐち煩くなるので、1日1時間は外に出してます。
急に、予定が全部なくなっちゃって、ほけ〜としていますが、とりあえず、明日も明後日も朝は好きなだけ寝ていられるので良いかなぁ。


アルコール消毒液も、なかなか入荷しないのだけど、それ以上に、ウィルスに効く消毒液が手に入らない。
日本語で逆性せっけんなるものは、病院グレードの除菌剤で代用できるんだけど、いかんせん、アルカリが弱いから、あまり相手にされていなかった。

掃除の味方のブリーチである、ホワイトキングって安い漂白剤は、確かにアルカリなんだけど、色が消えてしまうので、スプレーには向かない。

そこで、ネットを調べてみたら、なんと、苛性ソーダを入れてpHを上げる方法があるって言うじゃないの!!!

こちらでは、Dettoと言う、殺菌グッズブランドが出している、pineと言う消毒液が、逆性せっけんだと言うことを発見。
これに、苛性ソーダを混ぜたら、ウィルス用の掃除スプレーができるのだ!
それも、きっと、500リットルとか、異常な量ができる分だけの、苛性ソーダありますです。えへへ。

ただ、水道水で作ると、こう言うのはいけないのよね。
蒸留水を買ってこないとダメなんだ。
スチームアイロンにいれる蒸留水で良いかな。

分量は、0.2%の苛性ソーダ溶液で、ph12になるので、逆性せっけん溶液1リットルに対して、2gの苛性ソーダかな?
☆この計算が間違っていたら、ご指摘ください!

あとは、これを作って、色落ちしないとか、臭いのあるゴミ箱とか、バスタオルとかに使って、テストする感じですなぁ。
うまく行ったら、車に積んで、友達とかに分けてあげよう!
ボトルゲットしなくちゃw


ああ、とっておきのネタがあるんだけど、コロナの発表が、こうも毎日厳しくなってくると、なんかネタどころじゃないですよねぇ。
明日は、48時間が終わるから、はてさて、どうなるんだろう〜

オリンピックも延期になったし、あーあって感じですね。
早く、薬ができて欲しいです。
ワクチンできたら、とっとと打って寝込んで、復活して、自由にいろんなところを歩きたい。
咳をしてる人に怯えない暮らしをしたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア実は大変な事になってる予感

2020-03-23 20:34:56 | あれこれ、どれそれ
ちょっと、リアルタイムで、今は、夜の10時35分です。
書き終わる頃には、1時間以上かかってるんじゃないかと思いますが、やたら救急車のサイレンが聞こえて、怖いっす。

我が家は、2年くらい前に引っ越してきたんですが、救急病院のほぼ真向かいなんです。
でも、住居のアパートが多いので(医者とか看護師とかが住んでます)、シフト制な彼らのためか、近所にきたらサイレンを止めるんです。
なので、救急病院の近所の割には、結構静かなんですが、今日は、本当に珍しく、昼からサイレン鳴りまくりで、どんどん病人が担ぎ込まれて行ってます。

何が怖いって、救急車の後ろをパトカーが走っているんですよね。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

今、オーストラリアでは国境を封鎖したんですが、国内ではソーシャルディスタンスと言って、1.5m以上人に近づいちゃいけない決まりになっています。
警察に見つかったら、最高で2万ドルの罰金です。

(*-д-)-з

そして、今日の昼から、レストランとかカフェは、テイクアウトだけになりました。
ショッピングセンターとかスーパーとかは開いているので、食べ物とか日用品には困らないんですけど、若者たちがたむろうようなところは、全部、閉められちゃいました。

私が通っていたジムも閉鎖。
いつオープンできるかわからないけど、その日まで、メンバーシップを延長するからってメール来ていました。
ああ、良かった。
行かないのに、お金とられるなんて、嫌だもんね〜

カフェのオーナーとか、一人で経営の美容室とか、コロナの影響で売り上げがガックリ落ちて、従業員の給料が払えない、家賃が払えない、設備投資の借金が払えない、などの問題は、国が補填するのと、半年間無利子で貸付をする事で、とりあえず緩和。

ホームローンとかのローン関係は、半年間、元金を払わず、利息だけでもオッケーにしても良いよと、国が銀行へ緩和策を。

個人事業主登録をしている人は、2週間に一度550ドルを半年間に渡ってもらえます。
プラス、本当に仕事がゼロになっちゃった人は、さらに550ドル程度もらえるので、2週間に1100ドルくらいもらえます。
大道芸人とか、コメディアンとか、ミュージシャンとか、結婚式や余興、パーティーなんかで仕事をしていた人たちが、全部キャンセルされたので、申請可能です。

障害者とか、老人、介護者などの年金をもらっている人など、いろんな支援金をもらっている人は、750ドルもらえます。さらに、第二弾で750ドルもらえるそうな。

国が、こんなふうに個人にお金を流すことができるのは、消費税が10%だからってのが大きいです。
とにかく、お金を使うグループにばらまくと、10%は戻ってくるし、所得税とかでも戻ってくるし、ため込まない民族には、大量に支給しても、ちゃんと社会に戻ってくるのでしょうね。

みんな、カードで食料品を買い込んだんで、きっと支払いに困っているだろうから、750ドルは全部カードの支払いに消えるんでしょうねぇ。



そんな、閑散としたメルボルンでございます。
https://www.heraldsun.com.au/news/victoria/what-life-will-be-like-under-victorias-coronavirus-shutdown/news-story/7d878b8184def851b5fb7e2183f9863c

上の記事は、いつまで見ることができるのか分かりませんが、今日のメルボルンの様子です。
誰もいません。

美鞠ちゃんも、朝から学校へ電話をしたら、学年主任の先生が、「美鞠、休ませるでしょう?」と言ってきたので、今日は特別な授業はないと言うことで、おやすみに。
明日は、デイセンターなんですけど、一応、朝、一緒に行ってみて、どうしようかなぁって。

明日のプログラムはアートなんで、行きたいんだそうな。
させてあげたいのだけど、他に生徒さんが居なかったら、キャンセルになるので困ったもんです。
とりあえず、行ってみてから、どうするか決めようかなぁ〜

ってことで、明日の朝も早起きです。

明日の朝のニュースを見るのが、なんか怖いなぁ。
すごい勢いで感染者が増えている。。。ってことは、先週移った人たちですよね。
私たちは、大丈夫だろうかと、なんか秒読みっぽくて怖いですわ。  (*-д-)-з
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具たくさんの超簡単クスクスサラダ

2020-03-22 22:27:44 | Foods(レシピあり)
☆材料(2人〜4人)
<クスクス>
•クスクス 1/2 カップ
•水 3/4カップ
•塩 小さじ1/4
•オリーブオイル 大さじ3杯
•コンソメのパウダー 大さじ1杯 か 固形 1/4個

<具>
•冷凍野菜 カップ1
•ドライクランベリー 大さじ3
•ドライブルーベリー 大さじ3
•きゅうり 半分
•トマト 中一個
•レモン 1/2個


☆作り方

1. 鍋に水と調味料を全部入れて沸騰させる。 よく混ざったら火を止める。
2. 1に クスクスを全部入れて、手早く混ぜて蓋をして冷めるまで放置。
3. 冷凍野菜はお好みの野菜を選び、蒸すか、電子レンジで溶かす
4. きゅうりとトマトは、小さめのダイス状にカット。大体7mm〜1cm四方
5. クスクスと冷凍野菜が冷めたら全部混ぜて、レモンを絞って出来上がり。


☆クッキングのーと

• サラダなので、具沢山です。 パスタの代わりに使う時はクスクスを増やしてください
• コンソメが塩辛いので、塩の量はお好みで。
• ドライフルーツは、お好みで入れてください。
• 冷凍野菜じゃなくても、生野菜を茹でて使用してもオッケー
• クスクスに味をつけてドレッシングの代わりにしている作り方で、野菜をいっぱい食べれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする