![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/f221ed4c368a0d09f10736be39380318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/62fa6575122cdcaffe7990702586a2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/8f6c581b7f1c3228dc1bb9c7f9d9fcf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/2cc9076d06428b7f4fb10889f62f7a6f.jpg)
近くの畑では「クリ」〈栗)が実っていましたが生垣の木が高くなっていて
茶色く実った「クリ」<栗)がやっと一つ撮影できただけでした。
茶色く実った「クリ」<栗)がやっと一つ撮影できただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/c543e8a0b4ce21ee9ac6f3b8f7501158.jpg)
帰宅して庭を掃除始めると鉢植えの「ビワ」(枇杷)の花が少し咲き始めているのに
気付きました。まだほんの数輪なので良い香りがあまりしませんでした。
数が多いと品の良い香りがそばに行くとしてきます。
地味な花なのですが香りはとても良いのです。
気付きました。まだほんの数輪なので良い香りがあまりしませんでした。
数が多いと品の良い香りがそばに行くとしてきます。
地味な花なのですが香りはとても良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/a70f6b8a7eb5e9cd212288ea9a4dca75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/9e34d3a4b16346868584e75daeadc892.jpg)
撮影日2022年 10月30日