遅くなりましたがパソコンの調子が戻って来たので写真が
ダブルものがありますが東御苑の花達を今日アップすることにしました。
ダブルものがありますが東御苑の花達を今日アップすることにしました。
本丸広場の休憩所近くにある十月桜や冬桜のそばの
「カンザクラ」(寒桜)が咲き始めていました。
「カンザクラ」(寒桜)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/58/e8fe7bc0e21b9027673433acb65c525e.jpg)
丸みを帯びたうすいピンクの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/dc5f2efe3d708ba681a91367d86aff38.jpg)
これから咲き進んで花数が増えて来るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/8e9eec6915c4c85ea3ebe7927320630a.jpg)
野草の島の隅で「シナマンサク」(支那満作)が
黄色い短冊形の花を見せ始めていました。
黄色い短冊形の花を見せ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/2624e6a11e85247068eb4056453678e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/9d191835f1f49028c9155f30c769a7c3.jpg)
黄色い花弁の先がくるっとカールして面白い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/3424d17b693c4bb5504fa50575ac72b8.jpg)
小さな「ウグイスカグラ」(鶯神楽)の花も数輪咲き始めているのを
花だよりで知ったものの花を探すのに苦労しやっと見つけました。
花だよりで知ったものの花を探すのに苦労しやっと見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/71fb893025b8206b954121327ff6e6ce.jpg)
植え込みの下でさいていた「カンアオイ」(寒葵)地面ぎりぎりに咲く地味な花です。
葉が葵の葉に似ていることから名前が付けられたウマノスズクサ科の花です。
葉が葵の葉に似ていることから名前が付けられたウマノスズクサ科の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/34c0c8863c58cd8c9fc432493e7231c5.jpg)
警備の方に呼び止められて閉門は4時なのでそろそろ出口に向かって下さいと言われて
時計を見ると3時半、のんびり歩いていたので
慌ててまだ見ていない梅を見に急ぎ足で梅林坂に向かいました。
時計を見ると3時半、のんびり歩いていたので
慌ててまだ見ていない梅を見に急ぎ足で梅林坂に向かいました。
「シントウジ」(新冬至)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6a/5cbf3729fa52e656b582076696d3c66e.jpg)
左は「ヤエカンコウ」(八重寒紅)、右は「ジャコウウメ」(麝香梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ff/25490710379f33a639b9af46102ce3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/ade695daa00337d931e18dd159188e4a.jpg)
見頃近くなっていた「シントウジ」(新冬至)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/d4838c2a48c153d617ebdf6f3d09c5df.jpg)
「ヤエカンコウ」(八重寒紅)も綺麗に一杯咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/519776f4243e50ddd8a05a8edeaec95b.jpg)
撮影日 1月28日