Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

蕾が膨らみ始めたクリスマスローズ

2019年01月31日 | 庭の草花や実
今日の夜から東京でも雪が降るかもしれないということなので
庭を見回っていた時にアンズの木の下で「クリスマスローズ」の
蕾が大きく膨らんでいるのを見つけました。
あと3、4日で咲きそうです。鉢植えにしてあるクリスマスローズはまだ蕾をつけていません。
今年は今の時期、例年になく乾燥していて寒いからなのか庭の他の花も蕾が見られません。

撮影日 2019年 1月31日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用事のついでに寄った砧公園 ナノハナ、キノボリギク、ハクバイ、コウバイ、シナマンサク

2019年01月29日 | 砧公園
砧公園のバードサンクチュアリ近くで「ナノハナ」(菜の花)が沢山咲いているのを
知人がブログに載せていらっしゃったのを知り、たまたま近くで用事があったので見に行来ました。
真冬の寒さの中で咲いていて9年前に神奈川の『二宮吾妻山公園へ菜の花の群生』
見に行ったことを思い出しました。

お天気が良かったのですが風が強くてじっくり撮らずに山野草園へ向かってしまいました。


山野草園では花はほとんどなかったので『「キノボリギク」(木登り菊)』の綿毛が残っているのを撮り 

近くに綿毛が落ちてしまった総苞が花のように見えて綺麗だったのでカメラに収めました。

山野草園の近くで見られる早咲きの「ハクバイ」(白梅)は満開でした。
 
「コウバイ」(紅梅)も3、4分咲きになっている木もありましたが
他の木はまだちらほら咲きでした。


帰りに八季の坂路に寄って「シナマンサク」の花を探すと
前回より少し花弁が出て来ているのが見つかりました。
ここしばらく寒い日が続いているので咲き出すのが遅くなっているようです。


撮影日  2019年 1月29日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての世田谷フラワーランド スイセン、ローズマリー、ラベンダー、フクジュソウ

2019年01月24日 | 世田谷フラワーランド
午後から用事あって世田谷フラワーランドそばまで行ったので
ちょっと寄ってきました。入口近くで黄色のスイセン(水仙)や

「ニホンズイセン」(日本水仙)が見られ

少し奥では「ぺ―パーホワイト」水仙が咲き残っていました。

ハーブガーデンそばでは我が家の庭の「ローズマリ―」の花は
何故かここ数年花を咲かせていないのですが
この「ローズマリー」の花は咲き始めていました。


「ラベンダー」が冬なのに少し花が開き始めているようでした。

山野草園へ行って「フクジュソウ」(福寿草)が咲いていないか
探しげ見ると小さな蕾が土の中から頭を出してきていました。

黄色の花弁が少し見えているものもありました。

写真がぼけてしまっていますが近くでも黄色の花弁をのぞかせている「フクジュソウ」が見られました。

撮影日 2019年 1月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月中旬の砧公園(2)ハクバイ、コウバイ、シジュウカラ、フジバカマ

2019年01月20日 | 砧公園
砧公園の野草園に近づくと、早咲きの「ハクバイ」(白梅)が咲き進んでいるのが見えました。 

まだこの木だけなのですが6、7分咲きのようでした。


枝によっては白梅が多く咲いていて見頃の感じでした。

青空を背景に撮って見るととても綺麗に見えました。

山野草園入り口わきの「コウバイ」(紅梅)はちらほら咲きでした。




山野草園では花はもうほとんど見られましたが、歩いている先に
野鳥が飛んで来たので撮って見ると「シジュウカラ」でした。

山野草園の奥に行くと「フジバカマ」(藤袴)の綿毛が綺麗でした。

綿毛が無くなってしまった後の総苞も花の様で素敵でしたけれども
枯れた葉をもむとほのかに良い香りがしました。
万葉の時代から乾燥した葉や茎を臭い袋などに利用していたようです。

砧公園を出て、農家に柚子を買いに行くと、近くの畑で
「コウバイ」(紅梅)が見ごろになっていました。


あと半月して2月になれば色々な所の梅が見ごろにななってくるのではと思っています。

撮影日  2019年 1月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月中旬の砧公園(1)ボケ、マンサク、センダン、ソシンロウバイ、ムクロジ

2019年01月19日 | 砧公園
今日はとても良いお天気で風もなく比較的暖かだったので
運動不足解消に砧公園へ行ってきました。
八季の坂路では「ボケ」(木瓜)の花が又咲いていました。
 

散策路を挟んで反対側にある「シナマンサク」(支那満作)に花が咲きているか探して見ました。
見つかりませんでしたが

望遠レンズを目いっぱい効かせて蕾の先に少し黄色い部分が見えたのでトリミングしてみました。
あと1週間もすれば花が見られそうです。

去年12月の来た時は見られなかった「センダン」(栴檀)の果実が高い枝でしたが
葉が落ちてなくなったためかどうにか見ることが出来ました。

「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が丁度見頃になっていて良い香りをさせていたので
香りを楽しみながら木の廻りを巡って撮りました。


 

山野草園へ向かう途中で「ムクロジ」(無患子)が葉をすべて落とし、
果実も少なくなっていましたが高い枝に少し残っていました。

撮影日 2019年 1月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハラン(葉蘭)の根元に果実と蕾そして花が見られました。

2019年01月16日 | 庭の草花や実
お料理の飾りつけ等に使う「ハラン」(葉蘭)が庭にあります。
先日、多摩ニュータウン植物記で多摩NTの住人さんが『「ハラン」の蕾』を載せていらしたので
我が家にもあるハランの根元を昨日午前中探して緑色の果実を見つけました。

良く探すと根元のあちこちに皮が緑のかぼちゃを小さくしたような果実が出来ていました。

植木屋さんが暮れに来てレッドロビンやほかの木を剪定してくれた時、
「ハラン」の大きな葉を少し根元から切ってくれたので見やすくなっていましたが
大きな葉が邪魔になって陰になりパソコンで見ると写真がよく撮れていなかったので
午後から再度撮り直しに行きました。

その時、何か紫色の物が目に入り、もしかしたら蕾が開き始めているのではと思い

近づいて見ると紫色の蕾の一部が開き始めていました。

そして今日少し離れた横に蕾、さらに小さいのですが開いている花らしきものが見えました。

庭に職人さんが入っていて仕事の邪魔になるといけないので帰ってしまってから
フラッシュをたいて撮って見ると花が咲いているのが分かりました。
「ハラン」を植えてから20年近く経って初めて蕾、花、果実を見ることが出来ました。
夕方撮ったのであまり良く撮れていないので明日又明るい時に撮れたらと思いました。

撮影日 2019年 1月15,16日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての自然教育園 (3)サルトリイバラの冬芽とコバノカモメヅルの綿毛

2019年01月15日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園に行くと「サルトリイバラ」(猿捕り茨)の赤い果実がまだ多く残っていました。

すぐ近くでは女性の姿に似た冬芽が沢山見られました。




去年もこの「サルトリイバラ」を一緒に見たお友達が
今年の年賀状にして送ってくれました。とっても素敵です。

武蔵野植物園を出て水生植物園へ行くと、花はもうほとんど見られなかったので
『「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)』のとても『綺麗な綿毛』を10年位前に
見ていたので今回も探すと少し離れた
木に絡まっている姿が見られましたが綿毛が見られませんでした。

散策路を進んで行くと果実が開いて中に種を付けた綿毛を見ることが出来ました。

果実から出て来そうな綿毛がありました。

少し離れた枝にあった果実からは種を付けた綿毛が飛び立つ寸前の様子が見られました。

撮影日 2019年 1月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての自然教育園 (2) カワセミ

2019年01月14日 | 自然教育園
自然教育園の路傍植物園から武蔵野植物園へ向かう途中
水生植物園の横を通りますが、歩いて時に男の子がお父さん「カワセミがいる」と声をかけていて
指さす方向を見ると水際の木の枝に「カワセミ」が一羽とまっていました。

近くで撮りたいと少し場所を変えて撮りましたが望遠レンズを
目いっぱい効かせてもあまり大きく撮れませんでしたが美しい姿がとらえられて良かったと思いました。

飛び立って別の枝にとまったので少し近づいて撮れました。
でも手持ちで望遠レンズを効かせて撮ったのでブレてしまいがっかりでした。

池の上を飛んでいて戻って近くに来るかなと期待していたのですが池の中央のヨシの方に行ってしまいました。

今日は忙しく過ごした日だったので自然教育園で撮った写真の
整理が出来てなくて「カワセミ」だけを載せました。

撮影日 2019年 1月12日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての自然教育園 (1)シロヨメナ、ウグイスカグラ、ムサシアブミ、マンリョウ、ヤブコウジ、センリョウ、ダイコンソウ、ヤブラン、サルトリイバラ

2019年01月13日 | 自然教育園
今日は用事があって出先にいたらブログをよく見て下さっているお友達からラインに
㊗️ブログ13周年おめでとうございます㊗️』とメッセージが入り、驚いてしまいました。
ブログを作成している本人がすっかり忘れていたからです。
出かけていたり、2階の孫が夕方来たり、夜パリの次女家族とFacetimeをして
男の子の孫を見せてもらう予定にしていて
せわしないのでお休みするつもりでいたブログを急遽作成することになりました。

昨日、雪がちょっとちらついた寒かったのですがお友達と自然教育園に今年初めて行きました。
ホームページに載っていた「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)も咲いていなく、「シモバシラ」(霜柱)の氷柱もなかったと
入り口近くで先にいらしていた方にお聞きしてがっかりしましたが
気を取り直して路傍植物園を歩き始めて「シロヨメナ」(白嫁菜)の綿毛を撮り

綿毛が落ちてしまった後の「総苞」の姿を撮りました。冬の花のない時こ見るこの姿が好きです。

路傍植物園を少し歩くと「ウグイスカグラ」(鶯神楽)の花が咲き始めているのが
見られましたが何故か寂しげに見えました。

さらに進むと「ムサシアブミ」(武蔵鐙)が倒れていて
真っ赤になった果実がまだみられました。

「マンリョウ」(万両)や

「ヤブコウジ」(藪柑子)もまだ果実を残していて赤い果実を見ることが出来ました。

「センリョウ」(千両)は群れて多くの果実が沢山見られました。

その近くでは「ダイコンソウ」(大根草)が冬なのに咲いていて驚いてしまいました
暖かった日もあったので咲いたのかもしれません。

さらに路傍植物園を歩き進むと「ヤブラン」(藪蘭)の濃紺の実があちこちで見られました。

冬に来た時に楽しみにしている「サルトリイバラ」(猿捕り茨)の冬芽が見られるのではないかと
探すと踊っている女性の横顔に似た姿が見られました。鼻がとても高く見えました。

他の枝では指揮をしているような感じの冬芽が見られました。

撮影日 2019年 1月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪吊りを見に旧芝離宮恩賜庭園へ (2)

2019年01月12日 | 公園、植物園
旧浜離宮恩賜庭園を巡っていて中ほどから入口の方を眺めると
浜松町駅がすぐ近くに見えモノレールが走っているが見えたりしました。

駅が近いのですがモノレールの音や電車の走っている音などはあまり聞こえてこず静かでした。

雪吊りが園内で多く見られ、縄がんピンと張られた様子は
とても気持ちよく感じられました。


延宝6年(1678年)老中大久保忠朝の藩地になった時小田原から多くの根府川石が運ばれ、築山が作られ

同じ根府川石で作られた鯛の形をした「鯛橋」もありました。

近くで少し大きく撮った鯛形をした橋

出口近くに説明板がありました。明治維新で、離宮として宮内庁の管理となり
明治9年に芝離宮となって迎賓館(洋館)が建てられたのですが
関東大震災で焼失してしまいました。

植物模様をほどこされた大理石の基礎石が僅かに残ったようです。

まだまだ見どころがあったのですが寒さに勝てず早々に芝離宮を出てしまいました。
実家の跡がどうなっているか暖かくなってから見に行きがてら又来てみたいと思いました。

撮影日 2019年 1月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする