昨日のブログでアップし忘れた花や実があったのと今日又見に行った
時に撮った写真をアップしたいと思います。
八季の坂路では「サンシュユ」(山茱萸)の小さな実が出来ていました。
時に撮った写真をアップしたいと思います。
八季の坂路では「サンシュユ」(山茱萸)の小さな実が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/25ba0792aa84758bb66ce0e28550ebd4.jpg)
坂路を上り詰めた辺りに「エンジュ」(槐)別名「ニセアカシア」の花が
高い枝で咲いたのを望遠の利くデジカメで撮りました。
高い枝で咲いたのを望遠の利くデジカメで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/c37da324c85534f4b0e564898f7bf9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/b2a5706825f5bcb3234f92de9b7ec083.jpg)
駐車場そばの芝生広場の脇にある「ナンジャモンジャ」
別名「ヒトツバタゴ」に白い花が咲いていました。
別名「ヒトツバタゴ」に白い花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f8/9ef993ad35e993241cffefaeced96663.jpg)
白い短冊形の花弁が印象的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/ba8aff14fb73035414540933cdedabc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/578627e057218ec3b9bdd7146bad2b84.jpg)
管理センタ―の前庭にピンクのバラが咲いてとても
バラの花を撮るのは苦手なのですが綺麗に見えたので
シャッタ―を押してしまいました。
バラの花を撮るのは苦手なのですが綺麗に見えたので
シャッタ―を押してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/e498223dddef8b482b70d402d073fb0e.jpg)
蕾も可愛いので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/63e73bc2ce0e40fb1080d00643f0d6b6.jpg)
山野草園では東御苑でも見た「チョウジソウ」(丁字草)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/0f48b1df71a6f61b6c417b6d76ae0276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/24560491f8e284c53ec492f1c2ab7f90.jpg)
「ホウチャクソウ」(宝鐸草)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/3781c8fe8439b71b73167c2fb4c92c9d.jpg)
「マムシグサ」(蝮草)も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/11692f2a8a45f43679453c7b0b5f6613.jpg)
山野草園の裏に行ってみました。「ミズキ」(水木)の
木に花が多く咲いていました。
木に花が多く咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/0ac01e04b5b8a33bfc3bb5f22123082d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/fb305aa8145dc58f35b0c88e6b7c5f7c.jpg)
別の場所では「ヤマグワ」(山桑)が実をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/a6cacf8a7c27ad78c6cefbc7d38d7061.jpg)
『追記』「アマドコロ」としてアップしたのを「ホウチャクソウ」と訂正しました。
撮影日 2022年4月27日、30日 カメラ CANON 60D NIKON COOLPIX B700