10月初めに行って以来久しぶりに「ゲンノショウコ」(現の証拠)別名「ミコシグサ」(神輿草)の
お神輿の形が見たくてフラワーランドへ行きました。
お神輿の形が見たくてフラワーランドへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/870be923e44cee5c2c6433af2e14d796.jpg)
去年は家の庭で鉢植えの「ゲンノショウコ」の花が咲きお神輿の形も
見られたのですが今年は花がとても小さく咲いてお神輿も
できる様子がないのでフラワーランドで見ることにしました。
花が残っていましたがお神輿の形になっているものもありました。
見られたのですが今年は花がとても小さく咲いてお神輿も
できる様子がないのでフラワーランドで見ることにしました。
花が残っていましたがお神輿の形になっているものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/1669e813ce11249e445e6acaca42a80a.jpg)
名前の由来は種を飛ばした後の姿がお神輿の形に似ているので。
種を包んでいる皮がスプリングのような力で
上に巻き上がって種を飛ばしその後が屋根の形に見えます。
種を包んでいる皮がスプリングのような力で
上に巻き上がって種を飛ばしその後が屋根の形に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/9990f0d9f6a243e7197a6e7a8a388242.jpg)
時々、陽ざしの関係で屋根が黄金色に輝いて見えることが
あるのですが今回は焦げ茶色っぽいのしか見つかりませんでした。
あるのですが今回は焦げ茶色っぽいのしか見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/2178e6d2fb0858efcd05958324a1ee32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/30829de43f1f348e233e7ff2da28db2f.jpg)
フラワーランド、秋の花が沢山咲いていたのですが
今回は青や紫系の色の花を集めてみました。まだ他にもあったかもしれないのですが
午後から行ったのでゆっくり探せなくて少なくなってしまいました。
「ユウゼンギク」(友禅菊)
今回は青や紫系の色の花を集めてみました。まだ他にもあったかもしれないのですが
午後から行ったのでゆっくり探せなくて少なくなってしまいました。
「ユウゼンギク」(友禅菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/299b63fcd3776a14df7a6b00695b1ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/4dca43d4627d7c27c31ea729aef8b838.jpg)
「ルリトラノオ」(瑠璃虎の尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/831f23b44efae8dd9f8127f0a7ec64a8.jpg)
「サワギキョウ」(沢桔梗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/c29c18d6f421530f0ae9c1d675f9558d.jpg)
「ハタザオキキョウ」(旗竿桔梗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/c3555828c87e0d1e353ccb2ef55110d0.jpg)
「ノコンギク」(野紺菊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/ab4453f369b34600f5f362f3ec3b5c73.jpg)
撮影日 2020年 10月31日