馬事公苑の花畑をさぁっ~と見た後、いつもの武蔵野自然林の中を
少しだけ歩きました。
少しだけ歩きました。
入り口ではタイワンホトトギスが
10日程前に来た時より花数を増やしてていました。
10日程前に来た時より花数を増やしてていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/f0238ba0a9c82e60d9c1409018ee1e0d.jpg)
前回まだ咲いていなかった「ミズヒキ」の花を探していた時
変わった虫を見つけました。
小さい丸い形で緑色、「テントウムシ」に似ていますが、
「カメムシ」の一種かもしれません。
変わった虫を見つけました。
小さい丸い形で緑色、「テントウムシ」に似ていますが、
「カメムシ」の一種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/1d7c815f683aa64143aad7527208f915.jpg)
ネットで調べてみましたがわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/ce97107ec8cfa89b21c9ddc73c540778.jpg)
前回撮った時は蕾ばかりだったアジサイが咲いていましたが
ガクがなく両性花ばかりでした。
ガクがなく両性花ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/43e8bc016666f209306f98fbe816b9eb.jpg)
大好きな「エゴノキ」が実をいっぱいつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/c915fc94650ebeb45216b3a2ad413381.jpg)
木漏れ日を受けている実を望遠レンズを使って撮ったものの
帰宅してパソコンで見ると実に小さな穴が空いていてがっかり。
帰宅してパソコンで見ると実に小さな穴が空いていてがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/5b8bd9f284ddbc488c865f58c5467581.jpg)
他の写真の実も穴があり、気になって調べてみると「エゴヒゲナガゾウムシ」
「エゴシギゾウムシ」、「エゴツルクビオトシブミ」等が実の中に入って
越冬するので小さな穴が開いているようです。
「エゴシギゾウムシ」、「エゴツルクビオトシブミ」等が実の中に入って
越冬するので小さな穴が開いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/eb1c7e5dada1ba7340f9027a102e2e61.jpg)