今まで何年も前からこの石垣のそばの梅を撮っていましたが、
この石垣にオリンピック記念碑があるのに気づきませんでした。
梅の向こうにぼんやり碑が見えています。
この石垣にオリンピック記念碑があるのに気づきませんでした。
梅の向こうにぼんやり碑が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/def1663a7a8f5e099428900619c15389.jpg)
下の記念碑は東京オリンピックの馬術競技が馬事公苑で行われ
その時の優勝者や優勝チームの名前が刻まれています。
その時の優勝者や優勝チームの名前が刻まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/b1d18305a7481d110bfec1cd1ff9dc58.jpg)
石垣の横に屋根つきの説明板があり記念碑の石垣の由来が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7e/c025a2e744a22664169c98577cc9b86f.jpg)
記念碑に用いられている石垣は昭和38年に日本競馬会本部の工事の時、
江戸城外郭の虎ノ門辺りの地中から発見されたもので徳川家光が多くの
大名の助役によって工事したところでした。
石面には石材を提供したり、築いた大名の紋章や符号が彫られていました。
江戸城外郭の虎ノ門辺りの地中から発見されたもので徳川家光が多くの
大名の助役によって工事したところでした。
石面には石材を提供したり、築いた大名の紋章や符号が彫られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/841f555c5af2017365951fcc16ad9960.jpg)