Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

東御苑二の丸雑木林の野草 サイハイラン、ナワシロイチゴ、ユキノシタ、アカツメグサ、オヤブジラミ

2011年05月31日 | 皇居東御苑
二の丸雑木林の中で足元で咲いている野草を探すのも散策の楽しみです。

「サイハイラン」(采配蘭)花のつき方が戦国武将の使う采配を思わせることから
名前がついたようです。花を下側から見上げると、ランの花と分かります。

「ナワシロイチゴ」(苗代苺)苗代を作る頃に果実が食べられることから名前が付きました。

以前に撮っていた「ナワシロイチゴの果実」

「ユキノシタ」(雪の下)雑木林のせせらぎの流れのほとりに咲いていました。

「アカツメグサ」(赤詰草)この花を見ると都心ではなく
どこかの里山を歩いているような気がします。

「オヤブジラミ」(雄藪虱) 花が終わって実になっていました。
名前は毛が生えた果実がシラミのように服等に付くことからです。
東御苑でこの草を初めて見つけてこんな野草(雑草?)まで見られることに驚きました。

撮影日 5月25日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑二の丸雑木林で ツリバナ、オトコヨウゾメ、エゴノキ、ヤマボウシ、ウグイスカグラ

2011年05月30日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸雑木林では樹木の花が咲き始め、
早いものでは緑色ですが果実をつけ始めていました。

「ツリバナ」(吊り花) 秋に『赤い実』をつけた姿が大好きです。

「オトコヨウゾメ」 『可愛い小さな花』を去年の5月に撮っていました。

「エゴノキ」の見頃が終わって萎れた花がほとんどでしたが
綺麗に咲いている花をやっと見つけ嬉しくなりました。

二の丸雑木林の「ヤマボウシ」は高い枝で咲く花が多いのですが
二の丸庭園の池の脇で低く咲く花を見つけました。

もうく実っているのは「ウグイスカグラ」、熟すのが早くて驚きました。

撮影日 5月25日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑のネジキ、カラタネオガタマ、カシワバアジサイ

2011年05月29日 | 皇居東御苑
東御苑の本丸広場の野草の島でコアジサイを撮った後、
大好きな「ネジキ」(捻木)の花を撮りました。

釣鐘状の小さな白い花が一列に並んで咲く姿がとても可愛いのです。

本丸休憩所のそばの「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)に
花が咲いていて良い香りがしてきました。

緑の泉の一画では「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)が咲き始め、

奥のほうでは「センダン」(栴檀)が花を沢山咲かせていましたが
望遠が効かず小さくしか撮れませんでした。

秋に愉快な実をつける『ゴンズイ』(権萃)の花を初めて見ました。

撮影日 5月25日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑のコアジサイ

2011年05月28日 | 皇居東御苑
東御苑の花だよりで「コアジサイ」(小紫陽花)が咲き始めたのを知ったので
雨が降り続く前にと夫と25日に見に行ってきました。

今年は例年になく「コアジサイ」の花が多いように感じられました。

でも綺麗に咲いている花がなかなか見つかりませんでした。

「コアジサイ」は装飾花がなく両性花だけなので小柄な感じの紫陽花で、
普通の紫陽花と趣きが異なっています


やっと水色に咲く綺麗な「コアジサイ」を見つけました。茎は藤色です。

この花は少し藤色がっかっていました。

撮影日 5月24日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅をさし始めたヤマアジサイ「クレナイ」

2011年05月28日 | 庭の草花や実
鉢植えのヤマアジサイ、「クレナイ」(紅)がほんのり紅をさし始めました。
撮影日 5月28日

この株は一昨年挿し木をして今年初めて咲いた「クレナイ」です。
親株より花が大きく生き生きした花を咲かせています。
撮影日5月26日

数年前に頂いた最初の「クレナイ」の花は小さく、
葉は濃い緑で赤みを帯びています。
装飾花はまだ紅くなっていません。
撮影日5月28日

両性花が綺麗に咲いてきました。
撮影日 5月21日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横十間川親水公園散策で和船に乗船

2011年05月27日 | 風景写真
先週、ウォーキンググループの人達と一緒に江東区にある
『横十間川(よこじゅっけんかわ)親水公園』へに行き新緑の川べりを散策しました。




途中「和船友の会」による木造和船が運行しているのが見られました

私達のグループも乗船してみると手漕ぎなので静に水面をゆっくり進み、
ボランティアの方の横十間川の説明や和船の歴史や作りの説明を
聞きながらのんびりひと時を過ごしました。

 『小名木川クローバー橋』まで行き
Uターンして今度は横十間川の反対側を歩きました。

クローバー橋からお天気が良かったので
634メートルになった建設中のスカイツリーが見えました。

川べりを歩いていると和船が度々見られました。船は7艘ありほとんど待つこともなく
多くの人が体験乗船を楽しんでいました。
和船は[和船操船]の伝統技術保存を目的に「和船友の会」の活動に使用されていて、
「和船友の会」の協力により、一般の人も毎週水曜日に乗船できます。

撮影日 5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のレモン、ジューンベリー、アンズの実

2011年05月26日 | 庭の草花や実
庭の果樹の花が咲き終わり、実ってきました。5月初めに実った『サクランボ』
結局小鳥達の方が沢山食べてしまって私達の口に入ったのはほんのちょっとでした。

「レモン」、今年は100位蕾がつき花が30輪程咲きましたが
結局果実になったのが8個です。秋までこのまま残ってくれると良いのですが・・・

今年初めて実った「ジューンベリー」、去年買ったばかりの
小さな鉢植えの木ですが実が沢山なり赤く色づいてきました。

「アンズ」の実は数年前から病気にかかってるようで今年も実があまりなっていません。
5年程前には200個近くなってジャム作りが大変だったのが嘘のようです。
撮影日 5月26日

************************************************************

一昨日アップした箱根湿生花園の名前が分からなかった
紫色の花は林の子さんが「ヒイラギソウ」(柊草)と教えて下さいましたが
もう一つの花の名前がわかりませんでしたが
湿生花園にメールで問い合わせて教えて頂きました。

「エゾタカネヤナギ」(蝦夷高嶺柳)という花でした。
北海道に分布する高山性のヤナギで、地面を這うように伸びて
葉は毛で覆われ高さ数㌢の樹木で雌雄異株

小石川植物園で見ていた「ネコヤナギ」の花に似ています。
同じネコヤナギ科の花です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行の最後に訪れた「箱根ガラスの森」の庭園

2011年05月25日 | 旅行
最後に訪れたのは夫の希望で「箱根ガラスの森」でした。
建物の中にはベネチアングラスの展示がありましたがあまり興味がなく庭の景色を楽しみました。







撮影日 5月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湿生花園で(4) シラネアオイ、オオイワカガミ、ヤマシャクヤク、ヒメシャクナゲ等

2011年05月24日 | 旅行
箱根湿生花園へは5年前の秋に行って以来だったのですが、
今回その時と比べらない程沢山の花々を見ました。
夏の山や高原で見た植物が多くとても驚きました。

「シラネアオイ」(白根葵)藤色の綺麗な花、尾瀬で初めて見ていました。

「オオイワカガミ」(大岩鏡) 私が一眼レフを持っているのを見て
そばにいた方が奥の方に咲いているのを教えて下さいました。

左が「ヤマシャクヤク」(山芍薬)、右は「ヒメシャクナゲ」(姫石楠花)
 

「キヌガサソウ」(衣傘草)衣傘は天皇や公卿が用いた絹で作った傘のことで、
大きな葉がこれに似ることから。花びらのように見えるのは萼。
右は「コンロンソウ」(崑崙草)芹に似ていましたれどそれより大きく十文字の花をつけていました。
 

左は薬用植物園でも見ていた「クロユリ」(黒百合)後姿しか撮れませんでした。
右は「オオバナノエンレイソウ」(大花の延齢草)上高地でエンレイソウを
見ていましたが白くて大きい花は初めてでした。
 

左は「ミヤマハナシノブ」(深山花忍)北アルプスや南アルプスに多く咲き
同じような花が北海道の 「樺太花忍」、阿蘇山の「花忍」等があります。
東御苑では阿蘇の「ハナシノブ」が咲いています。
右の花は薬用植物園でも見た「ユキザサ」(雪笹)の花
 

左は「オサバグサ」(筬葉草)高山に育つ植物で名前はシダに似た
のこぎり歯状の葉を機織りの筬(おさ)にみたてたもの。
右は「センダイハギ」(仙台萩)海岸近くに咲くことが多いようです。
 

「サワオグルマ」(沢小車)車輪のように広がる花びらと姿からきた名前で沢に咲いています

名前が分からない花がありました。どなたかお教えください。
ちょっと変わった白いネコヤナギに似た花と紫色のキキョウを細くしたような花です
『追記』湿生花園にメールで問い合わせてお聞きしたら
この花は「エゾタカネヤナギ」と教えてくださいました。


『追記』上の紫色の花は「ヒイラギソウ」と林の子さんが教えて下さいました。

撮影日 5月10日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湿生花園で (3) 高山のお花畑区に咲く花々 エゾルリソウ、リシリヒナゲシ他

2011年05月23日 | 旅行
湿生花園では植生によって色々な花が自然を生かして植えられているのですが
多くの花に魅せられてすっかりそのことを忘れて目に付いた花を次々撮ってしまいました。
今回は高山植物をまとめて植えてある「高山のお花畑区」を中心に珍しい花をアップしました。

「エゾルリソウ」(蝦夷瑠璃草)北海道の高い山にだけ咲くるり色の花、
開いている花を見つけましたがズームを効かせても、とても小さくしか見えませんでした。
   

左は「リシリヒナゲシ」利尻島だけに咲くヒナゲシでクリーム色の優しい色合い。
「エゾノツガザクラ」は去年7月北海道の旭岳で見ていました。
 


左は「ハクサンチドリ」(白山千鳥)、右は「キクバクワガタソウ」(菊葉鍬形草)
 

左は「チングルマ」(稚児車)、右は「ユキワリコザクラ」(雪割小桜)
 

「エゾキンバイ」(蝦夷金梅)と「コマクサ」(駒草)
 

「チシマウスユキソウ」(千島薄雪草)南千島、択捉島などに分布するウスユキソウの仲間。
白く花びらのように見えるのは苞で、中央の黄色い部分に小さい花が集まっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする