昨日アップした小石川植物園の細い小道にはアジサイが植えられています。
まだ咲いている株はなく、アジサイに似た「オオデマリ」が白い花を咲かせていました。
まだ咲いている株はなく、アジサイに似た「オオデマリ」が白い花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/5e9f4e24342eecd467739949ddda749e.jpg)
薬用植物園のすぐそばで変わった蔓状の植物を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/5d24a4ede30ccaeb4c91cb9dfaec9bd8.jpg)
ウマノスズクサ科の花(馬の鈴草多年生の蔓植物で何種類か
あるのですが名札を撮り忘れてしまい名前が分かりません。
2009年5月に『コロバウマノスズクサ』を撮っているのですが
その隣にあったような気がします。
あるのですが名札を撮り忘れてしまい名前が分かりません。
2009年5月に『コロバウマノスズクサ』を撮っているのですが
その隣にあったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/7271bf558ee134722bff9afadcdd1ec1.jpg)
「ムレスズメ」(群雀)黄色の蝶形の花が
沢山咲いていました。棘のある潅木です。
沢山咲いていました。棘のある潅木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/4a78da4ebb3402035e9ad1dfa92e2438.jpg)
「カキドオシ」(垣通し)蔓状の茎が垣根を通して
伸びてくることから名前が付けられたようです。
伸びてくることから名前が付けられたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/55082c7b32c2c839c3cb8aba84c4be36.jpg)
「薬草園」では咲いている花が少なく、「イカリソウ」(錨草)と
下に写真をのせたキンポウゲ科の「ウマノアシガタ」(馬の脚形)位でした。
誤って食べると下痢、腹痛、嘔吐を起こすことがあるとのこと。
キラキラ光って綺麗でした。
下に写真をのせたキンポウゲ科の「ウマノアシガタ」(馬の脚形)位でした。
誤って食べると下痢、腹痛、嘔吐を起こすことがあるとのこと。
キラキラ光って綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/9d5b18b695a745b277c908b492dca1b0.jpg)