河津桜を見た後、管理事務所近くの「カンザクラ」(寒桜)を見に行きましたが、
その途中、ヒマラヤスギの太い枝が先日の雪で折れているのを見ました。
この後もあちこちに枝が折れて、折れた枝を短めに切って
集めて積んでいる箇所が多くありました。
その途中、ヒマラヤスギの太い枝が先日の雪で折れているのを見ました。
この後もあちこちに枝が折れて、折れた枝を短めに切って
集めて積んでいる箇所が多くありました。

1月に一人で来た時に数輪咲いていた「カンザクラ」が満開になっていて
大勢の人が眺めていました。
大勢の人が眺めていました。

青空に濃いピンクの花が映えていましたが

それ以上に桜が密集して咲いているのに圧倒されてしまいました。

「ソメイヨシノ」等と違って華やか感じでした。

日本庭園へどこまで近づけるか行ってみることにし、途中で中の池近くの
満開の「シナマンサク」(支那満作)が輝くように咲くのを見ることが出来ました。
満開の「シナマンサク」(支那満作)が輝くように咲くのを見ることが出来ました。

やはり日本庭園には入れなかったので旧御涼亭( 台湾閣)から
満開の日本庭園の「カンザクラ」(寒桜)を眺めました。
満開の日本庭園の「カンザクラ」(寒桜)を眺めました。

望遠ズームを効かせて撮って見ると満開だったので木のすぐそばで見られたら良かったのにと思いました。
新宿御苑のブログを見ると今日(28日)からこの辺りへ入れるようになったようです。
きっと今日は見ごたえのある咲き具合だったのではないかと思います。
新宿御苑のブログを見ると今日(28日)からこの辺りへ入れるようになったようです。
きっと今日は見ごたえのある咲き具合だったのではないかと思います。

撮影日 2月25日