Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

庭のレモンの花が咲き始めそうです。

2016年04月30日 | 庭の草花や実
庭の鉢植えのレモンの蕾がしばらく前から膨らんできているので
そろそろ花が咲いているのではと丹念に見てみるとほんの一部だけ開いているのを見つけました。

他の枝では小さな蕾ですが雄蕊(?)が顔を出している花がありました。

もっと探すと、花弁が散ってしまっているのもあったりして驚きました。
まだ咲いている花が少ないので香りがしてこないのですが、
咲き揃うと柑橘類の良い香りが漂って来て庭に出る度に良い香りを楽しみます。
蕾は2、30個今、ありますが花になってから落ちて見になるのは多くても20個位、
去年収穫できたのは22個でしたが今年は裏年になるのでもっと少なくなりそうです。

撮影日 4月30日 カメラ Olympus Stylus1S
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花から果実へ 庭のアンズ、ジューンベリー、レッドカラント、ヒメリンゴ

2016年04月29日 | 庭の草花や実
庭で花を楽しませてくれていた木々が実をつけ始めました。
先日アップした「サクランボ」が一番早く実り熟しますが
その後はアンズやジューンベリー、レッドカラントです。

今年は実りが少ないアンズですが、5、60個はなっていそうでジャムが少しは作れそうです。

ジューンベリーも実をつけていますがやはり去年より少なく、ちょっとがっかりです。

赤く色づくのが待ち遠しく庭に出た時に摘まんで食べられたらなと思います。

緑の小さな実は「レッドカラント」で熟すとルビーの様に綺麗ですが
とても酸っぱい小さい果実です。

「ヒメリンゴ」はまだ少し花が残っていますが小さな実も出来始めているのが
高い枝で見られました。
ヒメリンゴ、果実酒にしたことがありますがおいしくないので
いいつも鑑賞するだけに終わってしまっています。

撮影日 4月27日、29日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半に咲いていた庭の花 モッコウバラ、スズラン、スミレ

2016年04月28日 | 庭の草花や実
あちこち出かけた時の写真をアップしていて大好きなモッコウバラや
スズランの写真をアップするのを忘れていました。
『4月初めに咲きだしたモッコウバラ』は枯れ始め、昨日から今日にかけての雨で
すっかり萎れてしまいましたがとても綺麗でフェンスいっぱいに咲いていました。
もっと幅広く咲いているのですが、庭いっぱいに色々な鉢植えが置いてあるので
全体を撮れなくなってしまいました。



お友達に頂いた「スズラン」(鈴蘭)は増え来て困るほどと
言われたので一部庭に地植えしたのですが、
土に合わなかったのか咲かなくて、鉢に植えたのが咲いています。
大好きな花なので何枚か撮ってみました。



もう枯れてしまっているスミレですが
頂いた「ヒメギボウシ」の鉢から咲きだしたスミレ、何スミレか分かりません。
小ぶりの花が咲き、葉が少し長めでした。

毎年庭や鉢植えの木の根元から咲き出すスミレ、紫色ですが
これも調べずにいるので何スミレか分かりません。

撮影日 4月15、19、24日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ熟していないサクランボにムクドリとヒヨドリがついばみに・・・

2016年04月27日 | 庭の草花や実
庭のサクランボの実が少し色づいて来ました。家を建ててすぐ位に植えたので
木が大きくなったのですが、
実は摘果していないので「佐藤錦」なのに大きさは葡萄のデラウェア位です。

朝早くからスズメでない野鳥の声がしてくるようになりました。
朝8時ごろ窓越しにサクランボを見るとムクドリが来てサクランボの枝に止まっていました。

近くの枝の「サクランボ」は熟していないのにもうついばまれてました。

この位の色づき具合だととても酸っぱくてかたくて人間様にはおいしくないのですが、

ヒヨドリもやって来て

「サクランボ」を狙っていました。

枝の陰で見えにくいのですが、まだ赤くない実を口に入れている証拠写真が撮れました。

最近は熟す前に来てあら方ついばんで食べてしまい、

私達が赤く熟すのを待っている間にほとんどなくなってしまいます。
「2007年頃』は沢山なって食べきれないほどだったのですが・・・
木が大きいのでネットもかけられないし、鳥よけのキラキラテープも効果なしで仕方なく
最近はあきらめて『サクランボの花』を楽しむだけにしています。

撮影日 4月27日 カメラ OLYMPUS STYLUS 1S
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬過ぎの砧公園で (3) チゴユリ、キランソウ、エビネ、キランソウ、セリバヒエンソウ他

2016年04月26日 | 砧公園
砧公園の山野草園では大好きな「チゴユリ」(稚児百合)が咲いていましたが
綺麗に咲いているのがなかなか見つからなくて

必死にさがしたら、葉っぱの上に花を咲かせているのが見つかりました。

そのすぐ下の辺りには「キランソウ」(金襴草)別名「ジゴクノカマノフタ」(地獄の釜の蓋)『墓地などにもよく
生えていてお彼岸のころにこの茎や葉がべったりと地を覆うさまを、特に誇張して名づけたとのこと。
また、薬効があるため、地獄へ行く釜にふたをするほどの効き目があるためとのことで名づけられたとも』
(季節の花300より引用)

「エビネ」((海老根)山野草園内のあちこちで見られました。

「ジロボウエンゴサク」(次郎坊延胡索)スミレを太郎坊と言い、これを次郎坊と呼ぶ地方があるそうです。
『訂正 ジロボウエンゴサクではなくムラサキケマンと訂正します。
ジロボウエンゴサクの葉は縁にギザギザがなく楕円形

山野草園を少し出たところで白い「オドリコソウ」と我が家の庭にあるのを
株分けした「フイリキバナオドリコソウ」(斑入り黄花踊り子草)が咲いていました。
 

原っぱと山野草園の方がおっしゃっている新しく野草を植え始めている
ところで「コデマリ」(小手毬)が咲き始めていました。

そのそばで「セイヨウジュウニヒトエ」(西洋十二単)別名「アジュカ」が見られました。

谷戸川の四の橋を渡って、山野草園と川をはさんだところの草地で「セリバヒエンソウ」
(芹葉飛燕草)が咲いていて、好きな花の一つなので燕が飛んでいる様な姿なのを

探してしゃがんで撮っているとハチが止まりに来てびっくり。
立ち上がってまわりを見ると「セリバヒエンソウ」がもの凄くいっぱい咲いているのにきづきました。
この草地のあたりと谷戸川沿いが好きなので良く来るところなのに
春、「セリバヒエンソウ」が咲いているのに気づいたのは今年が初めてでした。

「ミズキ」(水木)の樹の花も好きなのでいつも見る樹の枝を見ると
白い花が咲いているのがどうにか見られました。

撮影日 4月21日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬過ぎの砧公園で (2) 山吹草、白雪芥子、二人静、山芍薬、梅花錨草他

2016年04月25日 | 砧公園
砧公園の山野草園では春の花が華やかではありませんが沢山咲きだしていました。
「ヤマブキソウ」(山吹草)が数輪咲いていました。去年『片倉城跡公園で斜面を埋め尽くすほどに』
咲いていた花です。山野草園の係りの方はもっと沢山増やしたいと話していらっしゃいました。

「イワヤツデ」(岩八手)別名「タンチョウソウ」

「シラユキゲシ」(白雪芥子)

「アマドコロ」(甘野老)

「フタリシズカ」(二人静)名前の由来は静御前とその亡霊の舞姿にたとえられたようです。

「アマナ」(甘菜)?
『訂正』「ホソバオオアマナ」(細葉大甘菜)に変更します。
花の中に花があり星形にみえることからベツレヘムの星ともいわれているそうです。
山野草園の方が新宿御苑のガイドをしている方に教えて頂いたそうです。
又林の子さんのブログでも『ホソバオオアマナ』と分かりました。 


「ヤマシャクヤク」(山芍薬)白くて綺麗な花なのですが
秋になって果実が出来て割れると『中が真っ赤てその姿』には驚かされます。

「トキワイカリソウ」(常盤錨草)

その近くでは仲間の白い可愛い「イカリソウ」が咲いていました。
名前は「バイカイカリソウ」(梅花錨草)

大好きな花なのでもう一枚撮ってしまいました。

撮影日 4月21日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬過ぎの砧公園で (1) サギゴケ、ムサシアブミ、ヤマオダマキ、バイカカラマツ

2016年04月24日 | 砧公園
前回砧公園に用事があったついでに寄った時に知人と会い、山野草園へ行かれなかったので
その1週間後体操教室の前に山野草園へ行って来ました。
正門から入って広い道に沿って植えられている八重桜がまだ綺麗に咲いていました。

山野草園へ行く時に脇を通る柿の木を下から眺めると
まだ花が咲いていなくて蕾しかありませんでした。

山野草園の入り口に来ると、目立った色の花がみられませんでしたが
春に咲く山野草が色々咲き始めていました。

竹垣の下に「サギゴケ」(鷺苔)が数輪白い花を咲かせていました。

その奥ではテンナンショウ属で「マムシグサ」(蝮草)の
仲間の「ムサシアブミ」(武蔵鐙)が咲いていました。

「ヤマオダマキ」(山苧環)の花、6月頃に咲くと思っていたのに
おもいもかけず見ることができました。

「バイカカラマツ」(梅花落葉松)

上の「バイカカラマツ」は一重ですが、下の花は八重咲きで
「濃色千重咲き」と名前が付けられていました。

撮影日 4月21日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜が満開だった馬事公苑 (4) 放牧場の八重桜とメインアリーナそばの八重桜

2016年04月23日 | 馬事公苑
馬事公苑の武蔵野自然林を出て放牧場へ行くとここでも八重桜が見頃でした。
馬に桜の影が映って印象的でした。

放牧場脇そばの散策路に植えられている八重桜の濃淡の
色が素敵だったので撮って見ました。


メインアリーナそばの厩舎脇の道の八重桜の並木も見頃。

その道から藤棚越しにメーンアリーナを眺めてみました。
メーンストリートに植えられている桜も見えました。

メインアリーナでは競技前の練習がされていました。
背景は武蔵野自然林の木々です。

場所を移して先程撮った厩舎そばの八重桜を撮りました。
障害物競技の練習をしていたので飛び越えるところを撮りたかったのですが

飛び越える時のタイミングが合わず飛び越えた後でした。

馬事公苑を出て病院へ向かう途中「キクモモ」(菊桃)が一輪だけ枝に残っていました。
9年位前に同じ木の『丁度見頃の時の花』を撮っていました。

病院で診察が終わった後、駐輪場に行く前に目に入って来た白い花

どこかで見たような花、大きな木で蕾がいっぱいついていて
葉がちょっと赤みがかっていたので、「ベニカナメモチ」(紅要黐)で調べたらあっていました。

撮影日 4月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜が満開だった馬事公苑 (3) 武蔵野自然林で ヤマブキ、ホウチャクソウ、ケヤキの実?

2016年04月22日 | 馬事公苑
馬事公苑の花畑を出て、大好きな武蔵野自然林の散策路を久しぶりに歩きました。
緑が多くなっているのにびっくりしました。

林の中も緑一色ですと思ったら・・・

ヤマブキの黄色い花が入口近くの奥で咲いていました。

しばらく進んだ出口近くでは「ホウチャクソウ」(宝鐸草)が咲き始めていました。

ヒマワリ広場近くの「ケヤキ」(欅)の木の葉に何か小さな丸いものが見えたので

家に帰って来てトリミングして見てみるとケヤキの実のようでした。
1センチあるかないかの大きさでした。
以前に砧公園でケヤキの花を撮ったのですが
ブログに載せてなかったのか見つかりませんでした。

武蔵野自然林を出て『紅葉の時期』に良く見るドレッサージュアリーナのケヤキとモミジが
緑の葉を多くつけているのに季節の進みを感じました。

この後に放牧場を見る時に通った桜広場近くでは八重桜が満開でした。

撮影日 4月20日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜が満開だった馬事公苑 (2) 花畑で

2016年04月21日 | 馬事公苑
八重桜を見た後、花畑に入ると昨日ブログにアップした八重桜が綺麗に並んで見えました。
フジ棚では白と紫の花が咲き、花壇ではパンジーが咲き揃っていました。

花畑の中央ではピンクの花水木が枝を広げて美しい花を見せてくれました。

様々な色のパンジーが綺麗に植えられていてこの時期はいつも楽しみに見ます。

冬に面白い顔をした葉痕を撮った「ノダフジ」(野田藤)は丁度見頃の紫色の花を咲かせていました。

ブルーベリーの釣鐘状の花が咲いていて、つくばに住んでいた時に
植えていた木のことを思い出しました。
持って来るのが大変とおいて来たのを後悔しています。
今頃は大きくなって実のなる頃は沢山収穫出来てジャムにできただろうにと・・・

「イワヤツデ」、葉が「ヤツデ」の葉に似ているから名前が付けられ、別名丹頂草。

黄色いタンポポはあちらこちらで見ましたが、「シロバナタンポポ」
(白花蒲公英)は今年初めて見ました。

撮影日 4月20日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする