Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

2ヶ月用の卓上カレンダー  5月 クレナイ(紅) 6月 五色ドクダミ

2015年05月31日 | カレンダー
明日から6月なのに2ヶ月用の卓上カレンダーの5月、6月を
アップするのを忘れていました。
『去年5月下旬に撮っていた『クレナイ」』(紅)丁度良い色合いでした。
6月の花は『ゴシキドクダミ』(五色毒痛)葉が緑色だけでなく様々な色が葉を彩っています。

以前使っていた緑色のスタンド好きだったのですが何回も落として
角が壊れたり色がはげたので新しく買い換えた茶色のフォトスタンドに変えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬の庭の花 オオビランジ、ローズゼラニュウム、ビヨウヤナギ、オオハンゲ

2015年05月30日 | 庭の草花や実
数日前に砧公園の山野草園の方がご自宅で育てていた「オオビランジ」(大びらんじ)を
頂きました。ビランジという名前、外来種ではなく和名で由来が不明な数少ない種類で
ナデシコ科マンテマ属 日本原産の花で日本各地の高地に咲くそうです。
写真では大きく見えますが花の大きさは1センチ強位で小さな可憐な花です。

「ローズゼラニュウム」フウロソウ科 別名「蚊嫌草」香りが強いので
蚊がこの匂いを嫌うのでついた名前です。

花の時期が長く、丈夫な花ですが香りは人によって好き嫌いがありそうです。

「ビヨウヤナギ」(未央柳、美容柳)

「キンシバイ」に似ていますが雄蕊が繊細でとても長いので区別が出来ます。

「オオハンゲ」(大半夏)サトイモ科ハンゲ属の多年草、
カラスビシャクやウラシマソウにちょっと似ています。

お友達からこの「オオハンゲ」と「ウラシマソウ」をもらったのに
「オオハンゲ」は庭でどんどん増えているのに
「ウラシマソウ」(浦島草)は今年出て来てくれませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟していた鉢植えのビワとレッドカラント

2015年05月29日 | 庭の草花や実
アンズの実ばかり気になって昨日枝の上の方を見ていましたが
すぐ下にある鉢植えの「ビワ」(枇杷)がオレンジ色になっているのに気付き
触ってみると柔らかく熟していました。

今朝写真を撮ろうとしてうっかり木に触れたらポロリと一個落ちたので
洗って食べてみると甘くて水気があって良い味でした。

数えてみたらピンポン玉位の小さな実が30個ありました。
去年は、7、8個だったので今年は豊作の部類に入ります。

まだ熟した実は少ないのですが鉢植えの「レッドカラント」(赤房酸塊)も
熟してきました。透きとおって綺麗なのですが種がかたく名前のあるように
ちょっと酸っぱい感じの実です。
今年もジャムを作る程収穫できないので数粒ずつ朝食べようかなと思いっています。




撮影日 5月29日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズ、レモン、ジューンベリー

2015年05月28日 | 庭の草花や実
1週間程前にヤマアジサイが咲き始めた鎌倉長谷の光則寺へ行ったのですが
その時かなりの枚数の写真を撮ったのがまだ整理できずにいます。
色々な事情で忙しくなったこともあり、数日、庭で撮った写真を載せます。

アンズの花がこんなに沢山咲いていたのかと思うほど実が沢山なっています。
風が強いと落ちてしまい、木の下は青い実が沢山転がっています。

あと2、3週間程で収穫できそうで今年は何個収穫できるのか
数えるのが大変そうです。『一昨年』は1044個なりました。

「レモン」は花が終わり、今は小さな実が出来始めていますが
小さくて幾つ実っているのか数えられないでいます。

黄色く熟し、収穫できるのは12月頃になります。冬に収穫するまでに
台風などでかなりの数が落ちてしまい、10個採れれば良いかなと思っています。

「ジューンベリー」は熟し始めていますがジャムにするほどの数は
今年も収穫できないので庭に出る度に摘まんで食べています。
甘いのですが香りがあまりなくまあまあの味です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬過ぎの砧公園で カラタネオガタマ、ハコネウツギ、イボタノキ、サンシュユ、センダン等

2015年05月27日 | 砧公園
砧公園の山野草園を出てしばらく行った草地の中で「ヘビイチゴ」(蛇苺)の赤い実が
なっていていました。緑の草の中でt沢山実っているのを見るととても印象的でした。

しばらく行くと芝生広場の脇で「カラタネオガタマ」(唐種招霊の木)の花が
咲いていて、良い香りを漂わせていました。

いつも脇を通る、柿の木、花を沢山咲かせていました。秋には実がいっぱいなるのに
鳥が食べないで下に落ちています。渋柿なのかもしれません。
公園の係りの方が落ちた実を毎年片付けています。

公園の管理事務所の近くに咲く「ハコネウツギ」(箱根空木)、
濃いピンクと白色両方が見られました。

丁度カラスアゲハが蜜を吸いに来たのでシャッターを切りました。

八季の坂路の入り口近くでは「イボタノキ」(水蝋の木)カイガラムシの仲間の
イボタロウムシという昆虫が樹皮に寄生して、分泌した白いロウ状物質の
イボタ蝋が取れることから名前が付けられたようです。

「サンシユュ」(山茱萸)の果実が出来てきて、この緑色の実が秋には赤くなり
「アキサンゴ」(秋珊瑚)とも呼ばれます。

八季の坂路の散策路から少し草地に入った所にある「センダン」(栴檀)、
楽しみにしていた花を見られて良かったのですが

今年は低い枝で咲いているのが見つからず、綺麗に撮れませんでした。

帰りに区民公園の脇を通った時にフェンスのそばで小さな花を見つけて撮りました。
「イヌツゲ」(犬柘植)の花とネットで調べて分かりました。

撮影日5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬過ぎの砧公園野草園で ニッコウキスゲ、コウリンタンポポ、ヒョウタンボク他

2015年05月26日 | 砧公園
5月初めに砧公園へ2週間ぶり位に
山野草園でどんな花が咲いているか見たくて行って来ました。
八季の坂道の花を見てから行ったのですが先に山野草園の花をアップしました。

入口手前に「ニッコウキスゲ」(日光黄菅)が咲いていました。


入ってすぐ辺り咲いていたのは「コウリンタンポポ」(紅輪蒲公英)
ネットで調べたら「ビーナスの絵筆」「悪魔の絵筆」等の別名があるのに驚いてしまいました。

「オカタツナミソウ」(岡立波草)

「キンギンボク」(金銀木)別名「ヒョウタンボク」(瓢箪木)白い花から黄色の花に
変わっていきます。秋に小さい赤い実が二つ合体したような実をつけ
それを瓢箪の形と見立てて名前が付けられたようです。


「サイハイラン」(采配蘭)花の姿が戦国武将の
使う采配に似ていることから名前がつけらられたとのこと。

山野草園から少し離れたところでは
「カワラナデシコ」(河原撫子)が
見頃で可憐な花を咲かせていました。

そして「ホタルブクロ」(蛍袋)が咲き始めていました。

撮影日 5月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃を迎え始めた紫陽花  クレナイ(紅)、ニジ(虹)、カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

2015年05月25日 | 庭の草花や実
庭の鉢植えのアジサイ達が見頃を迎え始めました。
『10日程前』はまだちょっとだけ色づいていた「クレナイ」が紅色になりました。

装飾花は紅色になり中心の両性花が咲き始めました。
もう少したつともっと紅色が濃くなりますが両性花が落ち始めてしまいます。

「ニジ」(虹)も花数が増え、一輪一輪が個性ある色合いです。

両性花が咲き、装飾花の色合いが今年は少しピンクが強く出ているような気がします。

青みがある花もあります。少しずつ変化していくようです。

去年6月次女から誕生日プレゼントにもらった「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)
今年は大きく育ち今が見頃です。

 『アナベルの雪山』を見に行って欲しくなって数年前に買った
真っ白な西洋アジサイの「アナベル」は遅咲きなのでまだ見頃ではないのですが、
少し花が開き始めました。

撮影日 5月25日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬の裏高尾で (6) アブラチャン、オドリコソウ、ノイバラ、マユミ、カキ、キソケイ

2015年05月24日 | 高尾
私達が歩いた小仏川沿いの遊歩道は川から離れたり近づいたりしながら
木々の間を縫って続いている細い道でした。

カッコウのさえずりを聞き、あまりにも近くで鳴いているので
姿を探しましたが見つかりませんでした。

川に近くなっている所で立ち止まり川を見ると
澄んでいて綺麗な水の流れでした。

途中、川を見渡せるところがあり、川幅は広くなく両岸の木々の葉が
覆いかぶさるような感じで川面に緑が映り込んでいました。

ウツギの花が河岸に咲いている様子はとても素敵な雰囲気でした。

川から離れてしばらく歩いて行くと遊歩道の脇で小さな丸い実がついた木が
所々にあり、
調べて見ると、春に日影沢で見た黄色い花の咲く『アブラチャン』(油瀝青)の若い実でした。

春に「カテンソウ」(花点草)を見た辺りの遊歩道の反対側で「白いオドリコソウ」が見られました。
我が家の「キバナオドリコソウ」とは少し違っていました。

「ノイバラ」(野茨)を見つけて嬉しくなりました。
素朴な感じで咲く白い野生のバラを見られるのは何より嬉しいことです。

又、「マユミ」(真弓)の花を見つけました。好きな実の一つなので
こんなに沢山咲いていたら、秋に濃いピンクの実を見に来れたらと思いました。

遊歩道の路が行き止まりになったのでバスの通る道へ出る為に畑の脇を通った時、
柿の木がありました。丁度柿の花が咲き始めているのを見ることが出来ました。

バスの通りに出てすぐ近くに  『駒木野庭園』があるのでちょっと休憩を兼ねて寄って見ました。
数年前に出来た日本庭園で、「池泉回遊式庭園、枯山水、露地、
季節の花々、野草、錦鯉、盆栽」等が見られますが
あまり時間がなかったのでさっと見るだけにしました。

黄色い花が見頃で気になって撮って帰宅して調べると何年か前に
小石川植物園で見ていた「キソケイ」(黄素馨)でヒマラヤや中国原産の
常緑の低木でモクセイ科の花でした。
素馨というのはジャスミンのことらしいのですが香りはありませんでした。 

6日間もかかって日影沢から小仏川沿いを歩いて見た
花や実、風景を載せましたが今日で最後です。春に比べると花の数は少なかったのですが
爽やかなお天気の日に、緑の中を花を探しながら歩いて有意義な1日を過ごせました。

撮影日 5月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬の裏高尾で (5) マユミ、マルバウツギ、コゴメウツギ、クサイチゴ、ウグイスカグラ

2015年05月23日 | 高尾
八王子市のホームページで丁度私達が歩いた辺りの地図を見つけたので使わせて頂きました。
日影沢林道は『3月に行った木下沢梅林』から近いことがこの地図で分かります。

遊歩道沿いには少ないかったのですが色々の花や実が見られました。
皇居東御苑で見ていた「マユミ」(真弓)の花

「マルバウツギ」(丸葉空木)がここでも見られました。

「コゴメウツギ」(小米空木)とても小さなウツギの種類の花も咲いていました。

「クサイチゴ」(草苺)が真っ赤な実になっていました。
白い花を先月あちこちで見ていたので季節の進みを感じました。

何度も出会う「マルバウツギ」、木漏れ日の中で咲いているのを
見るとつい足を止めて撮ってしまいます。

梅の時期には天神梅林として有名な高尾天神の下を通りました。
初めに載せた地図にも出ています。

「マルバウツギ」と同じように「コゴメウツギ」が度々見られました。

「ウグイスカグラ」(鶯神楽)が真っ赤な実をつけていました。

ウグイスが鳴いているのを聞きながら歩いていたので、
人の気配がない時はこの実を食べに来るのかしら等とちょっと思ってしまいました。

「マムシグサ」(蝮草)が実になり始めていたのを見たのですが
葉がとても大きく斑入りでした。
今まで斑入りの葉を見たことがなかったのでちょっと驚きました。

撮影日 5月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬の裏高尾で (4) ジャケツイバラ、セッコク、オオデマリ、ヒメツルソバ、クロタネソウ等

2015年05月22日 | 高尾
午後日影沢林道を出て高尾駅まで歩くことにし、
しばらく小仏川から離れて車が通る道を進みました。
(車の往来はほとんどなく民家の庭に植えられている花を見ながら歩きました。

植えられている木がどうかわからないのですが
大きな木に黄色い花が咲いていました。

「ジャケツイバラ」(蛇結茨)高い所に咲いているので
花の様子が良く分かりませんでしたがマメ科の花のようです。

裏高尾の民家では垣根で庭が見えないということはあまりなく
通りから庭に咲いている花が見られることが多く、
この「セッコク」(石斛)別名「チョウセイラン」(長生蘭)も
通りに近い木に着生しているのが見られました。

「オオデマリ」(大手毬)

「ヒメツルソバ」(姫蔓蕎麦)石垣の間から咲きだしていました。

「クロタネソウ」(黒種草)別名「ニゲラ」

「オダマキ」(苧環)

車の通る道路から蛇滝入口の少し手前付近、圏央道が
上に見える辺りから車の通る道から離れて小仏川を渡り、川沿いを歩き始めました。
川のそばで見た「ハナウド」(花独活)?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする