馬事公苑の日本庭園へ行った後、少し戻って花畑に入ってみました。
棚にからませてあるブラックベリーの実が熟し始めていました。
我が家にもブラックべりーがあったのですが
昨年あたりからなくなってしまいがっかりしています。
赤黒く熟した実は野趣あふれる味でとてもおいしいので残念でした。
棚にからませてあるブラックベリーの実が熟し始めていました。
我が家にもブラックべりーがあったのですが
昨年あたりからなくなってしまいがっかりしています。
赤黒く熟した実は野趣あふれる味でとてもおいしいので残念でした。
すぐそばにある大きな甕のような容器の中で
濃いピンク色のスイレンが咲いていました。
濃いピンク色のスイレンが咲いていました。
花畑の生け垣近くに咲く濃い紫色のガクアジサイが目を引きました。
バラもまだ咲き残っていたのですが枯れ気味のものが多く
足元で咲く小さな花を撮りました。
左は「ムシトリナデシコ」、右は「キバナコスモス」
足元で咲く小さな花を撮りました。
左は「ムシトリナデシコ」、右は「キバナコスモス」
左は「ワイルドベリー」、右は「リュウノヒゲ」別名「ジャノヒゲ」の花
「ネジバナ」が芝生の中で咲いているのが見られました。
以前は庭で咲いていたのに最近は日陰になったり
鉢植えを多く置いたので芝がなくなり
全くと言っていいほど見つからなくなりました。
以前は庭で咲いていたのに最近は日陰になったり
鉢植えを多く置いたので芝がなくなり
全くと言っていいほど見つからなくなりました。
花畑の向かい側辺りの武蔵野自然林近くで「ナンテン」(南天)の花を
リコーのコンデジのマクロ機能を使ってで撮りました。
リコーのコンデジのマクロ機能を使ってで撮りました。
『追記』 馬事公苑を出て西側の高いフェンス沿いに自転車で
走りながら以前「ノブドウ」があった所を
探していると「ヤマブドウ」の雄花が目に入ってきました。
走りながら以前「ノブドウ」があった所を
探していると「ヤマブドウ」の雄花が目に入ってきました。
まだ蕾のものもありました。
『訂正』「ヤマブドウ」ではなく「エビヅル」でした。