雪の残る馬事公苑の景色と梅、福寿草の咲き具合が見たくて
近くへ行く用事があったので小さなデジカメを持って寄ってみました。
お天気が良かったのと午後から行ったので既に雪はほとんど溶けてしまっていました。
近くへ行く用事があったので小さなデジカメを持って寄ってみました。
お天気が良かったのと午後から行ったので既に雪はほとんど溶けてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/32923a2436a4b7e0676740d5f83ab784.jpg)
1週間程前に来た時は蕾しかなかった事務所の脇の白梅がちらほらと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/eb9720d217cfd2d2d08216b87a7955c8.jpg)
「フクジュソウ」も開いていませんでしたが少し黄色い花弁が見え始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/93cf9e0443f02567b013bdece384bfb0.jpg)
武蔵野自然林の散策路からふだんは見えないオリンピック記念碑の石垣が
すっかり葉を落とした木々の間から見られるようになっていました。
すっかり葉を落とした木々の間から見られるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/861c697d38164621b6be2e932d099c55.jpg)
そのそばの早咲きの紅梅は見頃でしたが風が強くて近くで撮るのはあきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/77a067bb869ca48441d8387c7a2a1524.jpg)
散策路を進んで行くと前回気づかなかった「ヤブツバキ」が遠くで咲いていました。
枯れ木の間で赤い椿を見てなんだかホッとしました。
枯れ木の間で赤い椿を見てなんだかホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/24236c28d2cf424d955ee210ff20adcc.jpg)
日本庭園の脇の大きな白梅の木の高い枝にやっと花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/dcdf0f8e84f2cb15309cb7e6e150c7dd.jpg)
梅広場では早咲きの種類の紅梅が枝いっぱいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/c8211e13a0a805d228195e75628e2130.jpg)
2月も中旬になるとこの辺りの梅の木々の他に
奥の梅林の梅も見頃になるのでその頃に又見に来たいと思っています。
奥の梅林の梅も見頃になるのでその頃に又見に来たいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/c823d1e0dd882c9ce13e614b94a3a3bf.jpg)
撮影日 1月31日 カメラ RICOH CX4