庭のアンズの木の葉が落ち始め掃除をしていると
鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)がまばらなのですが咲き続けていたので
久しぶりにカメラを持ちだして撮りました。
夕方近くだったので寂しげに咲いているように撮れてしまいました。
この鉢植えの「ジュウガツザクラ」、次女が『8年前の12月に建築士の試験に合格した時』に
お祝いに買った桜ですが春に咲き、秋から冬にかけてもう何年も咲いてくれています。
鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)がまばらなのですが咲き続けていたので
久しぶりにカメラを持ちだして撮りました。
夕方近くだったので寂しげに咲いているように撮れてしまいました。
この鉢植えの「ジュウガツザクラ」、次女が『8年前の12月に建築士の試験に合格した時』に
お祝いに買った桜ですが春に咲き、秋から冬にかけてもう何年も咲いてくれています。
鉢植えのレモン、今年4個なり1個は風で鉢が倒れ枝が折れて実が大きくなれなくて
小さいまま使ってしまい、その時に落ちたレモンは見つからなかったのですが
後日植木屋さんが来て庭を掃いている時に雑草の中で見つけてくれました。
残った2個が大きくなりかなり熟して来たのでお正月に使おうと思ってまだ枝に残してあります。
2個ともお店で売っているレモンと同じ位の大きさです。
小さいまま使ってしまい、その時に落ちたレモンは見つからなかったのですが
後日植木屋さんが来て庭を掃いている時に雑草の中で見つけてくれました。
残った2個が大きくなりかなり熟して来たのでお正月に使おうと思ってまだ枝に残してあります。
2個ともお店で売っているレモンと同じ位の大きさです。
一番上の孫が生まれた記念に区からもらった「キンカン」(金柑)も鉢植えにしてあり
今年は黄色く熟してからポロポロと落ちてしまい、今残っているのは2個になってしまいました。
今年は黄色く熟してからポロポロと落ちてしまい、今残っているのは2個になってしまいました。
今日の夜遅くに静岡にいる娘や孫たちが来るので今年のブログは今日までにさせて頂きたいと思います。
今年1年つたないブログを見に来てくださった方達、
コメントを書いて下さった方達、 本当にありがとうございました。
来年も休み休みになると思いますがあちこち出かけた先で撮った写真や
庭の花や果実を撮ってブログに載せたいと思っていますので
どうぞよろしくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
どうぞ良い新年をお迎えください。
撮影日 2018年 12月28日