毎日35度を超える日が続いていますが
今日はフラワーランドに「サギソウ」(鷺草)が咲いているか見に行くつもりに
していました。でもあまりの暑さにあきらめて、しばらく雨が降らないので
庭の植木や鉢植えの植物が枯れないようにと庭の水まきをすることにしました。
水やりをしていて鉢植えの「キンカン」(金柑)の枝に小さい白い蕾を見つけました。
今日はフラワーランドに「サギソウ」(鷺草)が咲いているか見に行くつもりに
していました。でもあまりの暑さにあきらめて、しばらく雨が降らないので
庭の植木や鉢植えの植物が枯れないようにと庭の水まきをすることにしました。
水やりをしていて鉢植えの「キンカン」(金柑)の枝に小さい白い蕾を見つけました。
良く見ると他の枝でも多くの蕾が見つかりました。
以前にみのった果実がまだ残っています。
この「キンカン」は一番上の孫が生まれた19年前に世田谷区から
頂いた木です。
この「キンカン」は一番上の孫が生まれた19年前に世田谷区から
頂いた木です。
夕方、又庭に出て水まきをしていたら今度はレッドロビンの木の根元で
「カラスビシャク」(烏柄杓)が生え出ているのを見つけました。何年か前お友達からもらって
鉢植えにしていたのがいつの間にか庭の片隅で育っていたようです。
「カラスビシャク」(烏柄杓)が生え出ているのを見つけました。何年か前お友達からもらって
鉢植えにしていたのがいつの間にか庭の片隅で育っていたようです。
撮影日 2022年 6月29日