溝渠東御苑の野草の島の中の散策路を歩き始めました。この道を行った先に
楽しみにしていた「マルバアオダモ」(丸葉青ダモ)の木があります。
楽しみにしていた「マルバアオダモ」(丸葉青ダモ)の木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/e3f3f4cbf092b76ddd1c2795a00f0cb5.jpg)
期に近づいて上を見上げると葉の間に白い花が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/e73f01daa53ac221a722b5a049f5043d.jpg)
細い花弁で沢山咲いていて柔らかい感じに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/72398e7590429ac8816fde8f6ae952ff.jpg)
足元だは「ホウチャクソウ」(宝鐸草)が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/496ed6774e2c4196ec660218552a04c3.jpg)
そこここで小さい黄色の「ヘビイチゴ」(蛇苺)のが花見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/75bb6e43690f7237289b8403f70aba5e.jpg)
野草の島を離れて振り返ると大きな木に白い花が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/313da8d8bf88b2cfd6f0cb709082e9d3.jpg)
そばに寄って木の名前を調べましたが札がなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/a79b17ed3950de3400ac36fc03b1a1b2.jpg)
低い枝を探して近づいて花を見ると「カマツカ」(鎌柄)の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/dca8d18d6cff3f7f95fbe17e97ba883e.jpg)
少し歩き進むと植え込みの陰で「オドリコソウ」(踊り子草)の白花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/f1f3caece87e0b514cdb1b0be3e9c063.jpg)
ピンクの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/60bdb6872a529c9ddc612e20cf59f6a8.jpg)
古品種果樹園の向かい側では「ヒメウツギ」(姫空木)が見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/290f9943d2afc274974e4640388257e2.jpg)
近寄って見ると少し枯れ始めている花もありましたが
可愛い花を見ることができました。
可愛い花を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/11801ba74047b2e9822726d436405f95.jpg)
撮影日 4月25日