小石川植物園を訪れたのは桜の時期で「ソメイヨシノ」(染井吉野)の見頃の時期でした。
「ソメイヨシノ」の学名は小石川植物園の初代園長の方が名付けられたそうです。
染井吉野の発祥地についてはMegpoohさんのブログに詳しく書かれています。
「アマギヨシノ」(天城吉野)近くで見ると咲き始めはピンクの色が濃いのが
分かりました。「ソメイヨシノ」の中の一種のようです。

「オオシマザクラ」花は白っぽくて少し大きめの花です。

サトザクラの「染井匂」という品種

桜とともに「モミジ」の花も咲き始めていました。

桜の木々から少し離れた所で「シナミズキ」が満開でした。
「ソメイヨシノ」の学名は小石川植物園の初代園長の方が名付けられたそうです。
染井吉野の発祥地についてはMegpoohさんのブログに詳しく書かれています。
「アマギヨシノ」(天城吉野)近くで見ると咲き始めはピンクの色が濃いのが
分かりました。「ソメイヨシノ」の中の一種のようです。

「オオシマザクラ」花は白っぽくて少し大きめの花です。

サトザクラの「染井匂」という品種

桜とともに「モミジ」の花も咲き始めていました。

桜の木々から少し離れた所で「シナミズキ」が満開でした。

桜もたくさんの種類がありますね。
たくさん見かけるソメイヨシノですけど
結構新しい品種の桜なんですね。
トサミズキとヒュウガミズキは知っていましたが
シナミズキ、始めて見ました。
いやあ、素晴らしい行動力ですねぇ、お見事です。
桜の種類もたくさん撮られて、マクロ撮影もOKですね。
小石川、1番良い季節になったのでしょうか。
ロウバイを撮りに行った頃とはまったく違うようですね。
綺麗に丁寧に撮られたたくさんの花、すっかり堪能させていただきました。
私はまだまだドタバタしそうなので、もうしばらく辛抱です。
今日は天気が良いので、早起きして、これから鎌倉です。
小石川、東御苑、木場、なかなかいけませんが、時間を作って早めに一回りしたいと思っています。
シナミズキ、綺麗な色ですね、初めて知りました。
天城吉野~~~という札の後に撮れている
私の写真は こんな赤くない花。
やはり私のは違ったのか・・・???
どうも 札を撮ってから~そのものを・・・と
しなきゃ~~~と思いながら撮っても
気持ちが フワフワしてて
帰って来て見ると うえっ???
分からない~~~って事になります。
一口に桜といっても種類がとても多いのですね。
私は品種がどうであれ、綺麗な桜を見られれば
良いかなと思っています。
見て綺麗と思うのと、写真に素敵に撮るのは
大違いで、とても難しく感じました。
年度末だったり、息子さんの就職の時期だったりで
とてもお忙しいそうですね。
桜を素敵に撮れない分、あちらこちらに出かけて
います。
レイノックスのレンズ少し慣れて来たのですが
電動ズームなのでピント合わせが難しいです。
ピントが合ったマークが出て、シャッターを切っても
パソコンで見るとボケていたりして・・・
鎌倉の桜、楽しみにしています。勿論光則寺の海棠も。
花を開き始めたばかりなので赤みが濃いのかと
私は思いました。素人考えで時間が経つと赤みが
取れて薄くなるのではと思っています。
Megpoohさんの撮られたの「天城吉野」で
合っているのでは?
同じ植物園に行っても見る対象がが違って来るって
おもしろいですね。私、チューリップに気づき
ませんでした。