室生寺を見学した後バスは数時間かけて高野山へ登って行き
やっと宿坊「天徳院」に着きました。
天徳院玄関 精進料理 右下のお椀はおすまし

宿坊の庭は小堀遠州によって造られたもので
重要文化財 宿坊の外観

宿坊は民宿をきれいにした感じでした。夕食はお坊さんの簡単な
お話の後合掌して食事開始、給仕を修行僧の方がして下さり、
お酒やビールも飲めます。お風呂があり温泉と違い夜10時までに
入浴。トイレ、洗面所は共同で使用。お布団は修行僧らしい方が
敷いてくださいました。翌朝は自由参加のお勤めの後に朝食です。
翌朝はお勤めがあり、参加は自由でした。
やっと宿坊「天徳院」に着きました。
天徳院玄関 精進料理 右下のお椀はおすまし


宿坊の庭は小堀遠州によって造られたもので
重要文化財 宿坊の外観


宿坊は民宿をきれいにした感じでした。夕食はお坊さんの簡単な
お話の後合掌して食事開始、給仕を修行僧の方がして下さり、
お酒やビールも飲めます。お風呂があり温泉と違い夜10時までに
入浴。トイレ、洗面所は共同で使用。お布団は修行僧らしい方が
敷いてくださいました。翌朝は自由参加のお勤めの後に朝食です。
翌朝はお勤めがあり、参加は自由でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます