去年初めて撮りに行った世田谷区大蔵にある
妙法寺の「サギソウ」(鷺草)を今年も撮りに行ってきました。
妙法寺の「サギソウ」(鷺草)を今年も撮りに行ってきました。

お寺の境内に数百鉢のサギソウが台の上にびっしり並べられていました。
数が多すぎてどの花を撮ったら良いのか迷うほどでした。
数が多すぎてどの花を撮ったら良いのか迷うほどでした。

群舞している感じに撮ってみましたが今一つ

飛び上がる姿が見つからず舞い降りてくる来る感じばかりでした。



まだ羽を広げきっていない可愛い子供ようなサギソウを見つけました。

青空を飛んでいるような様子を撮りたかったのですが
今年は空の色がすっきりしなくて良い感じに撮れなくて失敗でした。
今年は空の色がすっきりしなくて良い感じに撮れなくて失敗でした。

未だ実物を見た事が無いのです。
土手には咲いて無いですよね。
妙法寺ですかぁ、懐かしいです。
狛江在住時代、何回か生きました。
鷺草、キレですねぇ。
いい写真です。
コメント、ありがとうございました。
サギソウ、見頃で綺麗でした。
園芸種のようで土手等では見つけられないと思います。
育てるのも難しいようです。
どこか植物園等で実際に見られると良いですね。
コメント、ありがとうございました。
昭和記念公園では鉢を自分の好みに動かして
撮影できるようですね。
でも遠いので近くで見られる所に行きました。
まだ1週間位は咲き続けるのでいらっしゃれると
良いですね。
本当に鷺の形に咲く姿、不思議ですね。
白い色もとても綺麗です。
コメント、ありがとうございました。
狛江に住んでいらしたことがおありだったのですね。
以前から知っていたお寺だったのですが
サギソウをこんなに沢山育てているのは
去年、初め知りました。
舞い降りる姿も良いのですが、飛び立つ姿も撮りたくて
沢山咲いているのに探しても見つかりませんでした。