検見川浜のモニュメント
予想通り土日は走れなかった、土曜日は審判講習会を受けそのあと市のサークル祭りで奥さんと娘がフラを踊るのでカメラマン、日曜日は目白ロードレースの審判の後今度は孫も含めて3人がフラを踊るので写真を撮りに行った、無理すればその後走りに行けなくも無かったが疲れていてヤメタ。


スタート・フィニッシュは中学校校庭 コースの真ん中に大きな木がある


その後は階段 構内には馬場がある
目白ロードレースは東京のド真ん中豊島区目白で行われる、コースの途中は学習院大学の構内を通る、スタートして200mくらいから狭くなりコースの真ん中には大木がありその後は階段があるタフなコース、危なくないようにフェンスや木には布団が巻き付けられている、しかも5Kはそこを3回も通らなくてはならない、大勢でスタートしては危険なので最大40人くらいのブロックに分け走る、ただ2分おきにスタートするのですぐにゴチャゴチャ周回記録員は大変です。


キッズフラ 親子で踊った


貫禄の奥さん こちらも負けていない娘
帰ってきてすぐに近くの公会堂へサークル祭りの撮影に出かけた、日曜日は親子三代で舞台に立つ、きついとか忙しいとかボヤキながらも楽しそうに踊っていた、孫の着ているアロハシャツは以前ハワイに行った時お揃いで買ったもの、なんだか大きいと思っていたら孫のではなくサンミゲルのシャツだったそうだ、小学4年と同じサイズかヨーと思わずうなってしまった。(踊りはマアマア間違えずに終わって良かった)


スタートはヨットハーバー入口 水門に併設の草野排水機場


海浜公園西詰 途中にある風力発電機


公園東詰 アクアリンクちば


第1折り返しの中央入口 海浜大通りを東に戻る
月曜日はいつもの奥さんの送迎で検見川浜へ、これまたいつもと同じように無料駐車場に車を止めて走り出した、今日は暖かいのでロングタイツに長袖シャツ一応半袖のウインドブレーカーを着て行った、南からかなり強い風が吹いていたので海はかなり荒れている、少し行くと東京のクラブの会長さんと海浜MCのSさんとすれ違った、この二人は本当によく走っている、こちらも二日もサボったので少しは頑張らなくてはとは思っていたが体がダルイ、走り続けていると疲れで重いし休むと今度はダルくなって動きが悪い、悩める古希ジジイです。
何とか公園東詰に着いて今度は海浜大通りを西に向かう、休んだのが良かったのかダルイ割にはマアマアのタイムで走っていた、まずは第1折り返しの中央入口に着いて今来た道を戻る、すると強くはないが向かい風タイムが良かったのはこのせいだったのか。


海浜公園東詰 検見川浜サイクリングコース東詰


花見川サイクリングコース 富士通広場の第二折り返し


新幕張橋 花見川右岸


並行してある公園 美浜大橋


海辺のコース 海浜大通りを美浜大橋へ


定点写真 今日のスタイル
何にしても風はそれほどではないのでペースを守って東詰まで来て今度は西に向かう、ここは若干の追い風になるので調子よく走る、西詰からヨットハーバーを回って検見川浜サイクリングコースに入った、なんだか天気がだんだん悪くなってくる、やっと美浜大橋に着いてそのまま花見川サイクリングコース、走っていると前から富士通女子の土井選手が走ってきた、前はポッチャリしていたのにかなりしぼられた体つきになってきた名古屋にでも出るのかな、こちらはそのまま富士通広場の第2折り返しへ、富士通と言えば昨日のびわ湖毎日マラソンで中村匠吾選手が日本人1位になっていた、東京マラソンでも荻野選手が9分台で走っていたっけ最近のってるね、結局富士通広場では折り返さずそのまま新幕張橋を渡って花見川右岸に入り帰ることにした、ここは並行してすぐわきに公園があり、クネクネはしているが木があるので少しは風よけになる、風がきつかったらこちらに逃げようと思っていた、しかし途中からまた右岸に戻されてしまう、でも風が少し弱くなってきたような気がする、おかげでそれ程苦労しないで美浜大橋まで戻り定点写真を撮ってヨットハーバー入口まで戻ってきた、走り終わる頃になると霧雨が降ってきた、取り敢えず走っていた時はそれほどではなかったので良かった。