サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

第二花立跨線橋コース、雨の合間に

2020-07-01 13:11:26 | ランニング
第二花立跨線橋






  今日は1日中雨だとの予報だったので走るのは諦めていた、今月から奥さんのフラ教室も復活するので朝は駅まで送って行った、車のワイパーはほとんど動かさずに済んだが風が強い、家に戻りしばらく様子を見ていたが、今のところ雨は降ってこないので少しでも走ろうと支度をした。





                   
今日のスタイル                                東跨線橋


                   
新定点写真                                 阿武松部屋


                   
14号幕張陸橋の脇                               14号





  今にも降りそうな中走り出した、雨が降ってきたらすぐ止めて帰ってこようと思っていた、東跨線橋から畑の道に入ると細かい雨が降ってきた、風が強いのでどこかから吹き飛ばされてきた感じ、1分もしないうち止んだが南風が強くてなかなか前に進まない、何とか阿武松部屋の前まで来たが中は静かだった、そのまま京葉道路の遮音壁脇から14号に向かっていった。





                   
首塚                                    井戸は現役


                   
上八坂橋                                   子守神社





  14号から旧道に入ってしばらく行くが昨日と同じで足が重い、首塚の入口にある手押し式の井戸はしっかり水が出る(飲めるかどうか判らんが)、田舎だナーと思いながら浜田川に架かる上八坂橋を渡って子守神社の前に出た、この辺りはいくらか体の重さは感じなかったが、雨は相変わらず降ったり止んだりの状態、真上の雲は高いので遠くから風に乗ってきているのだろう。





                   
遠くに幕張新都心                         登って来た跨線橋の坂


                   
跨線橋の下り                             幕張車両センター





  このコースは南風だと後半は追い風になるのでタイムは上がって来た、第二花立跨線橋の急な登り下りがあるにもかかわらずキロ5分台に入ってきた、げんきんなもので何となく動きも良くなってきた、雨の方は相変わらず時々パラつくが濡れるほどでは無い、上りの流しを入れられるほどでは無かったが良い感じで終わった(もちろんこんな日は新シューズは履きませんでした)。





                   
スイレンが2輪咲いた                             白い桔梗


                   
月下美人の蕾                                 キュウリ





  梅雨なのでらしい花が咲いている、睡蓮は2輪開花して蕾がもう1つある、白い桔梗もろくな手入れをしていないのに毎年咲いてくれる、この間咲いた月下美人もまた新しい蕾が出来てきた、キュウリはかわいらしいのが何本か出来てきた、1週間もしないうちに食べられるようになると思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西跨線橋コース、動かん | トップ | 浪花橋コース67、良い天気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事