maria-pon

お着物Enjoy生活からバレエ・オペラ・宝塚etcの観劇日記に...

横森美奈子の「NEW利休BAG展」

2010-11-21 09:02:27 | FASHION
さて、GALLERY MITATE Le Bain にて開催中の(21日まで)、
横森美奈子「NEW利休BAG展」、4回目となる今回のテーマは「英吉利帯・鞄」



HERMES,GUCCI、CHANELなどのブランドスカーフ、アンディ・ウォーホールなどのアーティストのスカーフなどと、アンティーク着物の古布、それに色鮮やかなPOPカラーやアニマルプリントなどのスパイシーな生地を組み合わせて仕立てた利休BAGは、お茶席で使うそれの機能的な形はそのまま踏襲して一回り大きく、和にも洋にも使える実用性と、意外性のある素材合わせという遊び心を楽しめる魅力的な作品。

今回は更に、LONDONのハイセンスなインテリアショップで出会いがあった、というグラフィカルなインテリアファブリックをプラスして、英吉利風味もプラス。
ますます自由なMIX具合が楽しいことになっていますが、その素材を活かした付け帯も展示されており・・・
書の大家など、かなりの着道楽、目利きの方による御売約のおしるしもチラホラと・・・!



このお写真でYOKOMORI先生がお召しになっているのがその付け帯。
英吉利のファブリックは柄の部分がカットべロアになっているので、立体感と存在感があってとてもステキ。
コーディネートも、白黒グラフィックキモノに半襟と帯上げは深みのある黄緑、帯締めは黄色で大人POP.
さりげなく、黄緑の御扇子と帯にはさんだ携帯から根付のように下がるPRADAの黒革のくまちゃんがアクセントに。
そうそう、帯の裏地はわたくしの持っているポール・スミスの紙袋のように細いマルチカラーのストライプで、それがチラ見えするのがまたステキなのですよ~



使い終わった素材を天上から吊るすディスプレイもユニーク。
GALLERYからご参加のshowさんも一緒にこんな感じで・・・作品に熱い視線を投げる皆さまの図、です

実はバッグのお写真もお許しをいただいたので撮影をしたかったのですが、わたくしのカメラが電池切れでxxx
miwaちゃんが代わりに撮ってくださいましたので、またご送信いただけたら都度追加でUPしていきますね!

11月25日、追加です(miiwaちゃん、ありがとう!)



素敵な利休BAGと、それを持たせていただいたところです。
洋服でも違和感のないところが特色!ですね



こちらは、今回の新機軸、LONDONのインテリア・ファブリックをメインに使った作品です。
こんなオリジナルのチャームもついているのですよ




ル・ブルギニオンでMINXランチ会

2010-11-21 08:07:47 | GOURMET
ブログ的には、先週通ったベジャールバレエ団の来日公演レポをUPしてから・・・と
思ったのですが、たまにはリアルタイム通信もと、即日レポなぞ・・・。

デザイナー、ファッション・プロデューサーとしてご活躍の横森美奈子先生主催のHP,MINX CHANNELを通して仲良くさせていただいている方たちと、昨日、麻布のフレンチ「Le Bourguignon」にてランチ会を楽しんで参りました

旧テレ朝通り沿いの道沿いに可愛いお庭がある一軒家のレストラン。
そこに集ったメンバーは・・・



左から、シックなアンティーク着物でご参加の着付けの先生いそじんさん、スッキリと赤と白で可愛らしくまとめられたお着物ブロガ―miwaさん、YOKOMORI先生、若くて可愛くてお洒落さんなサワちゃん。
右奥から、お母様の(見えませんが・スミマセン)お洋服コーディネートの色使いがとてもステキだったユキさん、わたくし、手前はグルメブロガ―でもあるmumeさん。ウールの水色のお着物に赤白市松の半襟づかいがお似合いでした



miwaさんの計らいで、ランチコースを。
まずはシュー生地にムース状のパテの入ったアミューズから・・・
mumeさんとわたくしは赤ワインをグラスでいただきましたが、こちらはランチでも、シャンパーニュの他に、赤白3種ずつ、グラスで選べるのがとても魅力的(グラスワインは全て¥1000)
時節柄ボージョレ・ヌーボーのご用意もありましたが、メインを考えてメルローにしました。



10種くらいの中から選べる前菜は、手長エビ(?)のフリットを。フワッカリッとした食感に、添えられたお豆のピューレが良く合って美味しかったです。赤白緑の色彩も良い感じです。



メインはお魚とお肉から選べるので、今日は鴨のコンフィを。
こちらのレストランのメインは多分普通のお店の倍のボリュームはあってとてもしっかりとしたお食事ができます。
お魚は白身魚のポワレでしたが、見た目はあっさりですけど付け合わせのポテトや根菜の分量もたっぷりとしていてこちらも食べ応えがあったとか^^;
他のメインを希望するのであれば、プラス¥1000で色々と選択肢があるみたいですので、苦手な食材がおありの方も安心ですね。



デセールは、チョコレートのジェラート、チーズケーキ、シブ―スト(だったかな?)の3種盛り。
最後は暖かいお飲み物で、こちらはハーブティの種類も豊富でしたので、ヴェルヴェーヌをいただきました。満足

えーと、このお皿の下に見えるポストカードはなんでしょう?
そう、こちらが本日のメインイベント、YOKOMORI先生の今回が4回目になる「利休バッグ展」
Gallery MITATEにて21日(今日ですね!)まで開催の素敵な展示会です。
さて、会場はレストランからすぐですので参りましょうか