ロイヤルバレエのゲストプリンシパルであり、熊川哲也のKバレエ・カンパニーのプリマとしても新作「海賊」の初日(5月11日)が待たれるバレリーナ吉田都さんが、
NHK総合今夜(4月24日)10時からのドキュメンタリー「プロフェッショナル~仕事の流儀」に取り上げられ、その華麗にして過酷な日々をレポートされるとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/16c6e0e4253092b5814cbd5295b7140b.jpg)
必見!!ですね。
わたくしも風邪をこじらせて寝込んでいる場合ではなく、これは観なくては!です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
NHKのHP
取り急ぎお知らせまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/d486b2af4876c83aea6d7141717cbe5f.jpg)
観ました!
ロイヤルでの「ラプソディ」の公演準備の緊迫した状況から始まり、(舞台もちょっと映って嬉しい
)、9才でバレエを初め、17歳でローザンヌで賞を取り、29歳でロイヤルバレエのプリンシパル、34歳で腰を痛める故障で人生観が変わり41歳の現在まで、未だ到達できない地平を目指して踊り続ける・・・・という彼女のキャリアと人生を振り返る前半。
後半は2月のKバレエでの「白鳥の湖」公演のリハーサルをレポ。
彼女自身、腰を痛めてから、大きく上体をそらす、腰に負担のかかるポーズの多い白鳥を封印してきたのを、熊川の若手男性舞踊手を育てて欲しいとの依頼もあって出演を承諾。
輪島拓也の稽古中の怪我で急遽公演まで余すところ9日で芳賀望に相手役が変更。
ロイヤルの「ラプソディ」では、リフトから降ろす少しの角度でも細かく指示していた彼女が、最も基本的な部分の確認(白鳥が身の上話のマイムをしている間は聞いていなさい、というのはウケましたxxx)から始めなくてはならないのはどんなにヤレヤレ・・・という気持ちだったかと推測するのも気の毒な状況ではありましたが、公演は成功。
ロイヤル時代の彼女の白鳥の相手役ってブルース・サンソムをはじめ、錚々たる面々だったはず・・・。
その芳賀くんが、最後に笑顔で「吉田さんは自信を与えてくれる」と語っていたのには、都さんの人間力を感じました・・・。
腰の故障までは、周囲のイギリス人ダンサーに囲まれて容姿に関するコンプレックスで一杯、その裏返しでひたすらにバレエの練習に打ち込んできた彼女。
故障時に周囲の友人に支えられていることを実感したことから視野を広げ、人生に目を向けそれがバレエの表現を豊かにすることに気づき、また、踊れる、というそのことが尊いとわかったときから今までのコンプレックスが小さなものになったという・・・。プリンシパルになった当初、イギリスのクリティックから
”no emotion"と書かれたのが嘘のように、繊細で情感溢れる彼女の今の踊りは、このときの転機が大切な役割を果たしていたのですね・・・。
ロイヤルの楽屋(ダーシーと同室
)で、バッセルが「今のレベルを維持していくためには精神的・肉体的負担が大きすぎる(ので引退する)」と都さんに語るシーンも。ダーシーも37歳で引退なんて勿体無い、まだまだ・・・とファンとしては思いますが、今のレベルを維持、ということがどんなに大変なことか、ということの裏返しなのでしょうね。
リハを見つめるロイヤルの団員たちの真剣なまなざしに、「後輩がどんどん追い上げてくるので一日たりとも気が抜けない」と語る都さんの言葉がリフレインします。
厳しくも美しい世界。45分弱の中にみっちりと中身の詰まった、よくできたドキュメンタリーでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ちなみに再放送の予定を貼っておきます。
<NHK総合>
4月 30日 (月) 翌日午前1:55~翌日午前2:40
5月 1日 (火) 午後4:05~午後4:50
<BS2>
5月 2日 (水) 午後5:15~午後6:00
NHK総合今夜(4月24日)10時からのドキュメンタリー「プロフェッショナル~仕事の流儀」に取り上げられ、その華麗にして過酷な日々をレポートされるとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/16c6e0e4253092b5814cbd5295b7140b.jpg)
必見!!ですね。
わたくしも風邪をこじらせて寝込んでいる場合ではなく、これは観なくては!です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
NHKのHP
取り急ぎお知らせまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/d486b2af4876c83aea6d7141717cbe5f.jpg)
観ました!
ロイヤルでの「ラプソディ」の公演準備の緊迫した状況から始まり、(舞台もちょっと映って嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
後半は2月のKバレエでの「白鳥の湖」公演のリハーサルをレポ。
彼女自身、腰を痛めてから、大きく上体をそらす、腰に負担のかかるポーズの多い白鳥を封印してきたのを、熊川の若手男性舞踊手を育てて欲しいとの依頼もあって出演を承諾。
輪島拓也の稽古中の怪我で急遽公演まで余すところ9日で芳賀望に相手役が変更。
ロイヤルの「ラプソディ」では、リフトから降ろす少しの角度でも細かく指示していた彼女が、最も基本的な部分の確認(白鳥が身の上話のマイムをしている間は聞いていなさい、というのはウケましたxxx)から始めなくてはならないのはどんなにヤレヤレ・・・という気持ちだったかと推測するのも気の毒な状況ではありましたが、公演は成功。
ロイヤル時代の彼女の白鳥の相手役ってブルース・サンソムをはじめ、錚々たる面々だったはず・・・。
その芳賀くんが、最後に笑顔で「吉田さんは自信を与えてくれる」と語っていたのには、都さんの人間力を感じました・・・。
腰の故障までは、周囲のイギリス人ダンサーに囲まれて容姿に関するコンプレックスで一杯、その裏返しでひたすらにバレエの練習に打ち込んできた彼女。
故障時に周囲の友人に支えられていることを実感したことから視野を広げ、人生に目を向けそれがバレエの表現を豊かにすることに気づき、また、踊れる、というそのことが尊いとわかったときから今までのコンプレックスが小さなものになったという・・・。プリンシパルになった当初、イギリスのクリティックから
”no emotion"と書かれたのが嘘のように、繊細で情感溢れる彼女の今の踊りは、このときの転機が大切な役割を果たしていたのですね・・・。
ロイヤルの楽屋(ダーシーと同室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
リハを見つめるロイヤルの団員たちの真剣なまなざしに、「後輩がどんどん追い上げてくるので一日たりとも気が抜けない」と語る都さんの言葉がリフレインします。
厳しくも美しい世界。45分弱の中にみっちりと中身の詰まった、よくできたドキュメンタリーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ちなみに再放送の予定を貼っておきます。
<NHK総合>
4月 30日 (月) 翌日午前1:55~翌日午前2:40
5月 1日 (火) 午後4:05~午後4:50
<BS2>
5月 2日 (水) 午後5:15~午後6:00
ようこそお越しくださいました!
chelseaさんのおかげで、あず様のような素敵な方とお知り合いになれて嬉しく思っております{ハート}
バレエをご自身でも踊られている方は、わたくしのように鑑賞メインで見ているものとはまた異なる、近しい視点から舞台・ダンサーをご覧になっていらっしゃるかと思います。
あず様は実践も、ですが、とても美的感覚の鋭い方とお見受け致しました・・・{キラリ}
わたくしは、一バレエファンとして、かなり{汗}自分の好みに偏りつつも、心を動かされたことを誠実にしたためていきたいと、思っておりますので、これからもどうぞ宜しくお付き合い下さいませ・・・{YES}
chelseaさんよりご紹介いただきましたあずです。
鑑賞記に関しては細部に渡って思いの深さが
感じられるチェルシーちゃんのご紹介とあって、
ドキドキしながら伺えば、私のようなど素人の
お邪魔するようなそこいらのブログとは違って、
とっても切れのある素敵な文章と豊富な知識と
独自の審美眼に、すっかりノックアウトされてしまいました。
同じ番組を見てもこんな風に見ていらっしゃるんだぁ〜と
自分の知識の無さを恥じ入るばかりでした。
どんな舞台を観るのもそうですが、
バックグランドを知っていると知らないとでは
見方が全く違って来ますね。
折角高いお金を払って観に行くんだったら、
十二分に楽しみたいし、予習も必要だなぁって
思いました。
わたしなんぞ、ご紹介いただくようなシロものでは
ございませんが、このご縁が長く続きますように、、。
いろいろと教えて下さいね♪
ご覧いただけたのですね{ラブ}
都さんの踊りは・・・
端正ですみずみまで心が行き届いていて、しとやかで愛らしくて、でもどこか凛と背筋の伸びた感じもして・・・と
これはまさに、大和撫子そのものですね!
方向性がハッキリしていて容姿も可愛らしい感じの方なので、演目によって合う、合わないがありますが、ツボに嵌ったときはもう・・・{キラリ}{ごめんなさい}(素晴らしさに落涙の図)
どなさんにも一度ご覧いただきたいですわ{ルンルン}
バレエは若さの芸術・・・ゆえ、あまり残されたチャンスは多くはないかもしれなせんが。だからこそ、時分の花を愛でるために、劇場に向かってしまうのでしょうね({サイド}自分)
先日「プロフェッショナル」を観ました!
で・・mariaちゃんの記事を改めて読み直すと、
うんうん{YES}まさにその通り~
・・何もコメントする必要がないくらいです{汗}
私としては、
まず41という年齢にびっくり!
それで第一線で活躍されているなんて・・凄すぎます!!!
技術だけでなく見た目も必要な業界に、
東洋人の容姿は本当に・・
何というのでしょう・・恨めしいほどですよね。。
それを乗り越える技術と精神力・・
想像を絶します。。
吉田都さんの踊りを好きか・・と言われると、
番組しか観た事がない私には何とも言えないのですけれど、
全てをバレエに捧げて頂点に立っている・・という点では、
同じ日本人であったことを誇らしく思ったのでした・・{花束}
あずさんのブログ、お邪魔してきました{ラブ}
素敵なお写真、センスの良い方ですね。
今はGW中でちょっとお休みのお知らせを出されていましたので、
お帰りになった頃にご挨拶に伺おうかと・・・{ルンルン}
ご紹介いただきましてありがとうございます。
テーマを絞ってお書きになっているブログと違って、お着物ブログの皮をかぶった(?)支離滅裂マルチブログですので、ご紹介いただいて遊びにいらしてくださった方が、ん?ここで良かったのかしら???とお迷いになってしまうのでは・・と心配です。
「バレエへの愛」つながりで楽しんでいただければ幸いなのですが・・・{ハート}
私がよくお邪魔している「あず」さんという方のブログがあるのですが
やはり都さんの番組の記事がありまして、
他にこの番組の事を書いたブログでお勧めは..?
という質問をいただいたので、
迷わずmariaさんのブログを紹介してしまったのですが、
よろしかったでしょうか?
あずさんはバレエを観るより踊る方で、
バレエへの愛がとても深い、素敵な方です。
あずさんのブログも言葉も写真もセンスが良くて素敵です。
http://asway1219.blog78.fc2.com/
え~と、わたくしも、BAさんのマジックハンドに自分の顔を委ねるのかな、と思っていたのですが、銀座三越のBAさんは自助努力を促すタイプ(?)
マニュアルを間に挟んで確認しつつ、基本はわたくしが自分で鏡を見ながらそれにしたがって行うのをBAさんがチェック、でした。
ここは、というポイントとか自分で上手くできていないところは「わたくしを壁だと思って寄りかかってください」の声に従い、後に回ったBAさんによりかからせていただき、顔を委ねる、という方式。
まぁ、その後毎日行うのは自分、と考えるとこれはこれで納得の方法かな?
先日、かかとが荒れているのを発見、(しばらくフットケアをさぼっていたxx)おもむろに顔に使う美容液をふんだんに投入したところ、スベスベに~{ラブ}
ケアはすればしただけ結果が出るのでわかりやすいですよね。
なるべくサボらずがんばりましょう{ガッテン}
本当に、先端で身体を張って生きている人特有の重さが可愛らしいお顔に似合わず滲み出る都さんでした。
chelseaさんも表現の世界で常にご自分と、向き合っていらっしゃる方だからこそ、思われる部分もおありだったのでは・・・{YES}
わたくしは、ちょっと近いところに目標を掲げてそれに向けてスタートダッシュでクリアするタイプ(コツコツが苦手なので{ショック})と自分を見なしていましたが、最近はそれすら、クリアしなくても可、と自分に甘いこと甘いことxxx
反省です~{りんごちゃん}{涙}
mariaさん、あの顔筋?マッサージ受けられたんですね!
いいな~、やっぱり実際にプロの方のを受けたい
と思っていたところなので~す。
ネットのカキコなど読むと、BAさんによって手技の上手い下手が
あるみたいですけれどね…
美肌を保つ…ハ~私の場合は、美肌を目指すですが{げっ}
とにかく諦めずにガムバリます!
私も番組見ました。
いろいろ思うところがあったのですが、
「自分を信じるだけ」しかない、というような言葉は印象的でした。
もちろん世界で活躍する名ダンサーと一般人の私では
天と地以上の差はあれど、
同じ人間として共感する思いと言いますか..。
あぁこの凄い人でもそうなんだ..と思うと
ちょっと勇気づけられたりして。単純なんですが..{汗}
信じる事の難しさと、やりとげる人の偉大さ、
痛いほど感じています..{グズン}
こちらでは初めまして{ハート}でしょうか
ようこそお越しくださいました。
そう・・・。本当のプロフェッショナルだな、と自分への厳しさ(舞台の後は、寝る前に全ての場面を頭の中で再現してあの時は角度はあのしたほうが良かったかなどと反省するところなど)、他人への厳しさと優しさ(内容については自分でつかんでいくところだから、とあえて教えずステップや位置の確認に留め、でも最後は相手も全力を尽くせるようなパフォーマンスに持っていくところ)に、感じましたね。
ふーやんさんはご自分に重ねてより深くご覧になったようですね。
いい番組でした~{YES}
田中宥久子さんってSUQQUの方ですよね!
タイムリー{ラブ}というのは、先週、三越のコスメフロアを流していて、ふとSUQQUのカウンターが空いているのに眼を留めて、これはチャンスとばかり、BAの方にマッサージ法の指導をしていただいたところなのです。
馴れれば3分ですので朝晩どうぞ{ルンルン}と言われましたが、手順を確認しながらですと15分はかかりそう~
あと、大抵の方はこの施術のあと、小顔になった!スッキリした!と感動されると聞いていたのですが、わたくしの場合あまり差がなく・・・。
血行が良くなりそうなのと、自分の顔をじっくりさわりながら見つめる機会ってなるべく作ったほうがいいかなと思いますので、とりあえず週一目標で{ルンルン}(目標低すぎ?)
お互い美肌を保つために頑張りましょうね~{キラリ}
ご心配おかけ致します・・・
今日出社して、予定していたクラシックのコンサートまで、ほとんど囁き声で通しましたが、まだ時々咳き込んでしまいますxxx
早く直さねば、と気ばかり焦りますが、喉の声帯を支える筋肉が炎症を起こしてしまっているそうで、なるべく喋らないこと、大きな声を出そうとするのは厳禁!とお医者様には言われました。
暫くは”らしくないmaria"で過ごします{グズン}{爆弾}
ご覧いただけたのですね、良かった~!
11日ますます楽しみになって参りましたよね{ラブラブ}
毎日はとても地味で、苦しい研鑽の積み重ねで、・・・やっぱりうまく言えないけど、とても力づけられました。自分を信じてあげるしかない、というのはどんな仕事にも当てはまる言葉だと思えました。今までのキャリアと努力を信るしかない、というのが。仕事の流儀という副題にぴったりの方でしたね。本物のプロ(自分も綱渡りでありながら後輩を力づけるところも)でした!
ちょっと試し送信してみます。
うふふ…といっても四捨五入したくないお年頃です(笑)
いえ、いいんです(って何が?)
お手本にしたいすばらしい先輩たちがいますから!(妙に強気)
最近は田中宥久子さんの著書を読み、あきらめちゃいかんと。
あ、ぜんぜんレベルの違うトピですみません{げっ}
見逃された方、再放送が数回あるようです。
4月30日の真夜中(正確には5月1日の午前1時55分~)と5月1日の午後4時05分またBS2では5月2日午後5時15分~です。
mariaちゃん、大丈夫ですか~{バイバイ}
こんばんは。
そうですね、来週は色々な方をフィーチャーする回のようで、都さんのストレッチ術、でしたっけ、少しご紹介があるようですね。
貼っておきましたURLのNHKのHP、左下の再放送予定をクリックすると詳しく出てきました。一応、記事の下にも張っておきましたのでご覧下さいませ{ラブ}
この番組って短期間に何度も再放送を行うのですね、知りませんでした。
結構見逃してもセカンドチャンスがあるので助かりますね。手厚いことです・・・。
チケットと言えば、先週土曜日のルグリガラはお取りになれましたか?
初日完売だったと聞いておりますが・・・。
「白鳥」特別全幕プロの発売はまだですけれどもね。
今は、「マラーホフ、ニジンスキーを踊る」の内容がNBSのHPにUPされたところ。A,Bプロとも配役違いなので両方見ようと思っていますが、場所が国際フォーラムなのがちょっとどうかしら、という感じではあります。
ルグリ・ガラ、白鳥、そしてフェリのさよなら公演、で8月は怒涛のバレエ月間になりそうですが、すでに9月の予定も・・・{スマイル}{汗}
仁左様、夜の部でも素敵だったのですね~きゃ~{ハート}
コクーン歌舞伎も大変な人気でチケット争奪戦だったと聞いております。
お取りになれてよろしかったですね。
まだ先ですが、ご覧になったらトピ違いでも結構ですので、ご感想お教えくださいませね{ルンルン}
こんばんは!お久しぶりです。
土曜日に池袋に伺えば本当にたくさんのMINXの方にお目にかかれたみたいでしたのに、残念なことをしました。
また、こちらにもご興味を惹くような記事がありましたら、どうぞお気軽にいらしてくださいませv
レポ、ほとんど備忘録ですかしらね(笑)
勿論、映像とともにご覧くださいますように・・・{キラリ}。
同年代の活躍って気になりますよね!
ということはうなみさんとわたくしは同年代かしら?
オリンピックやサッカーやテニスの分野では、同級生じゃないの~!と眼を輝かせて応援をする機会がトンとなくなってしまった昨今、今、バレエ界で次々と同世代がそのキャリアに幕を引こうとしており、才能のあるダンサーの多い年代でもあるので、胸の痛むことしきりです。
都さんや、スーパーバレリーナ、シルヴィー・ギエムの活躍には励まされますし、特に応援したい気持ちになりますね{ハート}。
ご心配おかけいたしまして恐れ入ります。
今日まで病人生活をしておりましたが、明日から社会復帰を目指す所存でおります{笑}
茂木さんのクオリア日記、わたくしも愛読しております。
視野が広くて面白い方ですよね。番組でも、焦点を外すことなく、相手に話させる必要最小限の質問を静かに行っていらして好感が持てます。
都さんのメドゥーラ、ずっと先だと思っていましたら連休明けすぐではありませんか!とあせるわたくし。本当に風邪を引いている場合ではありませんわ!
そして秋にはロミジュリですか・・・都さんのジュリエットって部分的にしか見たことがないのですよね・・・。
ちょっと先になりますが、その折りにはレポ宜しくお願い致します~{ラブラブ}
このプログみたのは25日の昼休み!
ええ~っ今夜、まてよ今日は25日、きゃっ、昨日だ・・・・・・残念でした。(酩酊していましたね)
海賊のチケットはとれないし、Kカンパニーで「ドン・キホーテ」をやるようですが、そこには吉田都さんの名前はありませんでした。中々チャンスにめぐまれません。NHKのホームページを見ると5月1日にも少しでるようですね。
しかし、私のバレー鑑賞歴はまだ日が浅いので、しらないことばかり。
ボリーナ・セミオノアさんの公演も見てみたかったです。
NAOKOさんがコメントしてらっしゃましたが、日本っていい国なんですね。
外国の事情を知ってますますみたくなりました。余命も限りありますし、(シーラカンチャンなので)目がはなせませんね。
4月歌舞伎の夜の部、仁左衛門さまやはりステキでした。
中村錦之助襲名の口上がおもしろかったです。
千之助という子役がかわいかったのですが、誰かの孫とイヤホンが言ってましたが、誰かがききとれませんでした。
これから私の鑑賞予定は6月開催のスカラ座、キャッツ、コクーン歌舞伎。
気がついたら、5月が何もなかったです。映画でもみますかね。安いし。
また、きます。
イケトウではお会いできず残念でした。
お風邪をこじらせているのですか、気温の変動も激しいですよね。
くれぐれもお大事になさってください。
ところで「プロフェッショナル」私もビデオをとりそこない
(というか、いつもは「ガイアの夜明け」を録画するため)
再放送があるさ~と思ったのですが、
mariaさんのレポートで、なんだか番組を見終えた気分。
いや、もちろん映像とともに見るべしですね。
どの分野であれ、常に自分の限界と真正面からぶつかっていく
人への関心は尽きません。
それが女性で同年代とあれば、なおさら興味津々です。{ラブ}
体調がすぐれないにもかかわらず、都さん特集番組の詳細を教えてくださってありがとうございます!
NHKサイトでも番組のサマリーを読めますが、mariaさんの細かな描写のお陰ですっかり自分も見たような気分に・・・なかなか見応えあるドキュメントだったようですね!(私この番組を見たことはないのですが、プレゼンターの茂木さんのブログは時々覗いています・・・多才な方ですね~)
来月東京では都さんのメドゥーラを見られるのですね 羨ましい~~(ロンドンでは確か未公開ですよー!)。ロイヤルでの次なるご出演予定は、秋(10~11月)のR&J、それまではお預けです・・・mariaさんの'海賊'レポを楽しみにお待ちしておりますね。
ご覧いただけました?どう?如何?
とご感想を催促{ラブ}
コホコホ{涙}早く寝ますね・・・。お花ありがとうございます{ハート}
mariaちゃん情報ありがとうございます☆ミ
さっそく録画せねば・・{ガッテン}
風邪もどうぞお大事にね{花束}