実はこの日のドレスコードは「訪問着」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
普段ちょっとお洒落してお着物の集い・・・といっても、お洒落な紬や小紋で、素敵な訪問着を持っていても中々着用のチャンスが巡ってこない・・・のなら、作ってしまえ
というわたくしが得意とする(?)作戦にて、この日の皆様の着姿の艶やかなことといったら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/102d8163e16a8f530f8ac0b2cff97d51.jpg)
左から、お顔を隠しているのが勿体無い、言わずと知れた美女、宮本さん。
お祖母様のお宝着物、今回はロイヤルブルーの晴れやかな訪問着。半衿もアンティークの刺繍入りの水色で爽やか~
。帯はぐっとシックに黒地に金糸で鳳凰を繊細に縫い取った池田のもの、かと思い込んでいましたが、こちらもご先祖さまのお品だそうです。昔の良いものはモノとしての力がありますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
お隣、miwaちゃんは今回はお気に入りの千鳥格子の紬で・・・。「東三季」で着付けてもらった完璧な着姿。帯揚げは、訪問着の人たちとの集い、と相談して東三季でご購入の京好みの白地に赤の絞りの飛び柄がカワイイものを。おろしたての帯もぴったりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
嬉しそうなわたくしは、薔薇柄の綸子の訪問着とおそろいの帯。半衿は花刺繍の薄紫の縮緬。帯締めが、偶然帯とピッタリなのが手持ちにあった、半分表が黒グレー金白の市松、裏が同配色の斜め格子、もう半分が表フューシャローズ裏金糸交じりの白という凝ったもの。帯揚げは見えませんがピンクの縮緬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
どなさんはシックな紫の訪問着に枡蔵さんの袋帯。ポルトガルのカルタ柄・・・でしたかしら。
繊細な愛らしさのある素敵な帯で、間近に観られてシ・ア・ワ・セ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/54a9af3ac3a6c7439ad758020a896717.jpg)
miwaちゃんの帯を撮影中の宮本さん。鳳凰の繊細な金刺繍をご堪能ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/4313b79e5be1902fb9d1986e06982afc.jpg)
どなさんの帯。模様の一つ一つがカワイイのです!見えますかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/48ee724c4839e11f992efb3cbd58f2b0.jpg)
わたくしの帯~。藤色がかった甘いグレーの地に咲き誇る大輪の薔薇・・・
この帯と着物は一目ぼれでしたの。今日、お誕生日にDEBUTさせられて本当に良かったですわん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
普段ちょっとお洒落してお着物の集い・・・といっても、お洒落な紬や小紋で、素敵な訪問着を持っていても中々着用のチャンスが巡ってこない・・・のなら、作ってしまえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/102d8163e16a8f530f8ac0b2cff97d51.jpg)
左から、お顔を隠しているのが勿体無い、言わずと知れた美女、宮本さん。
お祖母様のお宝着物、今回はロイヤルブルーの晴れやかな訪問着。半衿もアンティークの刺繍入りの水色で爽やか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
お隣、miwaちゃんは今回はお気に入りの千鳥格子の紬で・・・。「東三季」で着付けてもらった完璧な着姿。帯揚げは、訪問着の人たちとの集い、と相談して東三季でご購入の京好みの白地に赤の絞りの飛び柄がカワイイものを。おろしたての帯もぴったりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
嬉しそうなわたくしは、薔薇柄の綸子の訪問着とおそろいの帯。半衿は花刺繍の薄紫の縮緬。帯締めが、偶然帯とピッタリなのが手持ちにあった、半分表が黒グレー金白の市松、裏が同配色の斜め格子、もう半分が表フューシャローズ裏金糸交じりの白という凝ったもの。帯揚げは見えませんがピンクの縮緬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
どなさんはシックな紫の訪問着に枡蔵さんの袋帯。ポルトガルのカルタ柄・・・でしたかしら。
繊細な愛らしさのある素敵な帯で、間近に観られてシ・ア・ワ・セ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/54a9af3ac3a6c7439ad758020a896717.jpg)
miwaちゃんの帯を撮影中の宮本さん。鳳凰の繊細な金刺繍をご堪能ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/4313b79e5be1902fb9d1986e06982afc.jpg)
どなさんの帯。模様の一つ一つがカワイイのです!見えますかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/48ee724c4839e11f992efb3cbd58f2b0.jpg)
わたくしの帯~。藤色がかった甘いグレーの地に咲き誇る大輪の薔薇・・・
この帯と着物は一目ぼれでしたの。今日、お誕生日にDEBUTさせられて本当に良かったですわん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
私の帯は祖母の残してくれた物なの~。長襦袢を池田で買いました。
くるりのセットはまるでmariaちゃんの為に誂えたようでしたよ
全身写真でみると花の大きさがよくわかりますねぇ~
是非、どこかのパーティでもお披露目してね
それにしても、この「皆さんで帯を撮る図」写真、
可笑しゅうございま~す{ハート}
そうでしたそうでした!襦袢が池田さんでしたのね。
失礼致しました。(本文もちょこっといじって直しております{汗})
きものも色々ありますが、どうも、紬系よりも柔らかモノ、色も渋めよりも華やかキレイ色を着ているほうが評判がよろしいようなのです。
「辰、行くよ」「へい、姐さん」ノリの粋な姐さん系にも未練が(笑)あるのですケドxxx{笑}
樋口可南子系は、にじみ出る渋い大人の色香がないのであきらめておりますが{爆弾}
そうなのね、この薔薇着物を着て思ったのは、訪問着、付け下げ系の裾模様のある着物ってやっぱり全身で見たときの映え方が小紋や無地モノとは違った面白さがあるな~ということ。
好きなのでもっと着たいけど、ドレスコード的には大げさになってしまいますものね。
せいぜい、家から直行できるPartyで(出来れば着席ではないものに)活用したいと思います。
あんまり和っぽくないので、着る機会はありそうです{ラブ}
帯撮影風景、面白いですよね、撮って良かった{ルンルン}
miwaちゃんのブログにある、帯の後姿の人たち、のお写真も、着物っていいなぁ~と華やか着物の魅力を感じさせてくれるものでしたわ~{YES}