マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

週末・・・『お言葉』 と 『御言葉』

2014-02-16 22:00:00 | 絵画。写真。
週末といえば、
週日をしっかり働いた方が、ゆっくりして疲れをとり来週に向けての気持ちを高めるようなイメージがありますよね。

高齢者となった私にも、週末は巡ってきます。 楽しみな二日間です。
土曜日は『市民絵画教室』。 そして 日曜日は『教会』。

土曜日・2月15日の『絵画教室』。
先生からクラス全員に、厳しい教えの 『お言葉』 がありました。

「皆さんは、どうして、上手に描こうとするのですか? 
絵とは、綺麗に写すのではなく、そのものが持つ感じを 見るのです。 描くのです。
自分の絵の画面に、『詩情を・・』 『物語りを・・』 感じさせるように、描くのです。」 

  先生の『お言葉』の真意が、言葉はよく分かるが、十分に理解出来ない。 難しい。
 つまり 
  先生の『お言葉』通りに、「詩情を・・」や「物語りを・・」 どのように描き出せるのか? 難しい。

「3月のグループ展に、自分の好きな絵を出すように。」
好きな絵といえば・・・
『自画像』 ですか?と言われる  『人物像』。

私のような素人も、「出展しなさい」とのことで・・・
『詩情を・・』 『物語りを・・』 感じさせるように
  少し手直しをしてみます。  どのように直せばいいのか? 難しい。

そして

今日・2月16日・日曜日は 『教会』。
    今週の 『御言葉』 です。

「わたしは言っておく。兄弟に腹を立てる者はだれでも裁きを受ける。
兄弟に『ばか』と言う者は、最高院に引き渡され、
『愚か者』と言う者は、火の地獄に投げ込まれる。」
                       マタイ福音書 5章22節

司祭の説教。
「兄弟とは肉親の兄弟姉妹だけではありません。 世のすべての人があなたの兄弟姉妹です。
その兄弟姉妹に向かって 『ばか』 『愚か者』と言うことは、兄弟姉妹をあなたの心の中で殺していることなんです。」

   なるほどね~。 そおいうことなんですね。 こちら・『御言葉』は理解は出来るが、実行は難しい。

司祭の説教が続きました。
「神の教えを実行することは、自分の力だけでは難しいことです。
聖霊は私たちを日々新たにして生かして下さる力です。聖霊の力は無限です。 その聖霊に『力』を求め、実行してまいりましょう。」

以上。
二つの『言葉』。 『言葉』を語るお二人の真意をお伝えすることすらが、難しいものです。

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 素敵な週末をお過ごしでしたか? 来週もお元気で!

絵画教室・・・未熟の確認

2014-02-01 22:24:39 | 絵画。写真。
      『モンゴル衣装の娘』

筆を置いてサインをした。                   完了。
『色をつけない部分を、半分は残し。 
椅子は色をつけず、線のみ残す。
軽いタッチの絵を描きなさい。と何度もいうでしょ.」と。先生のお言葉。

仲間は、全員が油絵です。 私一人パステル画。
何度も何度も色を重ねて、重厚な絵を描く。 
そんな中で・・・
一人。塗らない部分を半分も残す、軽いタッチの絵を描くのは、難しい。
塗らない部分をどこにするかの判断は、「自分で考えなさい」 と言われるが、非情に難しい。
ご近所さんの油絵に影響されて…私も塗ってしまう。 影響を受けやすい初心者の私には、これも難しい。未熟を思い知る。

熟年になった私は、人の影響を受けないでいたい。自由である。
そんな私に、一つ大いなる関心あることがある。
試練に耐え、苦悩に耐え、最後に死を乗り越える 『信仰』 である。
熟年になり・・・
笑って、喜んで、そして 超越していたい。


絵画教室に向かう前の昼食。 『NHK 今日の料理』

今日も、超超簡単&手間いらず そして おいしい
NHK料理に感謝しつつ・・・     『甘辛ねぎ飯』

                                おいしい!
辛味を生かしてご飯に混ぜたねぎ
トロリと温めた甘辛味の焼豚。  最高のコンビネーションです

私の旦那様。
「あっという間に、おいしいご飯が出てきて・・『僕は幸せだな~!』


材料(2人分)
ねぎ…1本(100g)  焼豚(市販)…4枚(120g)私は6枚で100g  ご飯(温かいご飯)…茶碗2杯分(300g)
たれ・・・{醤油。みりん。酒。砂糖。…各大さじ11/2     練りからし…適宜
  
作り方: 
: ご飯をボウルに入れ、のねぎを加えて混ぜる。 
: フライパンにたれを入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら、スプーンで煮汁をかけながら1分ほど煮て温める。

1: ねぎ2/3本は、青い部分を除いて、粗みじん切り。
2: 残りのねぎ1/3は、薄い小口切りにし、水でサッと洗って水けを切る。
:  上記の通り
:                       上記の通り
5: 3を器に盛り、焼豚をのせる。 のねぎをのせ、の煮汁を回しかける。好みで練りからしを添える

夫は年男。今年11月に72歳になる。
成熟した良い男になって欲しい。 笑顔とユーモア。 そして超越が生み出す優しさ。  期待しています!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 『わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。』
                                                 ローマの信徒への手紙 5章3-4節 

穏やかな土曜日・・『ごく小さな事に忠実に・・・』

2014-01-18 13:30:00 | 絵画。写真。
1月18火日。土曜日。

午後
新春初めての絵画教室。    
        『モンゴル衣装の女性』

                  遅刻で・・・1時間程の作品。未完。
京都のモデルさん。                  
衣装の鮮色・真紅に負けない、美しいお顔のモデルさんです。

   『お顔』 と 『衣装』  
両者の絵画面の広さには、圧倒的な差がある。
でも・・・ 
両者の『存在感』 は、『同等』 に描いてみたい。 
     それには・・・『お顔の品の良さ』 を際立たせなくてはならない。 難しい


       今日は、二回の『モデルさん』絵画、一回目。
        クラス到着は、クラス開始の、40分遅れ。

先輩方は、
 先に描きはじめていました。 キャンバスの上に、モデルさんが生き生きと・・。
 何十年も絵を描いている方ばかり。 キャンバスの上に、熟練の技が際立ちます・・・。

私の絵は、
 先輩方とは、描き方も色ずけも、全員油絵&私一人はパステル、全くちがいます。 気落ちせず、やるしかない。一歩一歩です。 
 下手だけど、基礎力をつけながら、目先の結果に惑わされることなく、自分の絵を描き続けたいものです。 一歩一歩です。  

いつも、
物事を始める時に、思い出す 『御言葉』 があります。
  
     『ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。
      ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である。』
                                 ルカ福音書 16章10節
いつも、
私は、小さな事しかできないけど、『御言葉』 に慰められます。 
      「小さな事に忠実でありさえすれば、良いのだわ!」 と。



今日の午前
新春初めての、教会掃除の当番日。 そして 当番仲間と『地区集会』。

私の教会は・・・
1500人程の信者数です。
土曜日午前中は、教会掃除日。

私も・・・
当番担当日には、”明日・日曜日のミサに皆様が気持ちよく預かれますように!” と・・・
      短い時間だが、精一杯の掃除をする。 楽しい

自分の家でも・・・
お人がおいで下さる前日は、”お客様が気持ちよく過ごされますように!” と・・・
      精一杯の掃除をする。 それが楽しい。 

   
以上。
今すべき小さな仕事を、決して、おろそかには出来ない。 
今日も、私なりに、頑張りました。 で・・気持ちが良い! 気持ちがとても爽やかです!


皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 寒さ厳しい連日です。 お風邪を召しませんようにお元気で!     

絵を描いて心を開く

2013-12-07 13:00:00 | 絵画。写真。
            『青光りの鰯』

頭も尾もピンととんがって、磯の香りも漂いそうです。         未完成。

私:
とんがった頭と尾が印象に残り、ミカンまでとんがりました。 ありえませんよね
磯の香りを彷彿することが出来るかと、背景を水色で塗ってみました。 ミカンは冬の植物なので水色は合わないかな?
先生:
鰯には・・・「よく見て描きなさい」。 背景には…「いつも言うとおり、自分で考えてあれこれやってみなさい」。 『一言』のご指導。
敷布に・・・「黄色の布だから黄色に描く。ということではおかしいでしょ。 
     むしろ黄色に見える部分は少なく、色々に変化して見えます。 それを丁寧に描きなさい。」 『三言』のご指導でした。


          『祝いの赤』

                                         未完成。
「かごの網目を通して…果物が見える。 酒瓶のガラスを通して…敷物の柄が見える。 
     物を通して見える両者の違いを、はっきりと描きなさい。」  承知致しました

  土曜日午後は、絵画教室。

絵は下手。 それでも  絵を描くのが好き。
絵を描いている時間も大好き。  時間を忘れて・・。 心が解放されて・・。  あらゆる思いから離れて・・。
         『思い悩むな。』マタイ福音書 第6章25節。・・。  心が前向きになる・・。
                                              

こちらも・・・    『心の解放』 

時間を忘れて・・。 心が解放されて・・。 
 干しぶどう。杏。オリーブ。パテ・ド・カンパーニュ。
      & アルゼンチン白。

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 心を解放して素敵な週末をお過ごし下さい!


あせる! あせる!

2013-09-07 20:23:58 | 絵画。写真。
雨続きの毎日。
”今朝は大丈夫!”と。 ランウエアーに着替えて外に出てみると・・突然のどしゃ降り。
チェックしてみると・・
最後に走ったのは8月29日。 今日は9月7日。 9日間走っていない   やばし! あせる!あせる!
  ・・・明朝は雨でも、走ることにしよう


雨の中・・
今日・土曜日は、重い画材を抱えて、絵画教室です。

「続けて描きなさい」
先生の言葉を頂いて・・  『座る人形』

今日で仕上げようと考えていたけど・・           
                     次回に持越しです。

描き始めて2時間もしないうちに、外は再び大雨。
仲間の皆様は、どんどん、帰り支度を始められる。  

絵画教室でも・・。 やばし! あせる!あせる!  描いているのは私だけ
  ・・・次回にがんばろ


第25回加古川マラソン2013・・

エントリー期間:2013年9月2日 0:00~2013年9月30日
連絡事項:  インターネットでの受付は全種目終了しました。(9/2)

やばし! あせる!あせる!  こちらは最悪 申し込み開始日に受付終了でした。 一足出遅れました
  ・・・完走祝杯ではなくて・・やけ酒でもやろうかな


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 あせっても事態は変わりませんよね。 穏やかにまいりましょう!




このままでは・・・

2013-08-25 16:57:23 | 絵画。写真。
救いようがない。 このままでは・・・

昨日から、落ち込みのどん底。


ともかく20分ほどで、サラサラと、走り描き。
描いてみました。   『どうしようか? 悩む私』     

『色を重ねない』 『全部をぬらない』 『私に尋ねるのではなく…何枚も描いて会得しなさい』先生の忠告のお言葉。一部です。 
先生の忠告通りに・・サラサラ。 ともかく手を動かしました。

昨夜から、何も手につかないほどに、悩み続けていました。
”絵を続けるべきか?” ”う~ん。う~ん。” てな感じです。
才能もない。 経験もない。 
”きっぱりと、この歳で始めるには遅すぎると、諦めるべきか?”  ”う~ん。う~ん。” 
勉学心もない。 努力心もない。 あれもないこれもない。 ないないづくしの私。  ”う~ん。う~ん。” 


昨日は、市民絵画教室。

私以外のメンバーは、
大ベテランです。 そして全員が 油絵。
私好みの、色を重ねて重ねて・・更に重ねて、力強い絵いすばらしい絵を描かれます。 皆様お見事です。
私は、
新米。 そして、その技術の会得が出来ていない、クラス唯一のパステル画。

昨日は、大ベテランの横で描いた。 
つい油絵大ベテランの油絵技法の真似をしてしまった。 パステルの色を重ねてしまった。
その出来具合たるや・・
救いようがない。 悲惨たる作品。
色を重ねて・・あせり。 重ねて・・弱気になり。 重ねて・・追われ。 ・・と。 悪循環。 大反省。


丸一日たちまして・・
今日午後4時になって、落ち込んでいてはダメと、立ち上がりました 

ともかく・・
鏡を見ながら、惨めな自分の顔を描いてみました。 悩みから逃げずに…悩みに正面から立ち向かってみましたよ。
自問自答してみました・・
"やめられるの?” ”下手であることを自覚していなかったの?”

気づきました。
     『落ち込むには100年早い』
描いて描いて描いて・・。 それでも満足できない人だけが、『落ち込む権利』、を持っているのでした。 
私に出来ることは・・描くことだけでした。 まだまだ。まだまだ…落ち込む資格も権利もなしと、100年早いと、気づきました。 やっと立ち上がれました。
そして
同時に、改めて、気づきました。
     『絵を夢中で描いてすべてを忘れている無我の時間が大好き』
先輩のように上手に描きたい。先輩の真似をして描いてみよう。 昨日は絵を描きながら…無意識にそんな風に考えていた。
無我状態とは程遠く・・自己中心のど真ん中にいた昨日の私でした。 だから…無駄の時間を過ごしたようで落ち込んだのかもしれない。との気づきです。 未熟者でした。


今日の御言葉。
『これを鍛錬として忍耐しなさい。
およそ鍛錬というものは、当座は喜ばしいものではなく、悲しいものと思われるのですが、
後になるとそれで鍛え上げられた人々に、義という平和に満ちた実を結ばせるのです。』
                              ヘブライ人への手紙 12章7&11節


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 私のおろかな愚痴にお付き合いくださいまして、こちらにも感謝申し上げます。









不合格

2013-07-20 13:00:00 | 絵画。写真。
  「合格は花瓶だけだね。
花は平面過ぎます。奥行きが描かれていません。テーブルの敷物は赤色をはっきりさせたことで良しとしましょう。」

今日・土曜日は、市民絵画教室。
クラスの終わりに頂けた、「先生のお言葉」です。


背景の色に迷い…色々と試してみた   先週の『下書き』       そして            今日の『不合格』
  
  来週に持越しです。


絵を描く時・・
人物や庭に咲いた花など、人の手で作ったものではないものを描くのが好きです。
人間の手が加わらなくても、一人一人一つ一つが持つ、人事を超えた、すばらしさや美しさを描きたいです。

今日の紫陽花・・
一つ一つの紫陽花の…小さな花びらの可愛いこと!! ブルーピンク紫色の…それぞれの塊の美しいこと!!


   「先生! 先生! と。 尋ねないこと。
自分の描き方で描いて、学びなさい。 自分で、会得しなさい。」  もう一つの「先生のお言葉」でした。

         むずかしい。むずかしい。
でも
絵を描くようになって・・人のお顔や花々の細部を、じっくり見るようになりました。
そして
優しくなれたかもしれません・・どれもこれも素敵ね!と、愛情もって見るようになりました。


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 皆様の優しい応援に励まされます。



紫陽花

2013-07-06 13:00:00 | 絵画。写真。
    梅雨明け前の雨続きの日々

皆様!
いかがお過ごしですか?  お見舞い申し上げます。
梅雨の花・美しい紫陽花を眺めながら…思索の時を持つ。 今の時期ならではの時間の過ごし方かも と考えたり・・。

  雨空にしっとりと咲く   『額紫陽花』
  
昨年。2012年6月4日(月)
私は・・・一人。庭に咲く額アジサイに魅され…その美しさを描き留めました。

   すべての人に平等に与えられた 『24時間』
      皆様は何をしている時が一番楽しいですか?


同じ昨年の 7月14日(土)     『美しい花瓶の紫陽花』
  
市民絵画教室での絵です。


絵を描く時間・・
美しい花や美しい花瓶を・・・
   ”どのように描こうかな?"  と。 無心で描く。
無心の間に、時が流れていく。 そんな時間が、絵の上達は難しいのですが、好きです。


そして

今日。7月6日。土曜日。市民絵画教室。

今年も、紫陽花の時期に描きました  『紫陽花』

今年は、中国の兵士が描かれた花瓶。       まだまだ途中の未完成。
大輪の花々に負けない魅力の花瓶。
    絵柄と、色も大好き。   時をかけて…紫陽花と花瓶、自分流に表現したいものです。

絵心・・
素人の昨年。
3年目に入った今年。
  絵が好き。 個性的な絵が、好きです。私には難しいく遠伊道程です。

以上。
絵を描きながら、考えていました。
絵は、少しでも上達していますでしょうか? どのアジサイがお好きですか?



皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 梅雨明けも間近です。 猛暑の日々の前のつかの間のしっとりした時間をお楽しみ下さい!







個性的

2013-06-15 13:30:00 | 絵画。写真。
① モデルさんをじっくり見て描くこと
② 上手に描こうとしないこと
③ 思い切り描くこと

   以上3つ。
教室の黒板に書かれた 『先生の言葉』

  土曜日・15日。 市民絵画教室。


先週クラスと今日。  
    『バリ島ダンス衣装のモデル』

先週は孫守で休み
 今日の2時間では・・『バリ島娘』  顔のみ。

『先生の言葉』に ほっ!
① 目の悪い私は、モデルさんに接近して、じっくり観察。 許されます!
② 上手く描こうとしても、私の実力では無理無理。 実力の範囲内でOK!
③ 思い切り描く! 心の目が見るままに・・思いきり!  お任せあれ!
  ・・・先生の『3か条』。 何事をするにも通じますよね。 こうありたいものです。 

仲間の皆様は、本等にお上手です。
正統派の美しい絵が、意識せずとも、出来上がっていきます。 お上手です。

私は、上手に描こうとしても、描けるはずがない。
『個性的な絵』を描きたいと願って、ひたすらに、『思いきり』描くのみです。 それしかない。 


強い個性がにじみ出る
   『モデルさんの顔』   魅了されます。    

何でも・・『個性的』   が私は好きです
『モデルさんの肉体』
         にも魅了されました。
休憩時間の数分に、無意識になさる、ストレッチ 只者ではない。 『アスリートの肉体』。


絵。 そして顔。体。 ましてや考え方。価値観。生き方。。。。と。
その人の長年の積み重ねが、表れます。 自分流。 個性。


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 素敵なあなた様らしい個性的な週末をお過ごし下さい!





菊の御紋

2013-05-11 13:00:00 | 絵画。写真。

    『菊の御紋付花瓶』

絵の先生の受賞ご褒美。             どっしりと重い。
    畏れ多くも… かしこくも かしこくも。重厚。

今日は、市民絵画教室。
先週同様、「花の命は短くて」…今日中に描きあげること。 と先生。

   『菊の御紋付花瓶と薔薇』

菊紋章の和風花瓶。
菊といえば 
天皇陛下と皇后陛下。
そして
私の絵の師匠。

三人様と花瓶の共通点。 浮かびます。
  重厚さ。 そして すばらしい老い方。 

長年の本物の行き方が生む優しさ。 と 何十年になんなんと保たれた心の平和。 
  年齢にふさわしい、優しさと平和の人格がにじみ出る姿です。
チャリティー会場でダンスをなさる天皇ご夫妻のお姿は すてきでした。


絵筆を動かしながら・・・
お三人さんのように・・私も。と。  諦めずに・・。
これからも、体験する宝物に充たされて、重厚な歳を重ねたい。 薔薇のように。
  願った 今日の絵画教室 でした。


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。趣味も人生も一歩一歩! 確実に歩いてまいりましょう!