最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

大宰府天満宮の「飛梅」

2011-03-07 | 福岡
晴天に恵まれた春の一日。太宰府天満宮まで足を延ばしてきました。


梅の花がほころんで、境内にもいい匂いが漂っていました。


まん丸の蕾や膨らみかけた蕾が、なんとも愛らしかったです。


梅も、いろいろな種類がありますね。


学問の神様、菅原道真が祀られている太宰府天満宮は、この時期、大勢の参拝客で賑わっていました。
本殿に向かって右側が、「飛梅伝説」で有名な「飛梅」で、左側の紅梅は、「皇后梅(きさいのうめ)」です。


「東風ふかば におひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
「飛梅」をアップで撮ってみました。


合格祈願の絵馬が紅梅に見守られていました。教え子の合格を祈願する絵馬も多かったです。


私も、今年刊行される2冊の新刊が、たくさんの方に読んでいただけますようにと、お祈りしてきました。


小説関係は左のサイドバーにまとめました。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
感想やご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp