大宰府と言ったら、やっぱり「梅ヶ枝餅」です。
大宰府天満宮の参道にある「かさの家」で、抹茶と一緒にいただきました。

お土産で買ってきたのは「寺田屋」の梅ヶ枝餅。
レンジで温めてから、トースターでかりっと表面を焼いて食べると美味しいですよ。

大宰府天満宮の参道には個性的なお店がずらりと並んでいます。
ここもそのひとつ。串ぬれおかきや焼きたての煎餅が美味しい「寺子屋本舗」です。

焼き鳥ではありません。これが「串ぬれおかき」です。

梅の香りのお香も買って帰りました。

手づくりの「がまぐち」のお店も。

お箸の専門店もあります。

ランチは、十割そばを自然薯のたれでいただきました。

遠いけれど、年に一度は行きたくなる場所です。
小説関係は左のサイドバーにまとめました。
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
来月は新刊が出る予定です。
大宰府天満宮の参道にある「かさの家」で、抹茶と一緒にいただきました。

お土産で買ってきたのは「寺田屋」の梅ヶ枝餅。
レンジで温めてから、トースターでかりっと表面を焼いて食べると美味しいですよ。

大宰府天満宮の参道には個性的なお店がずらりと並んでいます。
ここもそのひとつ。串ぬれおかきや焼きたての煎餅が美味しい「寺子屋本舗」です。

焼き鳥ではありません。これが「串ぬれおかき」です。

梅の香りのお香も買って帰りました。

手づくりの「がまぐち」のお店も。

お箸の専門店もあります。

ランチは、十割そばを自然薯のたれでいただきました。

遠いけれど、年に一度は行きたくなる場所です。

『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
来月は新刊が出る予定です。