新年会で糸島の牡蠣小屋へ。

焼き牡蠣を食べながら、夫の同期や奥さんたちと楽しい時間が持てました。

牡蠣小屋では、炭の火の粉よけのためにウインドブレーカーを貸してくれるので、安心して食べられます。

この日は、中洲に宿を取り、博多の屋台を初体験。中洲川端(那珂川沿い)に、博多名物の屋台がずらりと並んでいました。

寒い中、屋台の外で順番待ちをしている人たちがたくさん。観光客が多いようです。

私たちが選んだ屋台は、地元の方たちでにぎわっている、天神にある「河ちゃん」。

イケメン店主として取材を受けることも多いと、常連さんに教えてもらいました。
前職を聞いてびっくり。その仕事を投げうってでもやりたかった料理の道。
小説に使わせてもらいたくなりました。

新参者も、すんなり受け入れてくれる常連さんたち。
色々な職業の方に、日頃聞けない裏話を教えてもらったりして、盛り上がりました。
こんなふうにお客さん同士が親しくなれるのも、狭い屋台ならではなのでしょうね。
写真は、見た目もきれいな明太子玉子焼き。

海鮮チヂミも、すごく好みでした。

美味しくて、スープまで飲み干したモツ鍋。

豚バラのシソ巻きや、トマトのベーコン巻など、焼きとりもいろいろあります。

冷酒とカシスオレンジを飲みました。
また、ぜひ行きたい屋台です。

ホテルの近くの屋台でシメのとんこつラーメン。

屋台の楽しさを覚えてしまいました。



『幸せのかたち』が 電子書籍化されました。

既刊本等はサイドバーにまとめています。アマゾンKindle版はこちらから
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

焼き牡蠣を食べながら、夫の同期や奥さんたちと楽しい時間が持てました。

牡蠣小屋では、炭の火の粉よけのためにウインドブレーカーを貸してくれるので、安心して食べられます。

この日は、中洲に宿を取り、博多の屋台を初体験。中洲川端(那珂川沿い)に、博多名物の屋台がずらりと並んでいました。

寒い中、屋台の外で順番待ちをしている人たちがたくさん。観光客が多いようです。

私たちが選んだ屋台は、地元の方たちでにぎわっている、天神にある「河ちゃん」。

イケメン店主として取材を受けることも多いと、常連さんに教えてもらいました。
前職を聞いてびっくり。その仕事を投げうってでもやりたかった料理の道。
小説に使わせてもらいたくなりました。

新参者も、すんなり受け入れてくれる常連さんたち。
色々な職業の方に、日頃聞けない裏話を教えてもらったりして、盛り上がりました。
こんなふうにお客さん同士が親しくなれるのも、狭い屋台ならではなのでしょうね。
写真は、見た目もきれいな明太子玉子焼き。

海鮮チヂミも、すごく好みでした。

美味しくて、スープまで飲み干したモツ鍋。

豚バラのシソ巻きや、トマトのベーコン巻など、焼きとりもいろいろあります。

冷酒とカシスオレンジを飲みました。
また、ぜひ行きたい屋台です。

ホテルの近くの屋台でシメのとんこつラーメン。

屋台の楽しさを覚えてしまいました。



『幸せのかたち』が 電子書籍化されました。

既刊本等はサイドバーにまとめています。アマゾンKindle版はこちらから
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp