ヘルシンキのハカニエミマーケットは、地元の人たちや観光客に人気の市場です。
ショーケースの中の料理を丁寧に説明してくれたお店で、お昼を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/d8ad5db3620e711e9681535a6cb19164.jpg)
ハーブが効いていたサーモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/df1563a21819edd177d5b47793096d52.jpg)
パンが添えられた野菜スープの美味しかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/92ffb2565fc4c98a9e1b2b67efb9dd3c.jpg)
北欧で食べたサーモンは、どれもはずれがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/88c30724087b4664391b8d444d49511e.jpg)
スーパーで買ってきたおつまみもにもサーモンが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/bd37ec8e51fac92c7a32c8283f9f71e2.jpg)
サラダと、サーモンを巻いたパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/77e1adcc3a1d14bcab094ec66c74ac99.jpg)
ハカニエミ市場のサーモン。色がきれいです。写真は撮りませんでしたが、クマやトナカイの肉なども売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/4559995c48988af77eafc33a14b6e37e.jpg)
見ていると、あれもこれも食べたくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/96c205bb96e67725feaa7c033b86f8fb.jpg)
2階には、雑貨店や衣料品店、マリメッコショップなどが並んでいました。
衣料品店で、冬の帽子を購入。頭が暖かいと、体がぽかぽかしてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/7c48d604dc3270ea55133c1392b1a182.jpg)
ヘルシンキ駅の近くにある、木造の礼拝堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/7907b7fc56e00582112591ce9d920276.jpg)
「カンピ静寂の礼拝堂」という名前のとおり、中は、緊張するほど静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/5a2a85508dc12f432bdcda9d12e35dd3.jpg)
祈りの儀式があるわけではなく、市民が心を落ち着けるための礼拝堂だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/215611f65c4fc0bc63ddf3f0187cdcb6.jpg)
ヘルシンキ中央駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/2754a6ab730abcb841796a400e7aba41.jpg)
ホテルから近かったこともあり、駅前のトラムの停留所は、何度も利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/dc14215f5ccac763316e568871e077de.jpg)
駅の構内には、電車がずらりと並んで、出発を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/24ba6782655b6733a838c11d282e4bf7.jpg)
ホテルの真ん前にあった自然史博物館。バルコニーでキリンがくつろいでいます。
動物たちの動きのある剥製が展示されているとか。
私は剥製が苦手なのでパスしましたが、子供たちに人気の博物館だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/37c62e2e4f2b9221b402712b51b16673.jpg)
年に一度、マーケット広場で、数日間のみ開催されるニシンフェスティバルは、大勢の人たちで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/8aa3ef873bc727cb523053dab827e896.jpg)
観光客より、この日を待ち望んでいた地元の人たちが多いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/165cfd75a26b65e01db9b51f81f9204e.jpg)
漁師さんたちが、手作りのニシン漬けなどを販売するために、自分の漁船でマーケット広場に集まっています。
漁船がそのままお店になるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/ca48ee33ce36cae96c968e9ac951a961.jpg)
旅行とニシンフェスティバルが重なった偶然に感謝しつつ、私たちも、ニシン漬けを買ってホテルで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/6cd7c58c8d6098bba2363374f8718a31.jpg)
本場のニシン漬けです。
かなりの量があったのに、ワインを飲みながら、夫がぺろりと平らげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/3d4e15127a1e31f3602f21123848999c.jpg)
港には船上レストランも停泊しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/136feb3c0c4463cf2f2f14eb291c5c9c.jpg)
道路側に並んだテントのブースも人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/b7462d684403c00954f0bca0a3067a94.jpg)
人に慣れているのか、カモメも逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/49597bb34a1c8592b12172f47d88cfca.jpg)
カモメと言えば、行きたかった場所のひとつが、映画『かもめ食堂』ゆかりの、アカデミア書店です。
エスプラナーディ通りを抜けると、そこにあるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/491f571432075fa0176e4e04d21f5f6d.jpg)
ベンチに座ってのんびり日光浴。いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/16e6b8c0b793f1ddd28f076c0550562b.jpg)
通りを抜けたところに、ちゃんとありました。アカデミア書店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/876fb5bcc7f1854a3081321e052601c4.jpg)
日本の本が見当たらなかったので、お店の方に聞いてみると、オーナーが変わって日本とのコネクションがなくなったので、もう置いていないとのこと。残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/363ae0a58e912363499c1a9e2714a909.jpg)
せっかく来たので、アカデミア書店の二階にあるカフェ・アアルトでお茶をすることに。
『かもめ食堂』では、このカフェで、サチエ(小林聡美)とミドリ(片桐はいり)が出会いました。
思わず、きっかけになった「ガッチャマン」の歌を口ずさみたくなってしまいます。
レモネードケーキが、とっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/d1e229636c71726eab038175fff4f07b.jpg)
こちらは、街歩きの最終日に入ったカフェ。
チョコレートケーキがあまりに美味しそうで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/ac15724bb18d11416b5de183e35abe48.jpg)
眼科医から、閃輝暗点の誘発原因と考えられるので、食べないほうがいいと言われているチョコレートに手を出してしまいました。
でも、半分は、夫に食べてもらいましたよ。
濃厚なチョコレートケーキでしたが、閃輝暗点の症状も出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/7a802661e511d15ff5e3728ef32bc7ef.jpg)
たっぷりのカプチーノでほっとひと息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/5d8088b98f5ccaf653a03581f860006c.jpg)
ヘルシンキ国際空港に向かう前に訪問したのは、キアズマ国立近代美術館。
建物自体もアートなのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/d34485c9d69d642eeeeeaffff764d1ba.jpg)
壺の中の香りを嗅ぐコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/6b5aaae0c5a872b29e4f69593ee8d2d8.jpg)
出発前の天気予報では、晴れの日が少なかったのですが、最終日まで青空が広がってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/4c15b0400443a22fa6768816504c4fc5.jpg)
今回の北欧旅行は、ほんのさわりの街歩きでしたが、それでも十分楽しめました。
森林散歩やオーロラも興味がありますが、寒さに弱いので無理かもしれません。
個人旅行は、自由に動けて、好きな場所に時間をかけることができるので楽しいですが、いつも私が計画して、チケットも手配しているので、ツアーだと楽だなあと思ってしまいました。
ツアーのお仲間の体験談も興味深いですし。
だらだらと書いてしまった北欧旅行の日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
ショーケースの中の料理を丁寧に説明してくれたお店で、お昼を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/d8ad5db3620e711e9681535a6cb19164.jpg)
ハーブが効いていたサーモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/df1563a21819edd177d5b47793096d52.jpg)
パンが添えられた野菜スープの美味しかったこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/92ffb2565fc4c98a9e1b2b67efb9dd3c.jpg)
北欧で食べたサーモンは、どれもはずれがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/88c30724087b4664391b8d444d49511e.jpg)
スーパーで買ってきたおつまみもにもサーモンが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/bd37ec8e51fac92c7a32c8283f9f71e2.jpg)
サラダと、サーモンを巻いたパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/77e1adcc3a1d14bcab094ec66c74ac99.jpg)
ハカニエミ市場のサーモン。色がきれいです。写真は撮りませんでしたが、クマやトナカイの肉なども売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/4559995c48988af77eafc33a14b6e37e.jpg)
見ていると、あれもこれも食べたくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/96c205bb96e67725feaa7c033b86f8fb.jpg)
2階には、雑貨店や衣料品店、マリメッコショップなどが並んでいました。
衣料品店で、冬の帽子を購入。頭が暖かいと、体がぽかぽかしてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/7c48d604dc3270ea55133c1392b1a182.jpg)
ヘルシンキ駅の近くにある、木造の礼拝堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/7907b7fc56e00582112591ce9d920276.jpg)
「カンピ静寂の礼拝堂」という名前のとおり、中は、緊張するほど静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/5a2a85508dc12f432bdcda9d12e35dd3.jpg)
祈りの儀式があるわけではなく、市民が心を落ち着けるための礼拝堂だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/215611f65c4fc0bc63ddf3f0187cdcb6.jpg)
ヘルシンキ中央駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/2754a6ab730abcb841796a400e7aba41.jpg)
ホテルから近かったこともあり、駅前のトラムの停留所は、何度も利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/dc14215f5ccac763316e568871e077de.jpg)
駅の構内には、電車がずらりと並んで、出発を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/24ba6782655b6733a838c11d282e4bf7.jpg)
ホテルの真ん前にあった自然史博物館。バルコニーでキリンがくつろいでいます。
動物たちの動きのある剥製が展示されているとか。
私は剥製が苦手なのでパスしましたが、子供たちに人気の博物館だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/37c62e2e4f2b9221b402712b51b16673.jpg)
年に一度、マーケット広場で、数日間のみ開催されるニシンフェスティバルは、大勢の人たちで賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/8aa3ef873bc727cb523053dab827e896.jpg)
観光客より、この日を待ち望んでいた地元の人たちが多いのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/165cfd75a26b65e01db9b51f81f9204e.jpg)
漁師さんたちが、手作りのニシン漬けなどを販売するために、自分の漁船でマーケット広場に集まっています。
漁船がそのままお店になるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/ca48ee33ce36cae96c968e9ac951a961.jpg)
旅行とニシンフェスティバルが重なった偶然に感謝しつつ、私たちも、ニシン漬けを買ってホテルで食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/6cd7c58c8d6098bba2363374f8718a31.jpg)
本場のニシン漬けです。
かなりの量があったのに、ワインを飲みながら、夫がぺろりと平らげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/3d4e15127a1e31f3602f21123848999c.jpg)
港には船上レストランも停泊しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/136feb3c0c4463cf2f2f14eb291c5c9c.jpg)
道路側に並んだテントのブースも人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/b7462d684403c00954f0bca0a3067a94.jpg)
人に慣れているのか、カモメも逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/49597bb34a1c8592b12172f47d88cfca.jpg)
カモメと言えば、行きたかった場所のひとつが、映画『かもめ食堂』ゆかりの、アカデミア書店です。
エスプラナーディ通りを抜けると、そこにあるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/491f571432075fa0176e4e04d21f5f6d.jpg)
ベンチに座ってのんびり日光浴。いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/16e6b8c0b793f1ddd28f076c0550562b.jpg)
通りを抜けたところに、ちゃんとありました。アカデミア書店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/876fb5bcc7f1854a3081321e052601c4.jpg)
日本の本が見当たらなかったので、お店の方に聞いてみると、オーナーが変わって日本とのコネクションがなくなったので、もう置いていないとのこと。残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/363ae0a58e912363499c1a9e2714a909.jpg)
せっかく来たので、アカデミア書店の二階にあるカフェ・アアルトでお茶をすることに。
『かもめ食堂』では、このカフェで、サチエ(小林聡美)とミドリ(片桐はいり)が出会いました。
思わず、きっかけになった「ガッチャマン」の歌を口ずさみたくなってしまいます。
レモネードケーキが、とっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/d1e229636c71726eab038175fff4f07b.jpg)
こちらは、街歩きの最終日に入ったカフェ。
チョコレートケーキがあまりに美味しそうで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/ac15724bb18d11416b5de183e35abe48.jpg)
眼科医から、閃輝暗点の誘発原因と考えられるので、食べないほうがいいと言われているチョコレートに手を出してしまいました。
でも、半分は、夫に食べてもらいましたよ。
濃厚なチョコレートケーキでしたが、閃輝暗点の症状も出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/7a802661e511d15ff5e3728ef32bc7ef.jpg)
たっぷりのカプチーノでほっとひと息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/5d8088b98f5ccaf653a03581f860006c.jpg)
ヘルシンキ国際空港に向かう前に訪問したのは、キアズマ国立近代美術館。
建物自体もアートなのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/d34485c9d69d642eeeeeaffff764d1ba.jpg)
壺の中の香りを嗅ぐコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/6b5aaae0c5a872b29e4f69593ee8d2d8.jpg)
出発前の天気予報では、晴れの日が少なかったのですが、最終日まで青空が広がってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/4c15b0400443a22fa6768816504c4fc5.jpg)
今回の北欧旅行は、ほんのさわりの街歩きでしたが、それでも十分楽しめました。
森林散歩やオーロラも興味がありますが、寒さに弱いので無理かもしれません。
個人旅行は、自由に動けて、好きな場所に時間をかけることができるので楽しいですが、いつも私が計画して、チケットも手配しているので、ツアーだと楽だなあと思ってしまいました。
ツアーのお仲間の体験談も興味深いですし。
だらだらと書いてしまった北欧旅行の日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp