新しいスマホで写真を撮ったので、雰囲気だけでも見てください。
ごま焼酎の紅乙女酒造、耳納蒸留所 森の貯蔵庫です。

森の中の教会のような雰囲気でした。

江口寿史さんのイラスト。


醗酵のにおいがした製造場。
青い空に白い蒸気がきれいです。


ずらりと壺が並んだアランビック棟。


フランス製のアランビック蒸留器が、おしゃれな壺のようです。

茅葺屋根で、釘を一本も使わずに造られた、安土桃山時代の古民家「水縄茶寮」
醸造所内にある食事処ですが、残念ながらお休みでした。

すぐ近くにある、巨峰ワイナリーに移動しました。


こちらも自由に見学することができます。


平日だったせいか、貸し切り状態でした。


予約しておくと、案内してもらえ、詳しく説明してもらえるようです。


新しいスマホのポートレートモードで撮ってみました。

ぶどうジュースも同じモードで‥‥。


スマホで長文を入力するのが苦手なので、いつも以上に説明が簡単になってしまいました。(アプリでアップしました)