小豆島から岡山へ渡り、そのまま倉敷に向かいました。
まずは、友人おすすめの宿、アイビースクエアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/956487a67b26678c19a99ce30e4a71c1.jpg)
今回の旅行は、9月の中旬に予約したあとで全国旅行支援が決まりましたが、予約の変更はせずに10月10日に出発。
11日の開始当日に、旅先でスマホと格闘して、11日以降の宿泊分は全国旅行支援を適用してもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/563cfc7b329139d804f25da3704e31a9.jpg)
明治22年に建設された倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場を再開発した、複合文化施設アイビースクエア。
広いスクエアの中庭でゆっくりくつろげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/22fcf39aee8867a3f1a1a057294459b4.jpg)
ホテルのレストランの前にあった、備前焼の壺とtチェロのオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/6c9d10440ced1e51458c49f389a18bf5.jpg)
音楽が聞こえてくるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/530b23e274ee4ab6cbb07274c011c8e2.jpg)
敷地内西側にそびえていたメタセコイア。
建物よりはるかに高くなっていますが、昭和32年に苗木から植えられたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/9b3fda61b4c3cb45a652e65762b5a657.jpg)
敷地内にあった倉紡記念館も見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/f73b358ec07378189f8f447d8fa3adb8.jpg)
1888年に倉敷で創業したクラボウの歴史が紹介されています。
建物は、創業当時の原綿倉庫を生かしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/1496819c3d0627d3d7d896c624aa5164.jpg)
アイビースクエアの西門から出て、歩いてすぐの倉敷美観地区へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/656d085b9e1505981f0d3dbdcec0e925.jpg)
倉敷らしい景色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/93/6c913944df00021891c3b3e341ea608b.jpg)
「川舟流し」の舟がこちらに向かってきました。
福岡県柳川市の風景に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/731ba63982b7172d8ccc1f8396f8e269.jpg)
ランチは、築100年以上の古民家を改装した「有鄰庵」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/9eb772bba2eda8cd48248dc85cb64b7e.jpg)
平日にもかかわらず満席でした。名物のたまごかけごはんをいただくことに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/48b63ce3c6e37c6ce99d69f09177e13b.jpg)
卵もごはんもお替わり自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/c928bc9ef02ac594cc13a319092399e4.jpg)
デザートの「しあわせプリン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/d0bdf3ebaad57b3981099c429b889040.jpg)
桃のジュースは、地元の作家さん作のグラスで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/ead18f89bcc0f14f660182454b3e89a1.jpg)
隣のお店で「ゆれる桃尻グラス」を販売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/e892ed8eb7bd62d0a115d53888c2d025.jpg)
面白そうなお店がたくさん。倉敷の街歩き、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/b626e24af007fa32123eb1d1b62b8be8.jpg)
写真が多くなったので、大原美術館や有隣壮の特別公開「光と有隣壮の中のマティス」は、次回、アップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
まずは、友人おすすめの宿、アイビースクエアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/956487a67b26678c19a99ce30e4a71c1.jpg)
今回の旅行は、9月の中旬に予約したあとで全国旅行支援が決まりましたが、予約の変更はせずに10月10日に出発。
11日の開始当日に、旅先でスマホと格闘して、11日以降の宿泊分は全国旅行支援を適用してもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/563cfc7b329139d804f25da3704e31a9.jpg)
明治22年に建設された倉敷紡績所(現クラボウ)の本社工場を再開発した、複合文化施設アイビースクエア。
広いスクエアの中庭でゆっくりくつろげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/22fcf39aee8867a3f1a1a057294459b4.jpg)
ホテルのレストランの前にあった、備前焼の壺とtチェロのオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/6c9d10440ced1e51458c49f389a18bf5.jpg)
音楽が聞こえてくるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/530b23e274ee4ab6cbb07274c011c8e2.jpg)
敷地内西側にそびえていたメタセコイア。
建物よりはるかに高くなっていますが、昭和32年に苗木から植えられたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/9b3fda61b4c3cb45a652e65762b5a657.jpg)
敷地内にあった倉紡記念館も見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/f73b358ec07378189f8f447d8fa3adb8.jpg)
1888年に倉敷で創業したクラボウの歴史が紹介されています。
建物は、創業当時の原綿倉庫を生かしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/1496819c3d0627d3d7d896c624aa5164.jpg)
アイビースクエアの西門から出て、歩いてすぐの倉敷美観地区へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/656d085b9e1505981f0d3dbdcec0e925.jpg)
倉敷らしい景色ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/93/6c913944df00021891c3b3e341ea608b.jpg)
「川舟流し」の舟がこちらに向かってきました。
福岡県柳川市の風景に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/731ba63982b7172d8ccc1f8396f8e269.jpg)
ランチは、築100年以上の古民家を改装した「有鄰庵」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/9eb772bba2eda8cd48248dc85cb64b7e.jpg)
平日にもかかわらず満席でした。名物のたまごかけごはんをいただくことに……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/48b63ce3c6e37c6ce99d69f09177e13b.jpg)
卵もごはんもお替わり自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/c928bc9ef02ac594cc13a319092399e4.jpg)
デザートの「しあわせプリン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/d0bdf3ebaad57b3981099c429b889040.jpg)
桃のジュースは、地元の作家さん作のグラスで……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/ead18f89bcc0f14f660182454b3e89a1.jpg)
隣のお店で「ゆれる桃尻グラス」を販売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/e892ed8eb7bd62d0a115d53888c2d025.jpg)
面白そうなお店がたくさん。倉敷の街歩き、楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/b626e24af007fa32123eb1d1b62b8be8.jpg)
写真が多くなったので、大原美術館や有隣壮の特別公開「光と有隣壮の中のマティス」は、次回、アップしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp