持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

時空のゆがみ解消

2016年11月21日 | どこかの空の下
16日のブログを読み返してみると、電波時計が狂ったのが15日だったと書いてあった。
そして19日のお昼前、和歌山震源長野静岡から山口まで広い範囲で揺れた地震が起きた。
今朝見てみると、地震前に時刻が狂ってた壁掛け時計は正確な時刻を刻んでいた。
自動的に時刻修正するので、狂うのは地震前だけなのさ。

この時計が狂い始めてから、逃げるまで4日間の猶予が与えられるわけだな。
ただ、これ見て駅に行くと汽車の時間に間に合わないってことも起きうるか。
いや、1時間早く狂ったから、1本前のに乗って逃げれるかな。

熊本の時はどうだったか読み返してみると、地震当日には2時間進んでいたようだ。
今回は出かけていて直前の様子が見れてないのが残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲がまだまだできあがる

2016年11月20日 | どこかの空の下
今日は晴れだと思っていたが、どこで空が見えるのか。
まだ昨夜の雲間から見えた星空のがきれいだったわ。
さて、南下しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超濃霧

2016年11月20日 | どこかの空の下
なんじゃこりゃの濃い霧だ。
スーパームーンの続きなのか、半月やや前に欠けたものの大きい月が見えていたが、谷の底に降りてきたら近くすらホントに見えないような霧になった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Your rope.

2016年11月20日 | どこかの空の下
注連縄が黄味の強い色の地方であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はもの

2016年11月19日 | どこかの空の下
ハクサイ中玉が2個で350円。大玉だと1個で300円だった。
ちょっと収まってきた気がするが、こんな値段じゃ漬け物にするのはもったいないな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいだいの使い道

2016年11月19日 | どこかの空の下
ポン酢にして、鍋でもやるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹雲

2016年11月18日 | どこかの空の下
一日快晴が続いたようで、夕方近くにはうっすらと雲が出てきた。
雨雲が確実に近づいているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういちど陽の当たる場所

2016年11月18日 | どこかの空の下
曇った山影は寒かったわ。
真っ赤に紅葉して、平地が綺麗だ。
逆に山の木の枝がすっかりスカスカしてきて、冬が近い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉松ロード

2016年11月18日 | どこかの空の下
すっかり落ち葉で一色だ。
車が通っても、なかなか消えていかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅い葉

2016年11月17日 | どこかの空の下
ああ、天気が良くなると色も鮮やかで気分がいいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒鼻黒緑目

2016年11月17日 | ねこ
あれ?これはどれの子だったっけな。
だいぶ大きく育ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右回り

2016年11月16日 | どこかの空の下
3分経って撹拌するとき、紙製カップのカプ麺って、この継ぎ目が右回りで箸を動かすと絶対引っかかるんだよなあ。
だから混ざるというのか、左回りでスムーズに回すべきなのか・・・。
どーでもいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカラの法則

2016年11月16日 | どこかの空の下
11、12日と続けてトカラで地震が起きたので、何が来るかなと思っていたらニュージーランドと来たもんだ。
で、ニュージーランドで地震が起きると、日本でも国際的な規模の地震が起きることになっている。
熊本や鳥取みたいな表面的なやつじゃない、深いとこのやつね。
熊本大分の後に鳥取だったのは、慶長熊本八代の後に伏見を揺らしたような順に似てる気もするし、終戦前後の、鳥取→三河→南海のような順があるなら、東海東南海南海に続くのだろうかと連想しちゃうのも当然だよなあ。しかも東北の後十年すら経ってないんだから、貞観→仁和の連動の再現だってあるだろうし。

そんなのを思ったのは、昨日の朝、普段は狂わない、壁に掛けた電波時計が狂ってるのを見たからなのだ。この電波時計、東北の地震の前にも狂ったり、熊本の地震の前にもずれたままどうしても直らなかったり、時刻修正受信にしたらぐるぐる回りっぱなしで止まらない、電池交換してもダメという、地震予知時計なのである。
次は何が来るか、ドキドキだ。

表面的な近くの歪みだと、以前から一般向けにも国交省が公表しているもので、西日本では愛媛のあたり、伊方原発の近くと、鳥取と、琵琶湖の湖西が3大歪み地帯だそうな。で、その内ひとつ鳥取は絶賛エネルギー放出中、残るは四国と湖西だもんなー。
そこで注目すべきは琵琶湖近辺に何か変化が起きていないかだ。
そしたら来たよ、滋賀と福井に住んでたやつが、紀伊半島の南部へ。

まあ、オカルトな話なので、個人的には心構えしておいて、何も起きなければ良いなくらいに思っておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り柿

2016年11月16日 | どこかの空の下
鳥のために残しておくか。
残っていても熊は来ないからいいんだけどね。
甘柿は全部とろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカリン

2016年11月16日 | どこかの空の下
ことしもたくさん実ったものの、硬いし使い道がなくて落果に任せている。
なんか楽な使い方があればなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする