ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

日本経済新聞紙の「日経平均 一時2万円台 2年半で2.3倍」を拝読しました

2015年04月13日 | 日記
 2015年4月11日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面のコラム「日経平均 一時2万円台 2年半で2.3倍 世界で突出」を拝読しました。

 4月10日午前の東京株式市場では、日経平均の株価が、一時、2万円の節目を上回った背景を解説したコラムです。東京株式市場の取引時間中での日経平均の2万円台乗せはIT(情報技術)ブームのピークだった2000年4月以来、約15年ぶりのことだそうです。
 
 日本経済新聞紙のWeb版である日本経済新聞 電子版では見出し「日経平均2年半で2.3倍 世界で突出2.3倍」という記事で載っています。


 
 同コラムは「世界の金融緩和であふれた投資マネーが日本株に向かい、“アベノミックス”始動からの2年半で、海外投資家による日本株の買い越し額は18兆円に上る」と淡々と背景解説をします。

 この結果、株価水準は2倍以上になり、世界でも突出した上昇率を示していると説明します。日本銀行による金融緩和などに伴って、投資マネーが流入したことに加えて、企業の株主配分強化や資本効率向上の取り組みなどが、現在の株価の堅調相場を支えていると解説します。

 この投資マネーの中身は、日本の公的マネー(日本銀行と年金積立金管理運用独立行政法人=GPIS)が2014年度に5兆円買い越しした上に、外国の投資マネーが入った結果、海外の中国、ドイツ、インド、フランス、米国の株価指数を大きく上回る上昇率を、日経平均が示していると数字を示します。
 
 日経平均の株価は、安倍晋三内閣が“アベノミックス”を始めた2012年12月(前野田佳彦内閣が衆議院解散を発言し、安倍さんが“アベノミックス”を唱え始めた時)に、日経平均は8064円だったのに対して、約2年半で2万円の節目を上回ったことになります。

 株式、外国為替、債券市場の関係者の中には、世界中を駆け巡る投資マネーが、簡単に逆回転する動きを警戒しています。利上げに向かう米国経済の動きによって、市場が混乱する動きを警戒します。また、円安と株高によって、日本の消費が拡大しない場合は、日本企業の事業収益拡大に黄色信号がともる可能性を警戒します。

 今回の日経平均の2万円越えは、日本の統一地方選挙の直前でした。このため、“官製市場”ではないかとの指摘も出ています。本当に日本企業の収益好調が定着するのか、大手企業の従業員の賃金上昇が好景気をもたらすのかどうか、世界の投資マネーは注目しているようです。