●中国商務省は去年10月末までに、行政部門は5万5000件余
りの商標権侵害事件を処理、違法に生産された2億以上もの音
声・映像製品を押収した。このほか警察当局は、各種知的所有
権侵害事件を2600件余り解決したと発表。
●中国は2010年まで、年金加入者数を2億2000万人にし、年金の
受け取り範囲の拡大を目指す。
●およそ100人の中国と海外の、漢方医薬専門家からなる亜健康
専門委員会が、14日北京で発足した。この委員会は亜健康状態
の改善における漢方医薬の効果模索に取り組んでいく。
●北京で仕事をしている15人の外国人専門家が、2005年度の長城
友誼賞を授与。
●中国国家環境保護総局と、ドイツ環境・自然保護原子力安全省は
13日、中国の東部都市青島で青島提議を共同発表し、環境保護分
野における両国の協力強化を表明。
●東京で開催されていた、新型インフルエンザの早期対応に関する
国際会議が、新型インフルエンザの早期予防措置について合意に
達し13日閉会した。
●サウジアラビアのメッカで発生した事故で、巡礼者圧死事故の死
者数は362人に達し、そのうち4人が中国人巡礼者。
![]() | カラー版 メッカ―聖地の素顔岩波書店このアイテムの詳細を見る |
●アメリカのメディアによると、アルカイダのナンバー2であるザワヒリ
氏が、13日アメリカ軍によるパキスタンの空爆で死亡した可能性が
あると報じた。アメリカ・ABCニュースがパキスタン軍関係者の話を
引用して報道したところによると、アメリカ軍のヘリコプターは、当日
パキスタンの、アフガニスタンとの国境にある村にミサイルを発射し
たことにより、18人の死者が出たが、これ
ら死者には、ザワヒリ氏をはじめとするアルカイダのメンバー5人が
含まれている可能性がある。
●ブッシュ大統領とドイツのメルケル首相は、13日ホワイトハウスで
会談を行い双方は、両国関係、イラクとアフガニスタンの戦後再建
などの問題について討議した。
●ロシアとウクライナは、13日に午前発生したヤルタ港灯台事件に付
いてそれぞれ反応を示した。