1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(6172)

2020-01-21 | 青森
1月13日~1月19日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■13日、青森市の中央市民センターで「ヒロシマ・ナガサキ原爆写真展」
■三沢空港の2019年(1~12月)の搭乗者数が30万人を突破
■14日、東北町は町が事務局を務める外郭団体の口座から計145万円を着服した税務課の男性課長補佐(55)を懲戒免職処分に
■14日、大鰐町の大鰐温泉スキー場で21~23日に開催予定だった第42回東北高校スキー選手権のアルペン競技を中止すると発表
■15日、県内小中学校で3学期始まる

■15日、六ケ所村の成人式で新成人たちが署名した「飲酒運転・あおり運転・危険運転撲滅誓約書」が野辺地署に提出
■むつ市長がユーチューブで情報発信へ
■15日、八戸市出身の2人の作家が、芥川賞、直木賞候補にノミネートされたが惜しくも受賞ならず
■15日、青森県スキー選手権が大鰐町で開幕
■15日、東通村の各集落で小正月を飾る伝統芸能「田植え餅つき踊り」

■15日、三八保健所管内、弘前保健所管内でインフルエンザ注意報解除
■15日、県立弘前実業高校で、昔ながらの防寒具・角巻を斬新なデザインでリメークした「デザイン角巻」発表会
■15日、佐井村牛滝地区に伝わる奇習「おこもり」
■16日、十和田市馬事公苑で市内の保育園児を招き馬そりの始走会
■16日、サッカーJリーグ入りを目指すブランデュー弘前FCが、弘前大学大学院医学研究科整形外科学講座から医学的なサポートを受けることになり、同大医学部でスポーツメディカルサポートに関する協定を締結

■16日、県社会福祉協議会が青森市内のホテルで介護ロボットの展示体験会
■16日、東通村の上田代地区に伝わる風習「じぇんこまき」
■16日、入札を経ずに町内の男性に随意契約で売却しようとしていた問題で、大鰐町議会は調査特別委員会(百条委)を開き、山田年伸町長や町職員ら計5人を証人尋問
■16日、五所川原市や中泊町などの製造業者17社が「五所川原地区ものづくり連絡会」を発足
■16日、青森など4道県が2021年の世界文化遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の推薦書を、パリの国連教育科学文化機関(ユネスコ)本部に提出

■平川市が26人分の成人式案内送付せず
■県アイスホッケー連盟が3月末で八戸市「田名部記念アリーナ」の運営から撤退し閉鎖
■17日、弘前保健所管内で患者数が増え、再びインフルエンザ注意報
■17日、青森市で「NHK東北民謡コンクール」青森県大会
■18日、八戸市の自宅に放火した疑いで66歳の女を逮捕

■18日、青森市で「版画の街・あおもり」実行委員会が主催する第1回版画年賀状グランプリ審査会
■19日、五所川原市民体育館で、今回で最後となるトランプゲーム「ゴニンカン」の第26回世界選手権

東奥日報、NHK青森放送

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週一週間の青森での出来事(... | トップ | 先週一週間の青森での出来事(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

青森」カテゴリの最新記事