6月9日~6月15日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■9日、公選法違反の疑いで、前平川市長の大川喜代治容疑者を再逮捕
■青森市の青森港沖館埠頭に乗客約2100人を乗せた大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」(総トン数11万6千トン、全長290メートル)が入 港
■9日時点の本県のレギュラーガソリンはフルサービス店・セルフサービス店を合わせた平均で1リットル当たり166円70銭
■弘前市内の無職女性(83)が5~6月、名義貸しのトラブル解決名目で現金2630万円をだまし取られる
■9日、本県と北海道、岩手県は9日、JR北海道に対し、2016年3月予定の北海道新幹線開業後も札幌-上野間を結ぶ寝台特急「北斗星」と「カ シオペア」の運行存続を要請
■10日、東北電力が東通原発1号機の再稼働へ向け、適合性審査を原子力規制委員会に申請
■西目屋村が本年度、木質バイオマス発電の可能性調査を実施
■10日、青森市で本年度の「若手農業トップランナー塾」の開講式
■10日、米軍三沢基地司令官兼第35戦闘航空団司令官のスティーブン・ウィリアムス大佐が、三村申吾知事に離任のあいさつ
■10日、青森市の県立浪岡養護学校で、浪岡中学校1年の男子生徒が特技の折り紙アートを披露
■10日、田舎館村の道の駅いなかだて内の田んぼアート第2会場で田植え
■中村草田男創刊の俳誌「萬緑」の第60回萬緑賞に五所川原市の女性
■2013年に本県を訪れた外国人延べ宿泊者数が、東日本大震災前の10年以来3年ぶりに5万人を突破
■全国の地方議会に情報公開状況などを尋ねたアンケートに基づき、議会改革度の2013年度ランキングをまとめた。都道府県別の比較で、本県の市 町村議会は4年連続で最下位の47位
■11日、今別町に建設中の北海道新幹線奥津軽駅(仮称)の駅名を、同町が要望していた「奥津軽いまべつ」に決定
■11日、八戸市水産科学館マリエントで、白いナマコとしては特大の体長約20センチのナマコの展示が始まる
■11日、米海軍三沢航空基地隊は、20日付で同基地隊司令のクリストファー・ロードマン大佐が退任し、後任にキース・ヘンリー大佐が着任すると 発表
■11日、つがる市観光物産協会の設立総会
■11日、昨年から青森市の県営浅虫水族館にいる。ゴマフアザラシ1頭とバンドウイルカ2頭の名前が、一般公募により「ゆき」「みかん」「りん ご」に決まる
■青森市の高齢女性から投資に絡むトラブルの解決金名目で現金をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いで、首都圏在住の男4人を11日までに逮捕
■11日、五所川原署と十和田署、むつ署は、11日午前11時25分から午後1時20分にかけて、計4件の還付金詐欺未遂事件が発生したと発表
■12日、弘前大学医学部基礎校舎裏の動物慰霊碑前で実験動物慰霊式
■12日、十和田市老人クラブ連合会が、十和田市総合体育センターで軽スポーツ大会
■もうけ話や名義貸しを持ちかけた後、トラブルの発生を装って解決のために現金を要求する特殊詐欺事件が県内で頻発
■県教育委員会の推計で本県の中学校卒業予定者数は2017年から27年までの10年間で3043人減少し、28年にはさらに約500人減って約 8800人
■13日、弘前市で午前6時50分までの24時間に降った雨の量は89.5ミリと6月としては過去最大を記録
■13日、大型客船「にっぽん丸」が八戸港八太郎4号埠頭に寄港
■13日、野辺地町で江戸時代に北前船によって京料理から影響を受けた野辺地町の郷土料理を味わうイベント「行在所(あんざいしょ)と野辺地の食 彩」
■大鰐町の大鰐、大鰐第二、蔵館、長峰の4小学校が統合し、来年度誕生する新生「大鰐小学校」の校歌の作曲を、同町で幼少期を過ごした作曲家・浜 圭介さん(67)が手掛けることが決まる
■サッカーワールドカップ(W杯)日本代表の応援歌として長年愛されている「パッション」の作者で、英国人音楽家のニック・ウッドさんは、妻のり 子さんが十和田市出身ということでたびたび本県を訪れている
■13日、三沢射爆場で米海兵隊が訓練開始
■14日、十和田市の三八上北森林管理署で「森林(もり)の恵みの環境祭」
■14日、八戸市の長根運動場で、がん経験者や支援者らが24時間交代で歩き、がん克服に向けた活動への支援を呼び掛ける慈善イベント「リレー・ フォー・ライフ(命のリレー)・ジャパン八戸」始まる
■14日、八戸プラザホテルで、県クラブユースサッカー連盟創立10周年記念祝賀会
■14日、五所川原市と太宰が眠る東京都三鷹市で「太宰治検定」
■14日、五所川原市市浦地区で県無形民俗文化財「相内の虫送り」
■14日、県内一の水揚げ量を誇る深浦産マグロを使った「深浦マグロステーキ丼」(マグステ丼)が発売1周年
■14日、県医師会が任期満了に伴う役員改選
■14~15日、青森市内の高校で県高校囲碁選手権大会兼第38回全国高校選手権県大会
■15日、弘前市の県武道館でスポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会
■15日、午前2時31分ごろM5.5の地震、三八上北地方で震度4
■15日、青森市浅虫で「B級ママチャリグランプリレース」
■15日、7世紀前半~9世紀末の古墳が密集するおいらせ町の国史跡・阿光坊古墳群で、今年の調査発掘成果を報告する今回で最後となる現地説明会
■15日、つがる市館岡地区のスイカ畑で、ハウス栽培のベニマクラとシマオウの収穫が始まる
■15日、日本ソフトボール協会の評議員会は、女子日本代表の前監督で、2008年北京五輪金メダルに導いた斎藤春香氏(弘前市職員)を新理事に選任
■15日、七戸町の県家畜市場で第29回東北馬力七戸大会
東奥日報、NHK青森放送局
■9日、公選法違反の疑いで、前平川市長の大川喜代治容疑者を再逮捕
■青森市の青森港沖館埠頭に乗客約2100人を乗せた大型客船「ダイヤモンド・プリンセス」(総トン数11万6千トン、全長290メートル)が入 港
■9日時点の本県のレギュラーガソリンはフルサービス店・セルフサービス店を合わせた平均で1リットル当たり166円70銭
■弘前市内の無職女性(83)が5~6月、名義貸しのトラブル解決名目で現金2630万円をだまし取られる
■9日、本県と北海道、岩手県は9日、JR北海道に対し、2016年3月予定の北海道新幹線開業後も札幌-上野間を結ぶ寝台特急「北斗星」と「カ シオペア」の運行存続を要請
■10日、東北電力が東通原発1号機の再稼働へ向け、適合性審査を原子力規制委員会に申請
アベノミクスの足枷となる原発“不”再稼働 【Voice S】 | |
クリエーター情報なし | |
PHP研究所 |
■西目屋村が本年度、木質バイオマス発電の可能性調査を実施
■10日、青森市で本年度の「若手農業トップランナー塾」の開講式
■10日、米軍三沢基地司令官兼第35戦闘航空団司令官のスティーブン・ウィリアムス大佐が、三村申吾知事に離任のあいさつ
■10日、青森市の県立浪岡養護学校で、浪岡中学校1年の男子生徒が特技の折り紙アートを披露
1枚の紙からつくる驚きのアート リアル折り紙 | |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
■10日、田舎館村の道の駅いなかだて内の田んぼアート第2会場で田植え
■中村草田男創刊の俳誌「萬緑」の第60回萬緑賞に五所川原市の女性
■2013年に本県を訪れた外国人延べ宿泊者数が、東日本大震災前の10年以来3年ぶりに5万人を突破
■全国の地方議会に情報公開状況などを尋ねたアンケートに基づき、議会改革度の2013年度ランキングをまとめた。都道府県別の比較で、本県の市 町村議会は4年連続で最下位の47位
■11日、今別町に建設中の北海道新幹線奥津軽駅(仮称)の駅名を、同町が要望していた「奥津軽いまべつ」に決定
■11日、八戸市水産科学館マリエントで、白いナマコとしては特大の体長約20センチのナマコの展示が始まる
■11日、米海軍三沢航空基地隊は、20日付で同基地隊司令のクリストファー・ロードマン大佐が退任し、後任にキース・ヘンリー大佐が着任すると 発表
■11日、つがる市観光物産協会の設立総会
■11日、昨年から青森市の県営浅虫水族館にいる。ゴマフアザラシ1頭とバンドウイルカ2頭の名前が、一般公募により「ゆき」「みかん」「りん ご」に決まる
■青森市の高齢女性から投資に絡むトラブルの解決金名目で現金をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いで、首都圏在住の男4人を11日までに逮捕
■11日、五所川原署と十和田署、むつ署は、11日午前11時25分から午後1時20分にかけて、計4件の還付金詐欺未遂事件が発生したと発表
職業”振り込め詐欺” (ディスカヴァー携書) | |
クリエーター情報なし | |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
■12日、弘前大学医学部基礎校舎裏の動物慰霊碑前で実験動物慰霊式
■12日、十和田市老人クラブ連合会が、十和田市総合体育センターで軽スポーツ大会
■もうけ話や名義貸しを持ちかけた後、トラブルの発生を装って解決のために現金を要求する特殊詐欺事件が県内で頻発
■県教育委員会の推計で本県の中学校卒業予定者数は2017年から27年までの10年間で3043人減少し、28年にはさらに約500人減って約 8800人
教育委員会――何が問題か (岩波新書) | |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
■13日、弘前市で午前6時50分までの24時間に降った雨の量は89.5ミリと6月としては過去最大を記録
■13日、大型客船「にっぽん丸」が八戸港八太郎4号埠頭に寄港
■13日、野辺地町で江戸時代に北前船によって京料理から影響を受けた野辺地町の郷土料理を味わうイベント「行在所(あんざいしょ)と野辺地の食 彩」
■大鰐町の大鰐、大鰐第二、蔵館、長峰の4小学校が統合し、来年度誕生する新生「大鰐小学校」の校歌の作曲を、同町で幼少期を過ごした作曲家・浜 圭介さん(67)が手掛けることが決まる
■サッカーワールドカップ(W杯)日本代表の応援歌として長年愛されている「パッション」の作者で、英国人音楽家のニック・ウッドさんは、妻のり 子さんが十和田市出身ということでたびたび本県を訪れている
ワールドサッカーダイジェスト増刊 ワールドカップ出場32ヶ国選手名鑑 最終確定版 2014年 7/25号 [雑誌] | |
クリエーター情報なし | |
日本スポーツ企画出版社 |
■13日、三沢射爆場で米海兵隊が訓練開始
■14日、十和田市の三八上北森林管理署で「森林(もり)の恵みの環境祭」
■14日、八戸市の長根運動場で、がん経験者や支援者らが24時間交代で歩き、がん克服に向けた活動への支援を呼び掛ける慈善イベント「リレー・ フォー・ライフ(命のリレー)・ジャパン八戸」始まる
■14日、八戸プラザホテルで、県クラブユースサッカー連盟創立10周年記念祝賀会
■14日、五所川原市と太宰が眠る東京都三鷹市で「太宰治検定」
太宰治の女たち (幻冬舎新書 や 6-1) | |
クリエーター情報なし | |
幻冬舎 |
■14日、五所川原市市浦地区で県無形民俗文化財「相内の虫送り」
■14日、県内一の水揚げ量を誇る深浦産マグロを使った「深浦マグロステーキ丼」(マグステ丼)が発売1周年
■14日、県医師会が任期満了に伴う役員改選
歪んだ権威 密着ルポ日本医師会~積怨と権力闘争の舞台裏 | |
クリエーター情報なし | |
医薬経済社 |
■14~15日、青森市内の高校で県高校囲碁選手権大会兼第38回全国高校選手権県大会
■15日、弘前市の県武道館でスポーツひのまるキッズ東北小学生柔道大会
■15日、午前2時31分ごろM5.5の地震、三八上北地方で震度4
地震と独身 | |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
■15日、青森市浅虫で「B級ママチャリグランプリレース」
■15日、7世紀前半~9世紀末の古墳が密集するおいらせ町の国史跡・阿光坊古墳群で、今年の調査発掘成果を報告する今回で最後となる現地説明会
■15日、つがる市館岡地区のスイカ畑で、ハウス栽培のベニマクラとシマオウの収穫が始まる
■15日、日本ソフトボール協会の評議員会は、女子日本代表の前監督で、2008年北京五輪金メダルに導いた斎藤春香氏(弘前市職員)を新理事に選任
「女子ソフト 銀 知られざる日々」~不屈の闘い・リストラからの再起 ―未来への総力戦 (プロジェクトX~挑戦者たち~) | |
クリエーター情報なし | |
NHK出版 |
■15日、七戸町の県家畜市場で第29回東北馬力七戸大会
東奥日報、NHK青森放送局