goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

ニーチェ先生に人生のこと色々聞いてみた。

2019-02-25 22:29:05 | 2019年始動。革命のスタート。
超訳 ニーチェの言葉 エッセンシャル版(特装版)
クリエーター情報なし
ディスカヴァー・トゥエンティワン

広告のコピーを読むようでシンプルで美しいニーチェの言葉。
自分の哲学を持つな!★★★★★ 0はじめに
166:そのつどの人生が語りかけてくるささやかな声に耳を傾ける方がましだ。そのほうが物事や生活の本質がよく見えて来るからだ。
それこそ、哲学するということに他ならない。★★★★

178:理想/夢★★★★★
理想を捨てるな!自分の魂の中にいる英雄を捨てるな。
誰でも高みを目指している。理想や夢を持っている。それが過去のものだったと,青春の頃だったと,懐かしむようになっては行けない。今でも自分を高くすることを諦めてはならない。

①背景★★★★★
ニーチェの背景:
当時の世俗化したキリスト教に対するアンチテーゼ。

はじめにより〜
この世における心理、禅,東独こそ大切だと強く唱えた。
つまりいま生きている人間の哲学を打ち出した。
ニーチェがニヒリズムの哲学者ではない。むしろニヒリズムを批判したのがニーチェだった。

哲学の意味:①哲学するということ
自分の頭で考えるという生々しさ。

Ⅰ己について
001最初に自分を尊敬することから始めよう。まだ何もしていない自分を、まだ実績のない自分を,人間として尊敬するんだ。

0031日の終わりに反省しない
仕事終えて,じっくり反省する。1日が終わって、その1日を振り返って反省する.すると他人アラが目について,ついには鬱になる。
なぜかというと、冷静に反省したりしたからなどでは決してない。疲れているからだ。

006いずれにしても、くじけず、たくましく、果敢に挑戦を続けていけば,自分の一芸がわかってくるはずだ。

007自分のなぜさえはっきり掴めていれば,後はもう簡単だ。

012:自分の本質を明らかにするために
これまで自分が愛したものは何であったか?自分の魂を高みに上げたものが何であったか?何が自分の心を満たし喜ばせたか?これまでにどういうものに自分は夢中になったか?

013:いつも機嫌良く生きていくコツは,人の助けになるか、誰かの役に立つことだ。

017:自分の高みに登る★★★
自分を本当に愛するためには,まず自分の力だけを使って何かに取り組まなければならない。自分の足で高みを目指して歩かなければならない。そこには、苦痛がある。しかしそれは、心の筋肉を鍛える苦痛なのだ。17


Ⅱ喜びについて

②喜びを得る人生/幸せのつくりかた★★★★★
20:喜ぼう。この人生、もっと喜ぼう。喜び、嬉しがって生きよう。★★★
   利口であれ。そして、心に喜びを抱け。
   できるならば、賢明でもあれ。
 そして心には,いつも喜びを抱いているように。
 これが人生で最も大切なことなのだから。(27)
 できるだけ幸福に生きよう。そのためにも、とりあえず今は楽しもう。
素直に笑い,この瞬間を全身で楽しんでいこう。28


21:朝起きたら考えること
1日をより良いスタートで始めたいと思うなら,目覚めたときに,この1日の間に少なくとも1人の人に,少なくとも一つの喜びを与えてあげられないだろうかと思索することだ。★★★

Ⅲ生について
34:今のこの人生を,もう一度そっくりそのまま繰り返してもかまわないと言う生き方をしてみよ。

③成長するということ★★★★★
37:脱皮しない蛇は破滅する。
つねに新しく生きていくために,私たちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。
⇒どんなにただしそうに見える意見も主張も,絶えず新陳代謝を繰り返し,時代の変化の中で考え直され,つくり直されていかなければならない。122

45:死ぬのは決まっているのだから,ほがらかにやっていこう。
いつかは終わるのだから,全力で向かっていこう。
時間は限られているのだから,チャンスはいつも今だ。


Ⅳ心について

闘う心構え。★★★
52:勝利したものはもれなく,偶然などというものを信じていない。
   おじけずいたら、負ける、破滅する。53

成長:
自分自身が成長し続けない人ほど飽きやすいことになる。
人間として成長し続けている人は,自分が常に変わるのだから,同じものを持ち続けても少しも飽きないのだ。

Ⅴ友について

結婚:
良い友だち関係は,良い結婚を続けていく基礎にもなる。なぜなら結婚生活は,男女の関係でありながらも,その土台には友情を育てるという才能がどうしても必要になるからだ。

Ⅵ:世について
Ⅶ:人について
103:カリスマ性★★★
自分をカリスマ性を持った深みのある人間であるように見せたいなら,一種の暗さ,見えにくさを身につけるようにすればいい。自分がすべてをさらけ出さないように,そこが見えないようにするのだ。

③成長と夢★★★★★
109:夢★★★★
過去には責任を取ろうとするのに,どうして夢に責任を取ろうとはしないのか。
それは自分の夢なのではないか。自分の夢はこれだと高く掲げたものではないか。それほど弱いものなのか。勇気がないのか。

★★★★街へ出よう。
127:雑踏の中へ入れ。人の輪の中へゆけ。みんながいる場所へ向かえ。みんなの中で,大勢の人の中で,君はもっとなめらかな人間になれるだろう,きっちりとした新しい人間になれるだろう。

Ⅷ愛について

130そのままを愛する★★★★
愛するとは,自分とはまったく正反対の生きている者を、その状態のままに喜ぶことだ。自分とは逆の感性を持っている人をその完成のままに喜ぶことだ。

④愛の対処法★★★★★
131愛の病には★★★★★
愛をめぐるさまざまな問題で悩んでいるのなら,たった一つの確実な治療法がある。
それは、自分からもっと多く、もっと広く,もっとあたたかく、そしていっそう強く愛してあげることだ。

137:恋人が欲しいと思っているのなら★★★★★
自分を愛してくれる人はたった一人でいいって?その人は多くの人の中にいるんだぜ。それなのに、みんなから好かれるようにならない自分を誰が愛してくれると言うんだ。

Ⅸ知について
155:読むべき書物★★★★
わたしたちが読むべきほんとは,次のようなものだ。
読む前と読んだ後では世界が全く違って見えるような本。
わたしたちをこの世界の彼方へ連れ去ってくれる本。
新しい知恵と勇気を当ててくれる本。

157:成功と時間★★★★★
物事を完成させるには,才能や技量よりも,時間による熟成を信じながら,絶えず歩んでいくという気質が決定的な役割を果たす。

⑤学ぶ/好奇心★★★★★

159:学ぶ意志★★★★★
学び,知識を積み,知識を今なお教養と知恵に高め続けているような人は,退屈を感じなくなる。あらゆる事柄が以前にも増して一層興味深くなっているからだ。
彼の毎日は、謎解きと更なる知識の獲得の面白さに彩られ,意味のある充実で埋め尽くされることになるのだ。彼にとって、世界は興味の尽きない対象となる。

163:求めるもの★★★★★
君の立っている場所を深く掘り下げてみよ。泉はその足下にある。
実は,自分の視線が一度も向けられたことのない自分の足下にこそくめども尽きせぬ泉がある。求めるものが埋まっている。

Ⅹ美について


『人間的な、あまりに人間的な』
『ツァラトゥストラはかく語りき』★★★★★

『力への意志』
『曙光』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(日)のつぶやき

2019-02-25 06:17:21 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする