本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

心ないひと言にノーという技術。

2019-06-02 22:55:14 | 2019年始動。革命のスタート。
無礼な人にNOと言う44のレッスン


+1cm、私は私のママで生きることにした。
に続き,韓国社会女性の著作。
なぜ韓国女性の本が受け入れられるのか?

「権威的で男性中心の韓国社会で、若い女性であればあるほど自己表現の仕方がわからずうろたえ傷つく」ことが多いと言う。10
日本社会で受け入れられつつあるのは,「いいたいことがいいづらい」そんな雰囲気があるんだと思う。

人生の困った状況にうまく、対処する為の知恵。力強く生きる知恵。
職場で,恋人と,人間関係をしなやかに生きる知恵。
イヤなこと。
不愉快ないことに対してきちんとノーというスキルが身に付く本。

◎いつもゆずってばかりでなくてもいいんだよ。主張したって嫌われないよ。139

本書:
私たちは日常生活の中で無礼な人にたくさん会う。心の距離を推し量ることなく,突然こちらに踏み込んでくる人がいる。そんな人たちにうろたえずに,「マナー違反ですよ」と知らしめる方法。13

②-a★★★★★
日常生活において人としての礼儀を欠いた人に遭遇した時,「それは問題ある行動ですよ」、「迷惑です」といったように警告することが自然と広がっていけば。人々の認識も変わっていくのではないだろうか。97

言葉のゴミ対処する方法70②-b★★★★★
▼ 侮辱の始まり ★★★★★核心 定義: 取り上げたい
▼ 自信に対する物足りなさや空虚感を埋めるため、(韓国人が=日本人もそうだと思う。)が最もよくとる方法。121
▼ ハラスメントに対処するために
女性が日常でも堂々としていることが,男性がそうであるように当たり前のこととなれば,いつかはこの言葉もなくなる日が来るのではないだろうか。127

<核心:自分を笑顔にしてくれる人と付き合いなさい>0-0-0書き出し★★★★★
「あんな人よりあなた自身のほうがもっと大切なのよ。泣かされてばかりの人ではなくて、一緒に笑うことのできる人に出会いなさい」私たちは関係するすべての人から影響を受け,その影響を次の人に与えていく。人が人に与える影響とは実にものものしい。78
貧しさと満たされない思いがあっても、信念を持ち、どのように人に見せるかによって偉大さに変えることができる。
はっきりしているのは、世間が自分をどう考えるかではなく,自分が自分をどう考えるかが大切ということだ。100

自分を「価値ある人間だ」と信じ行動すれば、人々もそのように見てくれるのだ。自分が価値ある人間だと思いつづければ,ある瞬間本当にそうなる。117

①の後に★★★★★②-a-a
【愛される人間になるスタート】核心★★★★★
① 自分をかわいそうだと思うことから抜け出すこと。あなたが自信をそう思えば思うほど、あなたをぞんざいに扱う人が増えていく。
② 普段からノーと言うことを小さなことから実践してみること。
③ 私は愛される価値があるんだと信じること。135

<究極的には>★★★★★
「早くお逃げなさい。いますぐに。」
サイコパスとはまともに対応しないこと:
愛情と努力で問題ある人を変えられるという思いは美しく,実際の社会でよく見聞きすることではあるが、同時に何よりも明らかなのは,それが実現する可能性はとてつもなく低いということだ。173
⇒サイコパス:共感力のない人。

③★★★★★とりあげたい。
0-0-
<才能を開花させるには?> ★★★★★「俺は才能はないようだな・・・。一緒にパン屋でもしてみるか?」「才能の有る無しが重要なのではなく、自分にはあると信じるのが大切なんだ。」他人の指摘だけを聞き,弱点をなくすことばかり考えていると,長所も一緒に失ってしまう。33
他の人々が自分を信じないのなら,その度合いと同じくらい、自分は自分を信じてあげるくらいがちょうどいいのだ。悲観主義がはびこるこの世に希望を見いだす方法はここにある。34



【無礼な人に出会ったら】
誰かがその一戦を越えたときにそれを警告することは、言葉の暴力に対処する為の最も基本的な方法だ。ここで重要なのは,感情を表に出さず、できる限りドライにいうことだ。24
a. 警告する
b. 聞き返し,その発言を客観視させる
c. 相手の発言をそのまま真似て効かせること
d. 冷めた対応をすること

③-b★★★★★取り上げたい。
◎ とげのある言葉の連鎖からは、距離を置いてみる。★★★★★取り上げたい
私はとげのある言葉を言われたり,言ってしまったりしたら,この人との関係を少しの間お休みする時が来たと言う信号だと受け取っている。43

<今日の自分を幸せにすることに最善を尽くす>
★ ★★★★0-0-
周囲の期待に答えようと右往左往するのはやめよう、自らが望む自分としていきて行こう。私たちの時間とエネルギーには限りがあるから価値のないところにつかわないこと。今日の私を幸せにするのに最善を尽くすこと。
▲18
意味のないところにエネルギーを使うと、本当に使うべきところに使うことができなるから。16

<コンプレックスとの接し方>
人生には、ほんの少し「仕方ないじゃない」というあきらめが必要なのだと思う。全力を注いでも意のままにならなかったとき、それから受ける傷も,生きている限り仕方なく生じてしまう「生活傷」のようなものだと考えたらどうだろう。そうやってあきらめれば、コンプレックスが原動力になることも在る。23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうこす第二弾!!本物のSNSでの夢の叶え方。

2019-06-02 14:31:41 | 2019年始動。革命のスタート。
共感SNS


丸く尖る発信で仕事を創る共感SNS

自分のインスタ:
夢を追う人のキュレーションメディア

ゆうこす:「モテる為に生きている」:モテクリエイター
今はインフルエンサーとしての情報発信。経営者、タレント育成,飲食店経営で年商2億円。

実は「SNCアドバイザー」の肩書きを得て,このような本を出版するということは,3年前から決めていました。6<未来から考える>

ライブコマース,twitter,instagram,youtube。
今を生きるためのWEBメディを使って自分,商品をプロデューする、生の体験から紡ぎだされた熱感のあるノウハウ!!
インフルエンサーからプロデューサーになるための方法。

1作目に引き続きめちゃくちゃ勉強になる。

0-0-0書き出し
★ ★★★★重要なのは「インスタ映え」だと思っている人が多いですが,実は意識すべきは「インスタ映え」よりも「タグ映え」なのです。
タグがちゃんと付けられていない投稿は橋のかかっていない無人島のようなもの。
せっかく無人島で何か面白いイベントをしていても、橋がなければ気づいてもらえませんし、来てもらうこともできません。
自分の投稿を知ってもらい,知名度0からフォロワーを増やすには無人島とユーザーとをつなぐタグの架け橋が必要不可欠なんです。99
▲ タグファースト
:よく上限の30個までタグを付けている投稿を見かけますが,それが人気の投稿になっているかと言うと,そうとは限らないのです。タグ検索に付いて詳しいアルゴリズムは公開されていませんが.写真に最適なタグづけされた投稿が検索の上位に表示される傾向にあるようです。

観点:
自分の見た欲しい人はどういうタグで検索しているか?

((②-b目指すところ★★★★★))
【キュレーターであること】★★★★★
私は「インフルエンサーはキュレーターであるべき」だと思っているので、街をぶらぶらと歩くときにもつねに、「モテ」という視点で見ています。何も考えずに歩いてしまうと、見えるものは「ただの景色」ですが、「モテ」という自分のフィルターを通して見ると,発信のアイデアが湧いてくるのです。119

◎ インフルエンサーのゴール:
インフルエンサーはプロデュサーを目指そう。
他の人が作った商品を売るのではなく,自分が商品をつくる側になる。216

<寝食を忘れられる軸を見つける>
★★★★★自分がワクワクすることじゃなければ,発信しても意味がないし,継続できない。22

((②-a核★★★★★①の後に))
フロワー数を増やすことだけに気を取られてしまっているのはもったいない。
SNSではフォロワーさんがどれだけ自分や自分が発信する内容に共感してくれていて,どれだけ熱量を持ってくれているのかを一番意識するべきです。4

自分のやりたい方向性を語り,思い入れを持ってもらうことがどんなテクニックよりも、一番大事なのです。19

ペルソナ⇄ブランディング
⇒核心★★★★★②-a ①の後に
相手を限定するほど届きやすい。自分の発信を見る相手の顔を思い浮かべながら,相手の気持を考えながら投稿すると,格段に”共感”される投稿になりますし,自分の発信軸もブレてこないです。59
▲ 核心:
▲ ターゲットが同じSNSアカウント、トレンドに詳しくなる。61

⇒共感・フォローの核:夢や願望だけでなく、何をプラスして発信すると“共感”を埋めるのか。それは、“理由”や“想い”だと思います。27
夢や願望を発信する人は多いのですが,”理由”や”想い”まで知って,初めて人は心を揺さぶられますね!

① どんな主人公なのか?
⇒自分の特性、想い、届けたい層のニーズ
ゆうこすのモテクリエイターは「憧れ」ではなく「真似しやすい」をテーマにしている。
② どんなストーリーなのか?
理想の再周囲に向けて目標を定める。48


③ どんな人に見てほしいのか?25

【PDCAではなくDCPA】★★★★★
まずやってみて発信(DO)、うまくいかなかったらその理由を考えて発信(Check)、改善策を立てて発信(Plan)、即実行して発信(Action)!190


↓②-b★★★★★
【フォローとは?】
共感+メリット=フォロー 68
⇒”共感を生む情報”を発信できているかどうか。もう1つは、相手が自分をフォローすることにどれだけ“メリット”を提供できるか?69
▲ 入口はプロフィール
SNSは一冊の本づくり
1アカウント名は本のタイトル
⇒一瞬で「あなたが何者なのか?」ということが明確に伝えるように。
2メリットを最大限伝える帯びを付けよう!
3ビジュアルでターゲット層に届ける
4内容説明はまとめてわかりやすく
5ハッシュタグで読者の声をつなげよう

【instagramでのフォロワーの増やし方】
#:インスタグラムでフォロワーを増やすためには,この「ハッシュタグ」をどう使うかが大きなポイントになります。94

今の10〜20代にとっては「ググる」よりも「タグる」の方が一般的になっています。95

【フォロワーからファンに育てる】
フォロワー全員の満足度を上げて,コアなファンに育てていく。131

マニア層:ブログ・ライブ配信・オフ会

一緒につくる
褒めティティ145

【仕事が殺到するインフルエンサーとは?】172
A. 誰が誰にインフルエンスしているか?175
B. フォロワーの属性が偏っている方のほうが親和性を高めやすい。176
C. ニッチな世界のトップであること17

#ゆうこす現象
#共感SNS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする