月曜日10日 ホテルサンライン福岡の朝
天気予報は午前午後とも90%雨、荷物を預け、傘を借りて出掛ける。
大堀公園・福岡城址嵐の散策
風が強くなってきた。とても傘をさしていられない。満開の桜がものすごい花嵐である。幸い雨は小降りになってきた。中ノ島への長い石橋を渡ると、欄干に休んでいた数百羽のかもめがいっせいに飛び上がる。二人のための貸切ショーであった。
池の水がとてもきれいである。浄化工事が終わっているのだ。
西鉄宮地獄線で津屋崎にゆく
松本清張・たしか「点と線」に出てきた西鉄宮地獄線に乗ってみる。
沿線どこも満開の花電車だった。見せるだけじゃなくてお客も載せるGOODなお花見電車。「花見」とか、「香椎花園」という駅もある。
頑張っている西鉄電車
超ローカル線と思いきや、高架工事などがされ、全線単線というのに電車は1時間5本も走っている。しかし乗客があまりにも少ない。大型2、3両に2,3人しか乗っていないのだ。自動改札が無いので駅員のいる駅も多い。
赤字の穴埋めはどうしているのだろうか。
ニュータウンがたくさん出来ているというのに。住民の多くが自家用車利用になるのだろう。
クイズ この電車には、ワンマン運転につきもののあるものが無いのです。
それは----バックミラー
運転手は、駅に着くごとに立ち上がって窓から首を出して状況状況じゃなくて乗降状況を確認しています。普通のワンマン運転手は、座りっぱなしでミラー越しの確認ですよね。西鉄えらい。
終点津屋崎には想像していたようなさびしい海岸がありました。
夏はにぎやかな海水浴場になるのでしょう。
海岸には、老婆2人が若布を拾っている。なにもこんな嵐の中に海に出る事も無いのに---それはわれわれが言われるせりふでした。
雨がひどくなってきたのでラーメン屋に非難いや避難。(400円)
昨夜の長浜ラーメンとほぼ同じレベルでおいしい。
新泉岳寺??
帰りに面白いお寺を見つけました。
昔、赤穂義士にいたく感心したこちらの方が、47の立派なお墓を作ってしまったそうです。その活動は泉岳寺にも認められ、新泉岳寺を名乗る事を許されたとの事です。
地下鉄七隈線はかっこいい---が
最近開通の七隈線に乗り、六本木、じゃなくて六本松まで行きました。
大江戸線なみの小型地下鉄ですが、デザインはずっといい。
だけど、天神の駅の乗り換えは悲劇的だ。既設の天神駅に向かった線路が、はるか手前でぐっと曲げられ、そこに駅を作ってある。乗り換え客は10分以上歩かなければならない。
いくらなんでもひどいことをするものです。
福岡市民はがまん強いです。
柳橋市場は健在
バスで柳橋まで帰る。バラックの市場がまだありました。
川に近い、端っこのお菓子屋さんでお土産を買う。大降りの雨が吹き込むお店で、美人おねーさんが着物をきて超笑顔で迎えてくれる。
福岡の女性がまん強いです。冬は寒いでしょうね。
JAL1728便東京行き
本日のトラブル
ありませんでした。
天気予報は午前午後とも90%雨、荷物を預け、傘を借りて出掛ける。
大堀公園・福岡城址嵐の散策
風が強くなってきた。とても傘をさしていられない。満開の桜がものすごい花嵐である。幸い雨は小降りになってきた。中ノ島への長い石橋を渡ると、欄干に休んでいた数百羽のかもめがいっせいに飛び上がる。二人のための貸切ショーであった。
池の水がとてもきれいである。浄化工事が終わっているのだ。
西鉄宮地獄線で津屋崎にゆく
松本清張・たしか「点と線」に出てきた西鉄宮地獄線に乗ってみる。
沿線どこも満開の花電車だった。見せるだけじゃなくてお客も載せるGOODなお花見電車。「花見」とか、「香椎花園」という駅もある。
頑張っている西鉄電車
超ローカル線と思いきや、高架工事などがされ、全線単線というのに電車は1時間5本も走っている。しかし乗客があまりにも少ない。大型2、3両に2,3人しか乗っていないのだ。自動改札が無いので駅員のいる駅も多い。
赤字の穴埋めはどうしているのだろうか。
ニュータウンがたくさん出来ているというのに。住民の多くが自家用車利用になるのだろう。
クイズ この電車には、ワンマン運転につきもののあるものが無いのです。
それは----バックミラー
運転手は、駅に着くごとに立ち上がって窓から首を出して状況状況じゃなくて乗降状況を確認しています。普通のワンマン運転手は、座りっぱなしでミラー越しの確認ですよね。西鉄えらい。
終点津屋崎には想像していたようなさびしい海岸がありました。
夏はにぎやかな海水浴場になるのでしょう。
海岸には、老婆2人が若布を拾っている。なにもこんな嵐の中に海に出る事も無いのに---それはわれわれが言われるせりふでした。
雨がひどくなってきたのでラーメン屋に非難いや避難。(400円)
昨夜の長浜ラーメンとほぼ同じレベルでおいしい。
新泉岳寺??
帰りに面白いお寺を見つけました。
昔、赤穂義士にいたく感心したこちらの方が、47の立派なお墓を作ってしまったそうです。その活動は泉岳寺にも認められ、新泉岳寺を名乗る事を許されたとの事です。
地下鉄七隈線はかっこいい---が
最近開通の七隈線に乗り、六本木、じゃなくて六本松まで行きました。
大江戸線なみの小型地下鉄ですが、デザインはずっといい。
だけど、天神の駅の乗り換えは悲劇的だ。既設の天神駅に向かった線路が、はるか手前でぐっと曲げられ、そこに駅を作ってある。乗り換え客は10分以上歩かなければならない。
いくらなんでもひどいことをするものです。
福岡市民はがまん強いです。
柳橋市場は健在
バスで柳橋まで帰る。バラックの市場がまだありました。
川に近い、端っこのお菓子屋さんでお土産を買う。大降りの雨が吹き込むお店で、美人おねーさんが着物をきて超笑顔で迎えてくれる。
福岡の女性がまん強いです。冬は寒いでしょうね。
JAL1728便東京行き
本日のトラブル
ありませんでした。