少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

四股

2014-05-11 | 高学年再び
全体練習を減らしたメニューに大人も子供も
大分慣れてきた今日この頃

効率的に子供達が動いている。
効率的に動いている。って事は
子供達にとっては常にからだを動かしている。
って感じだったんだろうなぁ
練習後はぐったりしてました

ぐったりした理由はまだあって、
キャッチボールを見ながら、

下半身が弱いから
軸足で真っ直ぐ立てない。って話しに
鬼軍曹が
「それには四股させればいいだよ。」

ウチの息子が在籍していた時は
やっていたけど、いつの間にやらなくなった。

「さぁ、四股やるよ。」
「シコ?シコって何?」
大丈夫か、相撲文化

そんなんだから当然出来るハズもなく。
でも、イヤ~笑った
ホント、全然出来ないんだモン

足が上がらない腰は落ちない
膝が内側折れるから、
女の子が「ヤ~ン」ってやってるみたい。

筋力が無い、股関節が開かない。
って事なんでしょうね

中でもコウシは喘いで喘いで、
最後は死にそうな形相

そんなにキツかった?
ならば
四股、正式にメニュー採用決定
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2014-05-10 | 高学年再び
ちょっとだけ昇進して、
ほんの少しお給料が上がったけど
ドッサリ仕事が増えた

今日はお休みだったのに、仕事に
朝、2時間ぐらい。の予定が
午前中いっぱいになって、
午後かるく2時ぐらい。が
結局8時まで

今日はグランドの関係で変則スケジュール
楽しみにしてたのに

10時から小学校で練習、
12時から公園グランドで練習
2時間空いて同じグランドで練習。

最後の2時間はキャセル、または何処か他のチームに譲っても。
って思ったけど、
春先の公式戦は天候が悪く2時間待たせれてボロ負け
年末のローカル試合は1試合やって、1試合待って、もう1試合って事がある。
1年間の間には長い待ち時間ってあるわけで、

どんな過ごし方をしようかな?って
考えていたのに

さて、今日はどんな風に過ごしたのかな?
まさか、鬼ごっこで終わり。って事は
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

状況判断

2014-05-09 | 高学年再び
6日の練習
子供達がアップするのを見ながら、
Hコーチと昨日の試合は惜しかったねって話しを

残塁が多くて、どこかで一本出ていれば、
そんなに速くない球速の相手投手に
サードゴロのプレゼント

「センター返しを。って言ったところでそんな練習はしてないし、
中学、高校上がっていけば、ホームランなんて打てないから、
小学生のウチコンパクトなスイングってのもね」
「そうですね。大きいのを狙え。って言えばそればっかり
センターへって言えば、当てに行く様なスイングばかりですから。
振り幅が大きいですよね。」
「臨機応変が出来ないよね。」


臨機応変というか状況判断というか
そんなのが、あらゆる面で出来ない。

新チームに成ってから気になっているのが、
ランナー三塁での本塁へのゴロGO
良いですよ、積極的で別に怒らないけど、
ただね、そろそろ状況判断しましょうよ。って

最終回、同点、或いは1点負けてる。ってシーンならば
ゴロGOしても良いよ。

でもさぁ、
負けていて、得点差があってのピッチャーゴロ
アウトカウントも若い。
しかも、打った瞬間にスタートするならまだしも
ピッチャーが捕ってから、スタートしても
それは、アウトにして下さい。って言っているのも同じ。
ピッチャーがファーストに投げてからスタートした方が
よっぽど確率が高い。

こんなケースの練習をしようかな。と思ったとこもあったけど、
わざわざ言わなくても、口頭での注意で十分だと
昨日も言った、その前も言った、ゴロGOは無しって。

6日の試合
3点リードされての1回の攻撃
0アウト、ランナー三塁、ピッチャーゴロ
サードランナー、見事なゴロGO
セーフに成ったから良かった。じゃないよね。

こんな場面も
1点リードされている展開
0アウト、ランナーは2塁。バッターは4番。サインはノーサイン。
セカンドランナー牽制でアウト。
微妙な判定。セカンドランナーは「手の方が速かった」って
でも、この状況でその大きなリードは必要なの?
ベンチから見ていても、タイミングは完全なアウト。

挑戦しても良いケース
挑戦してはイケないケース

挑戦してはイケないケースで結果は成功。
コレで喜ぶのはもう卒業しようよ。

もっと状況を判断しようね。

フライは突っ込めないのに、
走塁は・・・

足して2で割ると丁度良いのに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ恐怖症

2014-05-08 | 高学年再び
昨日最大の敗因を書きましたが、

もう一つの敗因は
1点リードしての守り
四球で貯めたランナーが3人
でも、アウトの数は2つ

打球は一塁線上、本塁一塁間の半分よりやや一塁側への簡単なフライ
ピンチを乗り切ったと思ったら

一塁手の反応が遅れた。慌てて前進も間に合わず、
ワンバウンドさせてファールに
ホッとしたのも束の間、レフト線の二塁打を打たれて逆転。

ここから流れは戻って来ませんでした
野球の神様がヘソ曲げた

この時は一塁手が反応出来なかったのですが、
5日の試合からチーム全体で殆どフライが捕れてない

フライ恐怖症?

5日の試合でもお見合いしたり、衝突したりしていたので、
6日の試合前でゲームノックをたっぷり、
内野と外野の中間に落ちるぐらいの打球を多目に

しかし、足が動かない、声が出ない

「今、誰のボールだと思った?」
ショートは「センター」
センターは「ショート」
「じゃあ、センターって声をかけた?ショートって声をかけた?」
「・・・」

僕のボールじゃないから、足が出ない。
僕のボールじゃないから、声が出ない。
ミンナが「君に任せる」状態

「全部、自分のボールだと思え
コーチが檄を飛ばしていたけど

チーム全体でフライに自信がなくなっている感じ
なんか変だな

今は、土曜日の練習まで時間が空いている状態

フライに対する感覚が戻ってればいいけど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の敗因

2014-05-07 | 高学年再び
アレは確か甲子園での阪神―巨人戦
巨人はエース江川が阪神打線を寄せ付けない投球
中継の解説者は江川投手を絶賛

しかし、巨人打線も点が取れず、
最後は阪神が内野ゴロの間に生還した一点を守ってしょうり。って試合だった。

それを見ていた祖母が
「江川は、褒められ褒められ負けているねぇ」って
そんな言葉を思い出した、昨日のリーグ戦


最大の敗因は投手の制球力

殆どストライクが入らなかった

1イニング目は良いんだけど、
所謂、イニング跨ぎが全然ダメ

お前らはストッパーか

昨日の試合だけでは無いのだけど、
良い感じで投げている。と思っても
突然、ボールを連発。

試合後、相手の代表から
「あとは経験をもっと積めば」って言葉も頂いたけど、
確かにこの日のグランドでは殆ど試合しないけど、
慣れているハズの、いつもの中学や近所の公園グランドでも
突然の乱調はある

今年はレベルの同じ投手が4人居るので、
早目に継投していくのですが、それが裏目にでるんでしょうか。
「代えられちゃう」って焦りが出るのかな

個人成績を出したら
コントロールの指標のK/BB
軒並み0点台

1イニングに何人の走者を出すか?のWHIP
一番良いのが2.32

久しぶりに顔を出してくれたGM
「何でウチは歴代コントロールが悪いのかね?」
それが分かれば苦労しないですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だから言っただろう」って

2014-05-06 | 高学年再び
4日の練習後はHコーチがミンナをバッセンへ

昨日の練習後は王子コーチがミンナを銭湯へ、
そして、投手コーチ達と合流してラーメン屋へ

今日の試合後はミンナで公園で練習らしい。
本当に0泊3日の合宿みたい

ただ、気になるのは
今日解散したのは2時25分ごろ
子供達の会話では「2時15分集合ね」って
もう、10分過ぎてますけど

さて、今日のリーグ戦、勝ち点をもくろんでいたけど、
捕らぬ皮の何とやら

試合後のミーティグ、投手コーチが
「昨日、鬼軍曹が親子野球の後で怒っていた事覚えてるか?
正直、こんな時に言う事か?って思っていたけど、
昨日からの事がそのまま今日に流れて来たんじゃないのかな?」

さて、昨日鬼軍曹は何を言ったのか?

昨日、練習してリーグ戦して、楽しく親子で親睦野球
鬼軍曹は球審

試合終了、ホームベースを挟んで整列
礼をして支度して帰りましょう。って時に
「高学年は何をしているんだ
遊びの野球にしても、プレーが雑過ぎる

確かにプレーが雑だったけど、
楽しく親子でプレーしてたんだもん
しょうがないじゃない。って正直私も思いましたが、

今日のリーグ戦。
そうね。そう言われてもしょうがないかな

強い相手と試合をしても、
それなりに戦えるようになってきた。
勝てなくても良いプレーが出たり
惜しかったねぇ。って

それじゃ、強くない相手とは?
ハァ

今日は寒かった、マウンドも変に掘れていて投げ難い。って
言っていたけど、それは相手も同じ

試合後、相手チームの代表が
「良いピッチャーが沢山いるねぇ。
チームのレベルもウチより全然上だし。」って褒められました。

でも、スコアは4-8

今日は鬼軍曹は仕事
でも、居たら
「だから、言っただろう」って怒られそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負ける時って

2014-05-05 | 高学年再び
今日のリーグ戦
3ー4の惜敗、一進一退の展開
同点で向かえた最終回の守り。

センターオーバーへの大飛球で勝負あり


中軸は全員安打を記録、ホームランも打ったし
でも、残塁6

2アウトから中軸が出塁も下位が続かずの3得点のみ
何処かで一本出ていれば、
負ける時はこんなモン。って感じ

初回の攻撃で1点を先制したものの
その裏、ランナーは3塁のピンチ
打球はピッチャーへの高いバウンド
ジャンプと打球のタイミングが合わず、ボールは頭上を越えていく。

3-2と1点リードした守り
2アウト取って、打球はサードゴロ。アウトのコール
チェンジ。と思ったら、
送球が逸れてファーストの足がベースから離れていた。
球審が見逃してなかった。
次打者は3塁打。で同点。

内野と外野の間にフラフラっと上がる打球
お見合いしたのと接触して落球したのと。

負ける時はこんなモン。

不運だった。って捉えても良いけど。
普段のボール回し、ベースの上に送球って言っているけど
常に意識して投げているのか?
内野と外野の間のフライ。普段の練習で声をかけよう。って言われているのを
どれだけ意識しているか?

防げない。って訳でもない。

最後のセンターへの飛球も
中継プレーが乱れなければ、三塁打で終わっていたと思う。
これも中継プレーでの練習で注意している点。

普段の練習でもミスしているミスが
試合にも出てしまった。

しかし、ダブルプレーも取ったし、
盗塁阻止も、牽制でアウトもあった。

良いプレーも沢山あっただけに
ミスが目立つ
何とも惜しい敗戦でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の眉毛は見えない

2014-05-04 | 高学年再び
今日、ラジオからこんな言葉が

“人は自分の眉毛は見えない”

自分の事は分からない。って事ですね

鏡が無いと見れない眉毛。
チームの眉毛を見る為の鏡は試合ですかね

明日、明後日の鏡でどんな眉毛が見られるのか?
スッとした眉毛かな?
ゲジゲジ眉毛かな?

メニューを変えて二回目の今日の練習
三本柱がなんとか投げれそう。
そこに四本目、五本目になりそうな柱が出て来た
来年の柱も順調って報告。

練習で見せてくれた走塁は試合でも見せてくれるのか?
バッティングは?


期待半分、不安半分
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構想

2014-05-03 | 高学年再び
今日は練習がお休みだったけど、
明日からはビッシリと予定が組まれてます。

リーグ戦も2試合

さて、タイトルの構想。
構想って書くと大袈裟ですが

新チームに移行する時に渡す背番号

この子なら、やってくれる筈と渡す
ポジション番号

しかし、伸び盛りの小学生
コッチの方が良いかもって変更を繰り返して、
卒団していく時は全然違うポジションを守っていたりしますが

今年はまだ5月なのに
背番号とポジションが違って来た

控えでスタートした子が急激に伸びて来た。って
嬉しい事もありますが、
今年はケガが多い

何でだろう

まぁ痛いって思いながら続けられるよりは
良いのですが、
やっぱり、柔軟性の無さが関係するのかな?

しかし、この連休中にリーグ戦2試合を組んでしまった。

一つは5年生バッテリーに任せるとして、
問題は、もう1試合
頼みの三本柱の一本が欠けてしまったので、
二本を長いイニングを試してみるか、
それとも先日の試合で良かった
キャプテンUをもう一度投げさせるか。

Uにもう一度投げてもらおうかな。

これで彼がまた好投してくれたら、
怪我の功名

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半

2014-05-02 | 高学年再び
GW後半が始まりますね。
なんとか、休日出勤は免れました。
今度職場に行く時は連休が終わっているのね


さて、我がチーム、明日はお休みですが、
その後はみっちり練習
試合も二試合入ってますし、
5日は親子野球も
GWのど真ん中、どれだけの親子が集まるかな

子供達にはちょっとした
合宿気分を味わってもらいましょう

新メニューで集中的に練習、試合で反復。
何て、理想的なんだ

6月の大会に向けて
レベルアップをするぞ
(抽選にはくじ運の良い人を連れて行こう

集中練習の前、明日の一日だけのお休みは、
なんと4時半集合

夕方の4時半じゃないですよ
そういう事で今日は
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする