杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

新静岡からCHANGE!

2009-09-15 10:14:04 | 映画

 昨日(14日)は(社)静岡県ニュービジネス協議会中部部会の定例サロンで、静岡鉄道㈱の今田智久専務に新静岡のリニューアル計画についてうかがいました。静岡市民にとってひときわ馴染み深かった「センター」が、Imgp1372 どんなふうに甦るのか、一市民として大変興味深く聞き入りました。

 

 まずスケジュールですが、2009年1月に惜しまれつつ閉店した後、建物の解体工事が始まり、11月末には地上部分の解体作業が完了。新しいビルの建設工事がスタートします。12月にはテナント出店希望者への説明会も行われるようです。新装オープンは2011年秋の予定です。

 

 

 どんな建物になるのか、昨日はパース画と図面による机上の説明だったので、頭で想像するしかなかったのですが、印象を一言でいえば、歩きやすい、風通しのよさそうなターミナルビル。

 今までのセンターは、鷹匠町側と伝馬町側をさえぎっていて、いったん地下にもぐらないと向こう側には行けないし、電車やバスにも乗れませんでしたが、新しいセンターは中央に地上コンコースをもうけて鷹匠町と伝馬町をつなげます。バスターミナルも鉄道駅も、1階からすんなり乗れるようになるそうです。

 

 

 建物は地下1階地上11階。地上5階までがショッピングゾーンで、6~8階が560台収容(静岡市街地では最大)の駐車場。9階にシネマコンプレックスが入る予定です。駐車場は建物の周囲をグルッとスロープ状に上がる(郊外の大型ショッピングセンターの立体駐車場みたいな)しくみになります。

 

 

 シネコンに関しては、七間町の映画館通りが衰退してしまうと商店主たちが反対運動を起こしているみたいですね。…気持ちはよく解ります。

 私自身は、観たい映画は、雰囲気のある居心地のいい劇場で観たいので、今の七間町映画館群や静岡駅前のシネギャラリーには少なからず不満があって、もっともっと劇場施設としてのクオリティを高めてほしいとかねがね思っています。七間町の映画館が、わざわざ足を伸ばしたくなるような魅力的な劇場に甦って、どのシネコンでもかかっているような流行りの商業映画ばかりじゃなくて、映画通が好む作品や懐かしの名画をかけてくれるといいなぁ。映像クリエーターを育てるインキュベート施設や、映画の博物館みたいな施設も作って、七間町一帯を映像文化村にするぐらいの戦略を持ってほしい。ただ反対運動をするだけじゃ、シネコンには対抗できないと思うんですが・・・。

 

 

 話は逸れました。

 静岡鉄道の考え方としては、センターに客を一極集中させるのではなく、通り抜けや回遊がしやすいよう、歩道をたっぷりとって、静岡駅から伝馬町~鷹匠町一帯のにぎわいを創出するようです。バス停も、電々ビル前とペガサート前にも設けて人の流れを分散させる。市街地でのこれだけ大きな再開発ですから、市の都市計画や県警交通局との調整もいろいろ大変なようですが、街ブラが楽しくなるようなゾーニングをお願いしたいですね!

 

 

 参加者からは「市外県外から来る者には、JR静岡駅から新静岡駅までがわかりにくい。地下道でつなげてほしい」「静岡は地下水が豊富で水がおいしい街。街中に小さな水路や親水スポットがあるといい」等の提案がよせられました。静岡鉄道一社で解決できる問題でなくても、こういうCHANGEをきっかけに、市民に、自分の街をこうあってほしい、こう変わってほしいと真剣かつ具体的に考える機会が得られるというのは、とても大切なことだと思いました。