NHKのドラマ「あまちゃん」の舞台である北三陸市のモデルになった、
久慈市で医者をやっている従兄弟から、体長が70センチ以上もある生鮭が届きました。
もちろん鮭を捌くのは、出刃包丁がお似合いの我が家捌き隊長の旦那様です(^_^)/
今日は捌き方の覚書です。つまり備忘録なので少々長いです。
まず台所のシンクをキレイに掃除します。
次にシンクで生鮭のウロコとヌメリを取ります。
送って頂いた鮭はウロコの処理がしてあったので、ヌメリのみを取ります。
持ち上げるときも、捌くときに押さえるのも尻尾なので、この部分をよく水洗いします。
手ぬぐいを使うと、すべらずに掴むことができます。
水洗いでヌメリを取ったら、まな板に乗せます。
手ぬぐいで尻尾を押さえ、お尻から包丁を入れて下あごまでを切ります。
このとき、イクラとなる腹子を傷つけないように包丁の刃は外側に向けます。
たっぷりの腹子を取り出しました(^_^)/
イクラは後で作るので、腹子はボウルに入れて冷蔵庫で保管します。
内臓と血合いを取り除いたら、水洗いしてキレイにします。
エラに指を入れて押さえ、エラの下に包丁を入れます。
反対側も同じように包丁を入れて、オカシラを切り落とします。
歯のある下あごの白い部分を、エラに沿って切り落とします。
上あごの真ん中から、包丁で真っ二つにします。
このカマの部分は、煮ても焼いても美味しいですよ(o^^o)
カマ、ハラス、身と分けて、ジップロックに入れました。
我が家では3枚におろさず、骨ごとザクザク切るステーキ用と呼ばれる切り身にします(^^)
明日はイクラ醤油漬覚書の予定です。
小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】
JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」
久慈市で医者をやっている従兄弟から、体長が70センチ以上もある生鮭が届きました。
もちろん鮭を捌くのは、出刃包丁がお似合いの我が家捌き隊長の旦那様です(^_^)/
今日は捌き方の覚書です。つまり備忘録なので少々長いです。
まず台所のシンクをキレイに掃除します。
次にシンクで生鮭のウロコとヌメリを取ります。
送って頂いた鮭はウロコの処理がしてあったので、ヌメリのみを取ります。
持ち上げるときも、捌くときに押さえるのも尻尾なので、この部分をよく水洗いします。
手ぬぐいを使うと、すべらずに掴むことができます。
水洗いでヌメリを取ったら、まな板に乗せます。
手ぬぐいで尻尾を押さえ、お尻から包丁を入れて下あごまでを切ります。
このとき、イクラとなる腹子を傷つけないように包丁の刃は外側に向けます。
たっぷりの腹子を取り出しました(^_^)/
イクラは後で作るので、腹子はボウルに入れて冷蔵庫で保管します。
内臓と血合いを取り除いたら、水洗いしてキレイにします。
エラに指を入れて押さえ、エラの下に包丁を入れます。
反対側も同じように包丁を入れて、オカシラを切り落とします。
歯のある下あごの白い部分を、エラに沿って切り落とします。
上あごの真ん中から、包丁で真っ二つにします。
このカマの部分は、煮ても焼いても美味しいですよ(o^^o)
カマ、ハラス、身と分けて、ジップロックに入れました。
我が家では3枚におろさず、骨ごとザクザク切るステーキ用と呼ばれる切り身にします(^^)
明日はイクラ醤油漬覚書の予定です。
小野寺惠のプロフィール
11月と12月スタートの新クラス募集です。パン作りが初めての方でも大丈夫!【詳細】
JHBS小野寺惠パン洋菓子教室 ホームページ「惠のパンとお菓子大好き!」