箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

公立学校の使命とは

2022年01月06日 07時46分00秒 | 教育・子育てあれこれ

コロナ災禍で居場所がないと感じる子どもが増えています。

それ以外にも、悩みをかかえる児童生徒がふえているのが現場での実感です。

子どもの自死を聞くたびに、胸を締めつけられる思いになります。

誰にも相談することなく、「助けて」と言うこともできず、自死をした子の胸中を思うと、学校の、教師の無力感を思います。

「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」(日本国憲法第26条)

公立学校の使命は、子どもの教育を受ける権利を保障することです。それ以上でも、それ以下でもありません。

そもそも一人っきりにならなければ子どもは死ぬことにはなりません。

「助けて」と誰かに声をあげるなら、その子は一人っきりではないのです。

きょう「さよなら、またあした」と別れた子が、次の日になって「おはよう」と学校に来てくれないと教師は何もできないのです。

一度なくしたいのちは、どれだけ後悔しても悔い改めても、二度とかえってはきません。

この3年間で1000人を超える全国の子どものいのちがなくなってしまった事実を受け止めなければなりません。

子どもが「助けて」と言いに来られる職員室でないと。

「あの先生が・・・」「あの親が・・・」「あの子が・・・」と言い、人のせいにする教職員の声が聞こえてくる職員室に、「助けて」と来てくれる子どもはいません

世の中や社会がいくら変わろうとも、子どもの教育を受ける権利を保障するのが学校であるという真実は変わりません。


コメントを投稿